


エース専用のカスタム機って感じですが、劇中では普通に量産され、そしてバンバン撃墜されているという事実。シックなカラーリングがステキ。

可動。腕は150°程。

肩は引き出し可能。カバーパーツは黄色です。

脚は100°ぐらいです。足は足首のシーリング処理の形状のせいであまり伸ばせられません。

腿の付け根はロール可動。

接地性は全然です。ちと残念。


なお、足裏は劇中ではバーニアが存在しますがキットにはありません。う~ん、こういうのホントやめて欲しい。

武装。頭部バルカン。ガンダムと同じで、○ではなく|の形状をしています。
ゴーグルは内部をダークグレーで塗装したので暗い感じに。

ビーム・スプレーガン これのどこがスプレーガンなんだ・・・(白目)

前から。センサー部分は説明書だと何も無かったので自分も塗らず。


二連ビーム・ライフル 説明書に「フルアーマーガンダムも同様の武装を装備するが、ジム用のそれは小型化されている他、エネルギーパック方式であった。」という記述があるんですが、ガンダムのもパック方式なんですが・・・(汗

持たせるには、まずトリガーのパーツを持たせ、

ライフルのパーツを接続します。トリガー側の突起をライフルの穴に、ライフル側の突起を腕の穴にそれぞれ接続する事で、ガッチリマウントされます。

シールド

裏側。グレーで塗ってますが、設定だと白のままでおkなのです。

2枚付属します。

基本はサブアームで保持しますが、腕に直接マウントするジョイントも両腕分付属します。

まぁ、両腕に装備する事なんて無いと思うけどねw

ビーム・サーベル・・・は付属しません。ガンダムでグリップがマウントされていた部分にはカバーの様な物があります。劇中でも一切使用していませんでした。ただ、付属しないだけで、流石にサーベルを持ってないって事は無いでしょう・・・。ジムキャは使ってたし。

サブアーム バックパック正面の両側に付いています。これは↑収納状態。

ガンダムでは固定でしたが、ジムは可動します。しても意味無いんだけどさw

展開状態のパーツ。

肉抜き穴が目立ちますね。気になる人は埋めましょう。

差し替えて展開状態に。シールド保持の関係で下側に展開しています。

上下に可動します。また、根元の基部が回転します。

前述したシールドに、サブアーム用のグリップを取り付け、


はめ込む事でシールドを保持させる事が出来ます。

バックパックの内側には予備のエネルギーパックが収納されています。

ガンダムではエネルギーパックが劇中では4列(8個)で描かれているのに、キットでは3列(6個)になっているというミスがありましたが、ジムは設定通りの3個だけで、問題無し。

スプレーガンの方は良いんだけど、二連ビーム・ライフルの方は大きさ合わない・・・。



サンダーボルトのMS全てに共通ですが、各関節(首、肩、肘関節、股関節、膝関節、足首、バックパック)にはシーリング処理が施してあります。色はブラウンです。
キットでは左右のシワは同じ形状なので、こだわる人は手を加えてみてはどうでしょう。

バックパック無しで。それでも厳つい。

無印ジムと。ゴテゴテしたのをずっと見てたせいか、無印ジムのシンプルなデザインに安心する自分がいる・・・w

フルアーマー・ガンダムと。




スプレーガンで。ライフルでしょこれ・・・。


二連ビーム・ライフル!ジムのくせに豪華だなぁ。

ぎゅーん



サブアームは形状的にガンダムよりも扱い辛い感じですね。






二連ビーム・ライフルは右腕にもマウント自体は可能です。

スプレーガンにシールドの無印版装備で。TBの世界だと生き残れそうに無いなぁ・・・w







オラオラ!



ダブルシールド運用。

ガンダムからサーベルを流用。長過ぎだなぁ。AGPのサーベルが丁度良いかな。

ジムに武器持ち手は付属しないので、手ごと流用。逆に握り手をガンダムの方に使ったりも。ただガンダムの手は指の関節がグレーになってるんだよね。
劇中再現

パケ絵にもなった格納庫のシーン。

ズン

グイイ ギュン

ガコ!

『ジム204F
イオ・フレミング少尉だ!ぶっ飛ばせ!!』

キュアアアアア
『うほ♥
効くう・・・』



『やべえ・・・
やっぱ超楽しい・・・・・・』






※劇中再現です。
『・・・モビルスーツは大好きだぜ・・・
宇宙も戦場も・・・
ここは自由だ・・・!!』

『サンダーボルト宙域・・・
ここにはフリー・ジャズがお似合いだぜ。』

『煙幕を抜けたら各機散開して敵スナイパーの位置を探せ!!』
『誰かが狙撃されたら逆算して敵の位置を割り出せる!!
敵を見つけたら集中砲火だ!!』
『さて・・・貧乏クジを引くのは誰だ?』

『あ・・・なんか嫌な予感・・・』



まさか主人公が真っ先に撃墜されるとはね・・・w
『敵の射点位置算出!!ムチャクチャ遠いよ!!』
『くそお!!ジオンめ!!』
『撃て!!
撃て撃てェ!!』

※ビームの色は適当です。

ビスン
リック・ドムを一撃で沈めた勇姿で〆。

以上、HG ジム(サンダーボルト版)でした!可動はFAガンダム同様、接地性に難がありますが、他は特に問題無いですかね。色分けは充分なレベルです。個人的には平手が欲しかったですが、ギミックも充実しており、満足な出来です。FAガンダムと同じく、変わったキットを作りたいという人にオススメ。
