
竹むら
1930年創業の老舗です!店舗は「東京都選定歴史的建造物」にも選定されています。作中では穂乃果の実家の「和菓子屋 穂むら」として登場。また、「仮面ライダー響鬼」にも「甘味処 たちばな」として登場しています。あ~、うろ覚えだけど確かに出てた!両作品を知っている自分としてはテンションただ上がりですw


細かな箇所で差違がありますが、パッと見で同じ建物だと分かりますね。作中だと入口上に看板が、実際だと隣の建物との間に看板があります。


2階、雪穂の部屋。室外機は実際には1つしかありません(ただし右側のもう1つの部屋の部分に違った種類の物が置かれていました。) また、左側の窓も、実際にもありますが、位置がズレて描かれています。あと屋根も大きく書かれてますね。


奥に見えるビルは似た様なビルはあったと思いますが(うろ覚えですけど)、作中と同じ位置からだと一致せず。
ここまでが1期1話。


1期3話で穂乃果が自分の想いを叫ぶシーン。


続いて1期4話。
かよちんが真姫の家から帰宅する途中で穂むらに寄るのですが、その際歩いていた坂は実際の竹むら近辺にはありませんでした。もしかしたらモデル自体無かったり、普通の道が坂にアレンジされている可能性もありますね。とりあえず竹むら近辺に似た様な場所は無いっぽいです。


穂むらを見つけたかよちん。撮り方失敗しました・・・。もうちょっと後ろから撮らないと。作中カットの右側にある瓦屋根は、写真右側のお店の見切れてる屋根で、手前の木は竹むらから生えてる木ですね。

そんな訳でグーグルマップさんから。一致しますね。


もうちょっと右にズラして向こう側のビルも写せば良かった・・・。入口周りの木は実際だと結構なボリューム。


お次は少し間が開き1期11話。
北東側の道から見たカット。作中だと扉の横に窓とそのスペースが追加されてますね。実際には扉の右側に窓があります。左側の電柱や標識は作中だと描かれてませんね。


1期12話でμ’sメンバーが穂乃果のお見舞いに来たシーン。左側の建物も再現度高いですねー。


実際にも灯篭はありますが、角ではなく植え込みの中にあり、大きさも一回り小さいです。道路の模様は一致。


次は1期13話(最終話)
奥の建物は作中だとアップになってる感じですね。


そして2期の1話。
今にも窓から穂乃果が出てきそうです。


一気に飛び2期8話。
また穂乃果の部屋。






灯篭に合わせてみました。




続いて2期9話。
向こう側のビルもしっかり描かれてます。ただ斜めの電柱は描かれておらず。


右奥のビルは写せず。


次は2期10話。
写真の撮り方が下手なので分かり難いですがちゃんと一致しています。


餅つき。


隣のお店の瓦屋根上の壁が作中だと白いラインに茶色となってます。




向かいのお店もしっかり再現されてます。


このカットは微妙にバランスが違う様な・・・?


続いて2期11話です。
このカットはアニメ特有のパースで描かれているので完全に一致させるのは無理です。


やっぱり描かれない斜めの電柱。


左奥の建物がシンプルに。


竹むらと道を挟んで隣り合っているビルの前。作中カットでは雪穂の頭上にある看板も一致しています。


作中だと電柱がビルと重なっています。


道路の模様も一致。


シャッター?も一致。




朝日を見るシーン、実際にはビルがかなり高いです。台無しw
2期13話(最終話)では冒頭で登場してますが1期11話と同じアングルなので割愛。

折角来たので、メロンのかき氷を頼みました♪お値段は660円で、甘味処だから仕方無いけどちょっと高いなぁ・・・なんて思ってたらこんなデカいのが出て来てビックリ(笑) 食べ終わった後は体もすっかり冷え冷えにw
あと大学生?の女性の店員さんが凄い甘々な声をしてたのが気になりましたw
なお、店内の撮影は禁止されており、注文した品のみ撮影可能です(店員さんに確認済み) くれぐれも気を付けましょう。
神田明神
作中にてμ’sメンバーが練習をしていた神社のモデルとなったのは「神田神社」こと「神田明神」です。”神”の字がゲシュタルト崩壊して来る・・・^^; 位置的には秋葉原で、最寄り駅も秋葉原駅、御茶ノ水駅となっています。


もっと屋根にアップで撮れよ・・・過去の俺。右奥の建物が一致していませんが、


こちらの写真だと一致しています。なのでこの位置からズームで撮れば完全に一致する訳ですね。


お願いをする3人。祈願している人の邪魔にならない様にささっと撮影する必要があります。

作中だと御神殿の真横に描かれているのは、(実際は)御神殿の向かって左にある鳳凰殿です。


後ろのマンションは作中だと小さなマンションに。写真見た後に作中カット見るとぶった切られてるみたいに見える・・・w


御神殿の向かい側には随神門。


うまい具合に一致!右端に見える岩は獅子山です。滝の様に水が流れています(記事最後に動画あり。)
ここまでが1期2話です。


1期3話。
3人が祭務所の日陰で休むシーン。実際、この場所は良い感じに日陰になっていて、自分も炎天下で撮影しながら度々休ませて貰いました。作中だと、右に見える明神会館が真横から見た状態で描かれています。何でだろう?

そんな訳で明神会館を横から。一致していますね。


キマシ


続いて1期5話。
先程のとほぼ同じ位置ですね。やはり明神会館の向きが違っています。


窓にあるぐるぐる?もちゃんと描かれてますね。


別の位置から。奥にはちゃんと明神会館の壁が見えますが、実際は少し遠いです。


ほのクロール。


角に置かれたおみくじは中で獅子舞が踊っていました。お金を入れると獅子舞がおみくじを引いてくれるらしいです。ひたすら踊ってる獅子舞は何ともシュールでしたw(記事最後に動画あり。)


デコピン1秒前。


撃墜。明神会館の向こう側に見えるビルは作中だと描かれておらず。

次は1期7話・・・ですが、写真はありません。場所は男坂を登った所(すぐ前のシーンより)で、海未ちゃんの後ろにあるのは祭務所なのでしょうが、のんたんの後ろのは・・・何ですか、コレ!?明神会館の壁にも見えますが明らかにこの位置では見えません。見れば見るほど分からなくなってくる摩訶不思議なカットです。


続いて1期8話より、ぼらららのシーンから。作中だと明神会館が男坂の壁と重なってます。何でもアリだな(作中の)明神会館!!


おなじくぼらららのシーンからもう1枚。電柱が描かれていません。あと木も消されてますね。


次は1期9話。
微妙にアングルが違うのは、丁度良い位置に植木があり、植木を避けて撮影したからです。

植木ごと撮るとこんな感じ↑ まぁ、今思うとこのアングルもちょっと違いますけどねw


男坂を登った所で3人が話をするシーン。右奥の秋葉原ダイビルが実際だとズレてます。そして描かれない電柱。




次は1期13話(最終話)
1階と2階の間のスペースが狭く描かれてますね。


そして2期OPののんたんのシーン。厳密にはBlu-ray 6巻の表紙ですね。手前に狛犬の足を入れたアングルだと、御神殿が一致しません。

御神殿を作中カットに合わせて撮影したのがコチラ↑ 作中だとこれと上記の狛犬を合わせた状態になってる訳ですね。


2期1話。
随神門です。作中カットと完全に同じ風には撮れませんね。


内側を見る。作中だと鳳凰殿がアップで描かれてます。


扉の模様も一致。


このカットも、御神殿がアップになってる?っぽいです。


このカットだと向こう側に見える御神殿も一致します。酷いぐらい白飛びしちゃってますが・・・。


奥に見える建物の位置が違ってますね。


内側から随神門を見たカット。作中だと奥にある鳥居と付近の建物がアップで描かれてます。


「雨止めーーーーー!!」
写真の方は最初から快晴ですがw




随神門に合わせると、手水舎が作中カットよりも見切れてしまいます。


ここの穂乃果超カッコイイ。鳳凰殿に合わせて撮ってみました。

左側に木も入れるとこんな感じに↑




このシーン、初見の時には何故www馬wwwと思ったのですが、何とビックリ、ホントに馬がいるらしいです!名前はあかりちゃん。


では早速拝見・・・と思ったら、いないじゃねーか!!

夏休みをもらいましたので、千葉の牧場に遊びに行ってきます。
タイミング悪ッ!!

普段神社にいる時は、↑この場所に柵があって放されているそうです。作中カットとも一致しますね。
2014 12/26 追記


再び神田明神に行って来ましたが、今回はあかりちゃんいましたので、撮って来ました。結構小さかったです。服暖かそう。


あえて逆さまのカットで。


その後しばらく登場せず、次に出て来たのは2期10話。
初詣のシーンですね。




狛犬の位置が違う様な・・・。


こちらは鳳凰殿の裏の所。


鳥居と狛犬が一致しています。


右側には屋上庭園があります。上が屋上庭園で、下は駐車場に。






男坂を登った所です。相変わらず明神会館の向きが違ってます。あと左側には獅子山がありますね。ここはアップになって見えてます。

明神会館に合わせるとこんな感じ↑

穂乃果が使っていた水道蛇口は見つからず。多分神田明神には無いのだと思いますが、ちょっと不安です・・・ありそうな気もするんだよなぁ。

壁は上に瓦屋根が付いているので手水舎の裏の壁がモデル?かと。多分この壁はここにしか無いはず・・・(こっちも不安w)


祭務所を背に。左には明神会館も見えます。このカットだと例のおみくじが描かれてない様な。


絵馬掛け所から祭務所を見る。全然位置合わねぇじゃん、と思っていたら・・・それもそのはず。違う方だから!!自分が撮ったのは手水舎にある絵馬掛け所。

本当は↑こっち!! 鳳凰殿横の絵馬掛け所です。自分には手水舎の方しか見えてませんでした・・・。だあーーー俺アホ過ぎるーーー!!
掛けられている絵馬ですが、ほぼラブライブ!関連でしたw 内容も、「5thライブ当選しますように!!」とか、「UR覚醒!!」とかがほとんどでしたw あと気になったのが、「三森すずこさん(CV:園田海未)大好きです!」と書かれてたやつ。書いたのは外人ライバーさんらしいのですが、ネタで書いているのか、本気で勘違いしているのか・・・w?


かよちんのドヤ顔に目が行ってしまいますが背景を見て下さいね。秋葉原ダイビルの位置が合いませんねぇ。


続いて2期11話。
木が無いのは作中だと冬だからか。




また間違えちゃったでござる・・・。作中カットだと左から絵馬掛け所、獅子山、狛犬となっていますが、自分は右側のを獅子山だと勘違いしてしまい、狛犬が中央に来てしまいました・・・(気付けよw) 絵馬掛け所と狛犬の間の位置から撮るのが正しい訳ですね。


最後に2期13話(最終話)です。
御神殿の屋根。


そのまま下に。






そういえば、自分も祈願して来ましたよ。沢山撮影させて貰いましたし、神様に挨拶しとかないとね。
あと鈴の音(ギロチンじゃないよ)が聞こえた際に「私たちは未来の花」が自動で脳内再生されましたw
明神男坂
神田明神の東側の明神会館の横にある階段です。作中でも度々登場し、神社同様、お馴染みの場所だと思います。なお、同じ千代田区に別の「男坂」も存在するので、ここでは「明神男坂」としておきます。


階段の下の方です。ここは家なのでしょうかね?お店では無い様ですが・・・。勝手に撮影してスイマセン。


階段を登った所です。


ポールに合わせたら奥のビルがはみ出しちゃった・・・。


おーっ、良いアングル!ことりちゃん(*´Д`)ハァハァ
右側のポールは入りませんでした。


下から。凄く絵になりますね。


俺の影が・・・。
ポールの幅が作中だと広めに描かれてます。


神田明神の方でも触れましたが、ここの電柱、標識が作中だと一切描かれません。


階段を降りた所の向かって左側です。


電柱は相変わらずですが、手すりの後ろの標識も描かれていません。


再び降りた所の向かって左側。実際にはゴチャゴチャしてますw


左側を見たカット。一致度高いですね。相変わらず電柱や街灯が描かれてませんがw


ここでも描かれない電柱・・・。まぁ、わざわざ描く事も無いですけどね。スッキリしてた方が良いし。
ここまでが1期2話です。


続いて1期3話。
こちらは標識描かれてます。


祭務所がイマイチ合わない様な・・・。




次は1期4話です。
一番下の手すりだけ描かれていません。何でや。


背景がかなりアップに。


後ろのマンション、「クオリア千代田御茶ノ水」という名前なのですが、1階は神田明神の事務所になってるらしいです。


1期7話。


1期13話。
この坂、結構な勾配があるので、登って来た人は作中の穂乃果の様にニュっと出て来たみたいに見えます。




電柱が(ry


そして2期ED。手すりがちょっと合わない感じもしますが素晴らしい一致度です。


UDXを見る。これってA-RISEを目指すっていう暗示なんですかね。実際だと電線が重なっちゃいます・・・。


きぃ~っと 出来るよ~♪


このカットは明神会館も一致します。
ここはもぎゅっとのPVのパロですね。あちらは(明神男坂では無いですが)階段の下で、向きも反対でした。


2期1話です。例のマンションが別物です。


やはり一番下の手すりだけ描かれていません。という事は仕様な訳ですが・・・何でだ?


上で見守る7人。微妙に合う様な合わない様なといった感じですが、まぁ、良しとしましょう。


作中だと後ろの壁がワイドに。電柱を支えるケーブルの黄色いカバーも描かれていますね。

室外機ですが、グーグルマップで横から見ると2個重なっています。自分が訪れた際は上の方だけ撤去されていたのかな?下の方は見えないだけであるのかも。確認してないので何とも言えませんが・・・。


作中のは真横から見たカットで、流石に同じ様には撮れません・・・。


踊り場の幅が短くなっています。そして前述しましたが、一番下の手すりが無いです。また、作中カットだと見切れており、写真の方も分かり辛いのですが、穂乃果の向かって左横にある四角いマンホールも一致します。




右奥、電柱が描かれてます!そりゃ支えるケーブルが描かれてるのに電柱が無いのはおかしいよね・・・w


こちらも真横からのカットなので大体で撮影。作中には自販機がありません。


にこがこけたのは一番上の踊り場。もう少しだったのに・・・惜しいね。


一番上の踊り場です。マンホールが下の踊り場の方も含めて一致しています。この踊り場、結構小さいです。そこに全身が入るにこちゃん・・・いや、この話はやめよう。


かなりアバウトな背景。パーツ単位だと合うんですけどね。


実際の壁には扉が。


次は2期7話です。
このカットは電柱や電線が描かれています!


ポールに合わせて。

祭務所に合わせて。シャッターが別物ですね。


手前の駐車場の看板に合わせて。ただ、そうすると右側の建物がズレます。

右側の建物に合わせて。作中カットは上記の写真と混ざった感じですかね。
余談ですが、中央の垂れ幕が掛かっているお店、「章太亭」という小料理屋さんなのですが、男坂を撮影していると、そこの女将さん?みたいなおばあさんに、「みんなここ写真撮ってるけど、何かあるの?」って聞かれましたw 「アニメに出てたんですよ~。」と作中のカットを見せると、「ほえ~」「何のアニメ?」と、興味津々でしたw とりあえず、”部活もので、この坂で練習をしている”という事を伝えました。うん、嘘は言っていない。部活ものっつってもアイドルなんだけどさ。


左側の角の標識や自販機もちゃんと描かれてます。右側のマンションは工事中?でカバーがかかってました。


続いて2期10話です。
逆光が凄いですが何回撮っても同じだったのでこれで勘弁。作中だと階段がかなりアップで見えていますね。




室外機や壁が一致。街灯の柱がやっぱり描かれず。


後述しますが、凛ちゃんの手のところに見えている室外機は草に隠れているだけで実際にもあります。


|ω・`)<ヌッ
このカットは街灯の柱が描かれてます。

合成!
何か生首が浮いてるみたいになってしまった・・・。ごめんよ真姫ちゃん。


このカットは撮り忘れてしまったのでグーグルマップより補完。


作中だと奥は壁になってるのか???


A-RISE登場。こちらも真横からのカットなのでうまく一致しません。


手すりが長く描かれてますが、他は一致しますね。


右側の室外機は実際だと草で隠れてるだけでちゃんとあります。

これ完全に覆われてるけどちゃんと機能してるのかな・・・。




このカットは壁がザックリとした描き方に。なのであんまり一致しない様に思います。






餅食った後の練習シーン。


2期12話です。
このシーンだと四角いマンホールは描かれておらず。


こうして見るとホント作中はスッキリしてますね。


右側、海未ちゃんの顔の横の茶色のライン、何なんだろう・・・。特に一致する物はありませんでしたが。
この男坂ですが、普通に登るだけでも結構堪えます(自分の体力が無いだけかもしれませんがw) これは確かに練習場所にピッタリかもしれません。自分も撮影で登ったり下りたりでかなり鍛えられたと思いますw
それと、アニメと同じ様に駆け登っている人が沢山いましたねー。人通りもそんなに多い感じの階段では無かったですが、実際にやる際には周りの人に迷惑がかからない様に気を付けましょう。あと自身にも気を付けて。にこちゃんの様にこけたら、前も危ないですけど、後ろだとシャレにならないと思いますし・・・。
おまけ
神田明神の獅子山と獅子舞のおみくじの動画です。
たった3スポット(場所自体は2箇所)だけなのに1記事使ってしまった・・・w
その3へ続く。
聖地巡礼に関する注意
・他の人の迷惑にならない様注意して下さい。
・私有地等に勝手に入らない様にしましょう。
・ルールやマナーを守りましょう(当たり前の事ですが。)
