
その2はコチラ→ラブライブ! 聖地巡礼 その2
旧万世橋
神田川沿いにある中央本線が通ってる高架です。1期11話の冒頭に登場している他、5thシングル「Wonderful Rush」のPVでことりがイ゛エ゛ニ゛カ゛エ゛ッチ゛ャッタ゛シーンでも登場しています。


標識やガードパイプ、右横のビルも一致します。手前にはゴミ袋がまとめられていて見えませんが、花壇もちゃんとありますよ。

その花壇↑

橋に合わせるとこんな感じですかね↑ ただ他が全然一致しませんが。


昌平橋
作中でもそこそこ登場してます。


まず1期1話。
中央線はバンバン通るので合わせるのも簡単です。


少し開いて1期9話です。
ここは後述する昌平橋東橋詰広場の方で紹介しようかな~、とも思ったのですが、とりあえず昌平橋にしました。


総武線が通る神田川橋梁です。ここは有名ですね。


昌平橋架道橋の南側です。綺麗に一致します。




昌平橋架道橋のガード下です。


続いて1期12話です。
かよちんのこのカットはかなりザックリした描かれ方をされているので全然一致しません。位置は正しいはず。




先程の1期9話でもそうでしたが、神田川橋梁の向こう側にビルが描かれてますね。向こう側に実際にあるビルがアップで描かれてるのかな?


次は2期の4話です。
松住町架道橋等、綺麗に一致します。


奥の神田万世橋ビルの位置や角度が合わないですが・・・それ位は許容範囲ですかね。


この位置でずーーーっと神田川を眺めていた作業服を着たおじさんがいましたが・・・水質調査とかかな?


2期8話でのぞえりを追いかけた真姫ちゃんがのんたんと話すシーンから。こちらも昌平橋架道橋の南側です。


2期9話から。
角度を合わせるのは諦めましたw 右側の標識、作中だと前後逆な様な・・・。


最後は2期11話です。
松住町架道橋です。右側の建物の看板?が作中だと赤色になってます。


そのまま下に。




一応撮った橋の地面。作中でも模様はしっかりと描かれてますね。
昌平橋東橋詰広場
昌平橋の北東部にある広場(と言ってもそんなに大きくないけど)です。
まずは2期1話。にこが電話をするシーンです。にこの家はすぐ横なので(後述にて)、ちょっと電話しに外出るかー、って感じでこの広場にいたんでしょうね。でも真姫ちゃんはわざわざ来た訳で・・・。にこちゃん好き過ぎだろ。


やっぱり神田万世橋ビルが合わない・・・。


作中だと旧万世橋がかなりアップに見えています。何か迫って来てるみたいで不安になるカットです(苦笑)


一致度はイマイチな2期1話でした。


次は2期4話です。
電灯は後ろに見える松住町架道橋が合う様に少し引いて撮影。鳩は止まっておらず。


鳩自体はいっぱいいましたけどね。


昌平橋交差点の北側辺りから。


ハンカチを敷くという凛ちゃんの女子力の高さが現れているシーン。


スカートでこういう広場の椅子座れるって凄いね。いや・・・なんか汚そうじゃん?


立て札も一致。
にこの家を知らない、と話していましたが、まさか真横にあるとは思うまいw


手すり越しでちょっと難しいアングル。




作中の神田川、綺麗過ぎだよw


後ろのガードパイプの張り紙?も一致。


流石に正面からは撮れません。


こうして見ると作中の旧万世橋はかなり巨大なのではないだろうか。


「妹の、矢澤こころです♪」
電灯部分ですが、作中だと反対側の電灯も写ってるんですよね。また、神田川橋梁の柱がかなりアップになってますね。

反対側の電灯も写すとこんな感じ↑ う、う~ん・・・。


昌平橋交差点の西側辺りから。作中だと横断歩道に自転車用のスペースがありますが、実際の横断歩道もラインの跡がありますね。何で消されちゃったんだろ。


神田万世橋ビルの角度がやはり違う・・・。
昌平橋ビル
昌平橋の北東部、昌平橋東橋詰広場の横にある公共住宅(下側は事務所)です。正式名称は「東京都住宅供給公社昌平橋ビル」と言うそうな。作中ではにこの家として登場しました。


2期4話のシーンから。
ガードパイプの色が違いますね。


少し斜めから撮っているのは、自分の位置のすぐ横に観光バスが止まっていたからです。ずっと待ってたけど、退かねぇんだもん・・・。
にこの家として登場したのは2期4話ですが、実は1期9話の時点で判明していたりします。

エリーチカ、穂乃果、海未ちゃんも3人が帰宅するシーンの昌平橋ビルの階段に注目(赤丸)

いました。

2期4話のベランダのシーンではすぐ前に旧万世橋が見えています。矢澤家が昌平橋ビルなのは確実ですね。
住人の方に迷惑になるので、ビル内まで巡礼するのはやめましょう。
淡路坂
昌平橋架道橋の南側、御茶ノ水へと繋がる坂です。


1期9話のエリーチカがほのうみと別れるシーン。綺麗に一致します。


こちらは2期8話。
居酒屋さんがあります。それっぽく合わせたら壁の方が合わなくなっちゃった。


振り返って。標識が描かれていません。


このカットだと描かれています。なお、作中の様に撮るのは無理ゲーです。
エリーチカの自宅は御茶ノ水方面の様ですね。
神田郵便局前
昌平橋架道橋のさらに南側にあります。2期8話でのぞえりが穂乃果の家の帰りに通った場所です。


反対側の歩道から撮影。車が通らない一瞬がシャッターチャンスです。


真姫ちゃんが隠れたのは多分ここ。


看板?が一致しますね。


実際の木がしょぼい・・・w


当然、作中の様に上からは撮れません。点字ブロックが作中だと真っ直ぐ伸びていますね。


通って来た道を振り返って。作中だと右側の壁が長いですね。あとレンガ模様になってます。実際と同じ白地の方が作画も楽な気もしますが、何かこだわりがあったのでしょうかね?
肉のハナマサ 秋葉原店
2期4話に登場しました。


作中だと HANAMARU store という名前に。”ハナ”マサ+そら”まる”って事かな???


入口。店内はともかく入口は良いかな、と思って撮ろうとしたら、警備員?さんに「こちら撮影禁止となっています。」と止められてしまいました・・・。なのでグーグルマップさんから入口部分を切り出して。あの警備員さんはずっとお店周りにいたけど、何してたんだろう・・・。


反対側。2k540があります。うまく合わせるのが難しいです。

店内なので撮影していませんが、関係者用の出入口は、実際には角ではなく少しズレた、中央寄りの位置にありました。
関係者以外立ち入り禁止なので、にこちゃんの真似をして勝手に入ったりしない様にしましょう。言わなくても分かるでしょうけど・・・。どうしても入りたかったらここに勤めると良いよ!


一致度高いっすね~。


裏口。ダンボールで隠れちゃってますが、扉の「立入禁止」の張り紙も一致します。
それにしても誰にも見つからずに出て来るにこちゃんですけど、ハナマルストア、セキュリティガバガバ過ぎないですかねぇ・・・。


電柱に合わせて撮影。そしたら右側が合わなくなってしまった・・・。電柱の矢印が作中だとUターンになってて面白いですね。
にこ逃走経路
2期4話にて、にこがハナマルストアから逃げた際の経路です。


肉のハナマサのすぐ横の道です。車が止まっちゃってて残念。まぁ、こういうのも聖地巡礼をやる上での仕方無いところですかね。


ビルの角を曲がります。一致度高し。電柱もちゃんと描かれてます。


路地を出ると何故かベルサール北西部の道にワープします。


ことりちゃんが逃げた際にも通った道ですね。




かなりザックリした描かれ方になっており、モデルにしつつも違う建物の様に。1期9話とは大違いです。

「何か不本意だにゃ~~~!!」の駐車場は残念ながら見つからず。駐車場自体は沢山あったのですが。

反対側と繋がっている(貫通している)駐車場は一応見つけましたが・・・絶対違うね、コレ。

神田明神の男坂の下にある駐車場が雰囲気が似てるかな~、とも思いましたが・・・う~ん、違うわ・・・。

看板はパーク王っぽい気も・・・。
多分アニメオリジナルの駐車場なんでしょうねー。

駐車場を抜けた所も一致する場所はありませんでした・・・。
「ぃ無いにゃ~~~(聖地が)」
お茶の水サンクレール
2期8話に登場しました。JR中央線・総武線 御茶ノ水駅 聖橋口改札の目の前にあります。徒歩10秒。


パッと見、合わない感じがするのは撮り方が下手だから。作中カットの右側にある柱は街灯です。実際には写真右側の写っていない位置にあります。


こちらも街灯は実際には写真右側の写っていない位置にあります。




上にある階段もちゃんと描かれています。茶色い壁は作中だとベージュになってますね。


バーガーキングが作中だとバーガークイーンにw
お客さんがいるので、撮影し辛い感じでした・・・。開店前がベストですかね。
池田坂
日本大学理工学部の前にある坂です。2期9話で2年生組が学校から最終予選の会場へと向かうシーンで登場。


1枚目からまさかの撮り忘れw そんな訳でグーグルマップさんからですが・・・あれ?あんまり一致しない様な・・・。まぁ、実際は作中ほど急な坂じゃないよという事だけ伝われば良いや。


標識もバッチリ一致。




坂を下った所にある交差点です。

左側にはちゃんとガラス張りのビルがあります。


さらに坂を下った所です。右側には太田姫稲荷神社があります。
神田・神保町・秋葉原辺りの地域にあるとされる音ノ木坂学院ですが、後述する神田橋に行く際に池田坂を通っているという事は、学校は淡路町辺りにあるのかな?確かに淡路町だと秋葉原も近いですし、他の作中に登場した場所にも無理の無い範囲で行けます。
神田橋
2期9話に登場しました。読みは「じんでんばし」でもおkの様です。


神田橋交差点の西側から東側を見た状態です。作中カットはカメラがパンしているシーンなのですが、木の左側に電話ボックスもちゃんと描かれています。


橋に到着。

何故か案内標識は反対側に付いている物が描かれています。何でだw


手すりも一致。車が通るだけでなく、トラックがよく停車しているので撮影が困難です。自分もトラックが退くまで待ちました。




作中カットの方は手すりの手前が微妙に違ってますね。


右のビルは経団連会館です。


奥に見える道路が向き?方向?が逆の様な・・・。


作中カットはパースがかかってます。


合わせるのに精一杯で傾けて撮ってないや・・・。




左側はインターチェンジになっているので、撮影時には車に気を付けましょう(そんなに車通りは多くはありませんでしたが・・・。)


右側の建物は東京国税局です。


看板もしっかり一致。


標識の向きが実際だと向こう側を向いています(写真、分かり辛いですが・・・。)

ただ標識自体は一致しています。


看板の位置が違ってますが、見え方の問題かな・・・。


また傾けるの忘れ・・・ん?この角度で撮るのは無理だったんだっけな?


端にインターチェンジを配置すると東京国税局の角度が違ってしまいます。

東京国税局を正面にして撮るとこんな感じ↑
行幸通り
正式名称は「東京都道404号皇居前東京停車場線」で、その名の通り、皇居の前、東京駅との間にある広い通りの事です。2期9話、2rdシングル「Snow halation」のPVに登場しています。


新丸の内ビル西側の通りです。作中だと冬なので木に葉が付いてません。


同じく新丸ビル西側の通りの横断歩道です。

右には東京海上日動ビルディング。


新丸ビル。作中では凛ちゃんが顔を出している部分、控え室?でしたが、実際にはテラスです。


郵船ビルが一致します。


丸の内ビルです。


こっちは新丸の内ビルね。


もいっちょ新丸ビル。
かよちんの生足~(^ω^*)


イルミネーションがオレンジに変わる鳥肌シーン。
新丸ビル側に合わせて撮影しました。


丸ビルと郵船ビルです。

作中カット、郵船ビルの出入口部分が大きく描かれている様な・・・?
東京駅 丸の内北口
1期10話にて登場。


有名なドーム天井です。八角形の天井の四隅には干支のレリーフがあります(八方位を示す物なので、8匹だけです。) 分かり辛いですが、作中カットだと全て”巳”になってますw(1期が放送された2013年の干支が巳だから?)




そのまま下にー。




電光掲示板が白飛びしちゃってる・・・。

なので単体で。↑八重洲 が一致しますね。


写真の方、分かり辛いですけど、点字ブロックも一致。


切符売り場は何か雰囲気が違う感じ・・・。


ことりちゃんの後ろにあるのは、みどりの窓口です。


そこから右方向に出口があるのですが、何と!作中だと出口だけが綺麗に無くなっています・・・!何故・・・!?

みどりの窓口と柱に合わせて撮影。


右上の広告はスクリーンで、映像が切り替わる様になっています。


改札の縁?は作中と違い黄色くはありませんでした。

また、作中カットだと左側の壁も見えているので、そちらも撮影。


奥にあるのは東京ステーションギャラリー。

ここは撮り忘れorz
右の ?マークの看板があるのはインフォメーションセンターです。






地面の模様もしっかり再現されています。作中だと立体的に見える描かれ方になってますねw








人が多いので、撮影が困難でした・・・。
今回はここまでー。
その4に続く。
聖地巡礼に関する注意
・他の人の迷惑にならない様注意して下さい。
・私有地等に勝手に入らない様にしましょう。
・ルールやマナーを守りましょう(当たり前の事ですが。)


現在、解体作業中ですね。
2015年の10月から始まり
2016年5月までの予定だそうで
よく見ると今の時点で
少し高さが低くなった気がします。
自分もアキバに行く度にチェックはしてたりします~。工事前にも映画見て撮っておいた写真や工事中の写真も撮ったりしてるんですが・・・さて、どのタイミングで紹介しよう?
>2015年の10月から始まり2016年5月までの予定だそうで
入口付近?に工事予定が書かれてましたね。
>よく見ると今の時点で少し高さが低くなった気がします。
工事用のシートで覆われてるな~、ぐらいで、高さはあんまり気にしなかったなぁ。このまま無くなっちゃうのはホント寂しいですね~・・・。
