

コンバージ16より、ガンダムX、ガンダム(ディテールUp Ver.)のレビューです。
価格は1個407円でした。
今弾のラインナップはガンダムX、シルヴァ・バレト、バウ(グレミー機) (シークレットで量産型カラー)、ザクレロ、ガンダム(ディテールUp Ver.)、ザクⅡ(シャア専用)となっています。シャアザクは復刻による再ラインナップです。


パッケージ。

開封した状態。いつものガムが付属します。


組み立てた状態。色分けはまぁ、それなりに塗られてます。各部の紫色のリフレクターは一切塗られておらず。どこかだけを塗ってしまうと中途半端になるからか?

可動。いつも通り両肩、頭部、右手が軸接続で回転。

ツインアイはクリアパーツで、モールドもしっかりとあります。メインカメラも塗装されています。後ろのカメラは塗られていません。胸部中央のマイクロウェーブ受信部も普通の塗装。
個体差でしょうが、アンテナは緩く、外れやすかったので接着しました。

シールドバスターライフル 黒いラインは塗られてませんが、2色なだけで見栄えは充分。ライフルと手は別パーツです。

ショルダーバルカンは勿論固定。造型はしっかりしてます。

リフレクターの後ろ側には型式番号の「GX-9900」の刻印が。写真だと全く分からんがな!

サテライトキャノン 小さい!細い!

リフレクター無しで。物足りない・・・。

足裏にもしっかりとモールドが。

いつも通りスタンドが付属。





動かないから出来る事が限られる・・・。とりあえずカッコ良さが伝われば良いのですが。


しゅごー

サテキャ発射!・・・しょぼっ!!
100億を誇った人口のほとんどは失われた。もはや、戦争に勝ちも負けも無かった・・・。

ビシューンビシューン

ボゴーン
そして、15年の時が流れた。
テレレレンッ!!
テーテテーテテー テテテ テーテテーテテー

テレーレレーレレー♪
忘~れかけた 夢が今ー動ーき出す

いーつーか見たーあのー夢をー 両手で抱ーきしーめてー
XのOPの入り方、カッコイイよね。痺れる。

月は出ているか?

前作のウイングガンダムと。
ガンダム(ディテールUp Ver.)


パッケージ。

開封した状態。
!?
ビーム・サーベルの様な物が見えますが・・・詳しくは後述にて!


組み立てた状態。ファーストガンダムが第1弾から4年の時を得て進化し再ラインナップ!(第4弾でバズーカ装備版がラインナップされましたけどね。) 「ディテールUp Ver.」という事で、全身に細かくディティールが入っています。本体色もベージュっぽい色合いに。

ツインアイはクリアパーツで、メインカメラも塗装されています。後ろのカメラは塗られておらず。
言わせて貰うが!!ガンダムはメインカメラが”赤色”でツインアイは”黄色”だ、馬鹿者!!

可動もいつも通りで、両肩、頭部、右手が軸接続で回転します。

何故か上半身と腰パーツ、脚パーツを外す事が出来る様になっています。コアブロックシステムの雰囲気を楽しめという事か???

ビーム・ライフル ショートライフルっぽいアレンジに。スコープは塗られておらず。

シールド 軸接続で回転出来ます。接続穴は両腕にあるので、右腕にもマウント可能です。

裏側にはビーム・サーベルの造型が。

また、バックパック中央にも接続穴があり、

バックパックにマウントする事も可能です。

ビーム・サーベル 公式で何もアナウンスされていませんが、ライフルとは別に、サーベルを持った手も付属します。

さらにバックパックに付いているサーベルのグリップも、右側の方のみ取り外しが可能です。

サーベル装備状態。

刃も長くて良いですね。

シクレのブルデスのサーベルと比較。長くてシャープです。

足裏のディティール。

腕の内側には謎の凹みが。

無くても問題ナッシングなスタンドも付属。


ばーん。

どぎゅーん。


とりあえず浮かせとく。


抜刀!




ズバッとな。


静岡の思ひ出。

やっぱ最後はコレ。


じわじわと揃って来ましたね(笑)

以上、FW GUNDAM CONVERGE16 ガンダムX、ガンダム(ディテールUp Ver.)でした!Xは普通に良い出来で満足。特筆する事無いかなぁ・・・(苦笑) ガンダムはかなり気合入ってますね。サーベルまで付いてくるとは驚き。シールドもバックパックにマウント出来たりで、細かなギミックが凝ってるな~、という印象。買って良かったと思える出来でした。
