

俺の妹がこんなに可愛いわけがない、通称、俺妹の聖地巡礼に行ったので写真を紹介します。
アニメの俺妹は自分の地元である千葉市が舞台で、数々のスポットが登場します。
さてさて、何故今になっての更新かというと・・・
やっと写真を撮り終わったからです(笑)
ほとんどの写真は去年の8月6日に撮影、その後行けなかったスポットにちょくちょく行って撮影、みたいにしてたら、あっという間に1年も経ってしまいましたw 下手に地元だといつでも行けるので、逆にタイミングを逃しちゃうんですよね~w
・・・スイマセンでした。
地元民なら誰もが知ってる有名スポット。自分も小さい頃、トーチャンと真冬にアイスを食ってガチガチ震えた事(今でも家族内でネタにされますw)、海岸でヤドカリを採るも飼えないからとカーチャンに怒られたりと様々な思い出があります(笑) 1階は普通に下にありますが、2階から一気にタワーの上になるんですよねw クリスマスのイルミネーションはとても綺麗ですよ。


2期OPの海岸側から見た図。タワーの向きが逆ですね。


こちらは広場から。右側奥のコンビナートも一致してますね。
千葉駅
THE・地元です。正確には最寄り駅では無く、利用する機会もそんなに無いのですが・・・(あまり詳しく言うと身バレしちゃう。)




撮影時には工事中でした。残念。
ちなみについ最近利用しましたが、まだ工事してました。終わるのは2015年との事で、かなりの大改装をしているらしいです。




ジェフ千葉の広告ステッカーの柱。


柱の反対側を見たカット。奥のヨドバシカメラの看板は作中ではヨドシ・・・となってます。ヨドシバカメラ?
そごう千葉店
ここも小さい頃カーチャンとよく行ったな~。行く度に漫画を買って貰ったりしました。


OPのモノレール通過カット。折角なので実際にモノレールが通るまで待ってました。SOGO のロゴは作中だと SOSO に。
千葉駅周辺
こっち側は全然行かないので詳しくないです。


もっと上側撮れば良かった・・・。


反対側。
京成ローザ10
ここも全く行った事無いです。


一致度はかなり高め。


店内も。
アドアーズ千葉店
作中で何回か登場したゲーセン。


奥にあるマックも作中ではしっかり再現(MじゃなくてWになってますが。)


おにゃのこがいっぱいいたよ。


千葉駅方面を見たカット。

↑このビルはアドアーズの向かい、撮影時の後ろ側にあるのですが、工事中でした・・・。ちなみに色は黄色ではなくベージュらしいです。
千葉駅前交番
Qiball[きぼーる]

配信版OPには千葉市を代表する?建物3つが登場。うち1つは先程紹介した千葉ポートタワーです。

千葉駅前交番 通称、フクロウ交番です。

ガラス張りの建物はQiball[きぼーる]かと。小学生の時に社会化見学で行きましたが、中々楽しかったです。真横からは撮れないので下から。
千葉都市モノレール


1期3話にて映ったカットですが、場所がイマイチ分からなかったので適当にレールを撮影して済ませました(笑) 後から思うと、そごう千葉店を通る前の大通りの所かもしれません。
千葉都市モノレールについて
走行区間は懸垂式モノレールとしては世界一で、ギネス認定もされています。ただ市民の1人として言わせて貰うと、それでも短いと思います。もっと駅数を増やして、幅広く運行して欲しいものです。・・・と思って調べたら、一応計画はあったみたいですね。凍結したとの事ですが。
昔から赤字赤字言われてましたが最近は黒字らしいです。良かった。まぁ、これは延長計画が無くなったのも頷ける・・・。
小さい頃からモノレールといえばコレだったので、東京モノレール等の線路の上に乗っかっているものを「モノレール」と呼ぶのには未だに違和感があります。
中1の時には職業体験でお世話になりました。社長さんがかなり気さくな人でした。
2期放送時には俺妹とコラボし、ラッピングモノレールが運行しました。この聖地巡礼の中でそのモノレールに乗る事も予定していたのですが、結局乗れず、写真すら撮れませんでしたorz
アニメイト千葉
小学生ぐらいの、まだアニメとか全然興味無い頃に訪れた記憶があるんですが、何で行ったんだっけ・・・。


2期13話に登場しました。作中だとanimart(アニマート)になってますね。
某千葉県立高校
京介が通う高校として登場。
調べればすぐ分かっちゃいますが、一応名前は伏せておきます。現在妹が中3ですが、もしかしたらここを受けるかもしれません。微妙に遠いし通うの大変だと思うけどなぁ。


作中のカット通りに撮影するのは無理でしょうねー。




2期8話で待ち合わせ場所の学校校門へ向かうシーン。住宅街もしっかり再現されています。


校門。門は開いてました。






千葉大学
こちらは有名なので普通に名前出しますよ(笑)


2期12話で京介の受験シーンで校門が登場しました。千葉大受けるなんて京介頭良い!?と思いましたが、作中だと違う名前になってるんですよね。あくまでモデルという事で。


祝日だったので国旗が立てられてました。
作中だと正面からのカットですが、実際には校門前は交差点になっているので、正面からの撮影は厳しいです。
千葉護国神社周辺
すぐ近くに中学の時の部活の大会会場があって、この道もその度に通りました。


奥の民家までしっかり描かれてます。細かいですねー。


標識は実際はかなり薄くなってます^^;




こちらは神社を正面に見て右側(先程の標識側)です。






こちらは左側。








再現度高いっすね~。
千葉市中央図書館
ガラス張りのオシャレな図書館。町内に図書館があるのでわざわざここまで来て利用する事は無いですねw 昔はたまに行ったりしてたんですけどね。大きくて、置いてる本も沢山ありますよ。


1期3話で京介と麻奈実が勉強するシーンで登場しました。


こちらは2期15話で桐乃の録音した「未来のあたしへ」が流れているシーンの1カット。標識は実際だとやっぱりボロいw
千葉公園周辺
2期8話の京介と黒猫のデートのシーンで通ってた道です。


このまま真っ直ぐ行くと千葉公園です。
作中、普通に道路のど真ん中を歩いてますけど、危ないですねw 一応車通りは少なかったですが・・・。






作中だと自販機が無いです。


千葉公園
作中でも沢山登場しましたね。
自分もよく友達と遊びに行ったりと、馴染みのある場所です。


作中だと池の水がまるでビーチか、ってぐらい綺麗ですねw




柵越しの撮影は池に入らないと無理ですね(笑) 反対側からズームで・・・難しいか。






後ろの建物は蓮華亭という大賀ハスの展示資料館です。




こちらはベンチの小屋から池を挟んだ反対側。


そしてこちらはベンチの小屋の後ろに荒木山という小さな山があるのですが、それを登った所です。

大賀ハスは残念ながら咲いておらず。
ちなみに大賀ハスは「千葉市の花」で、今から2000年以上前の古代のハスの実から発芽・開花したハス(古代ハス)の事です。小学校の社会の授業でも習いましたが、今思うとあれって千葉市民限定の授業だったのかな。ちはなちゃんというキャラクターにもなっています。「ちはなちゃんゼリー」は給食のデザートでよく出ましたね(地元民しか分からない話でスミマセン・・・w)

亀さんが挨拶しに来てくれました。
海浜幕張 交差点
2期8話で花火を見る為に会場の海浜幕張公園へ向かう際のカット。
ちなみにこの花火は元々は先程紹介した千葉ポートタワーで行われていたのですが(自分も観に行きましたね~。)、2011年の震災の影響で海浜幕張で行われる様になりました。今年は8月2日(土)19:30~20:30の予定となっています。


幕張メッセ横の交差点。


こちらは海浜幕張駅南口側の交差点です。


こちらは海浜幕張公園前の交差点。
画像は作中の順番通りですが、実際の地形は
駅前
↓
メッセ
↓
公園前
なので、作中の順番だと変な感じに。
海浜幕張公園
これを撮影した日はデジカメを忘れてしまい、仕方なくDSiのカメラで撮影。画質低いですね・・・。


桐乃達の撮影現場として登場。噴水自体は無いですが、奥の階段等は一致。


ベンチも。
幕張船溜跡公園
同じくDSiにて撮影しました。
この公園の横に トイザらス、イトーヨーカドーがあるのですが、そこは昔からずっと利用してました。まさかそんな馴染みの場所のすぐ横に聖地があったとは・・・。


もっと上手く撮れなかったのかと過去の自分に言いたい(苦笑)




砂場の黄色い亀は・・・これ椅子?なのか?


小屋の屋根は実際はめっちゃボロボロでしたw


バネでビヨンビヨン動く遊具(正式名称何て言うんだ?)は作中だとウサギに。ウサギと亀って事?




「船溜跡公園」の名前ですが、以前この場所は船溜まりだったとの事。えー、マジかよ!?と思いましたが、ここ埋立地でしたね。
この遊具も船をモチーフにした様な形をしています。


桐乃視点で船の遊具の上から。














何か地味な公園ですが(自分も存在知らなかったし)、結構子供が遊んでました。撮影する場合は充分気を付けましょう(不審者と誤解されない様にw)
千葉県総合スポーツセンター陸上競技場
小学校の陸上大会はここでやりました。


静止画だと分かりませんが、作中のモノレールの進行方向は実際と逆になってます。


↑内部の様子。モノレールから撮影しました。
おしまいです。
確か、急に思い付いて準備もろくにしないで行ったんですよ。なので色んなカットを省いてますね。
聖地巡礼に関する注意
・他の人の迷惑にならない様注意して下さい。
・私有地等に勝手に入らない様にしましょう。
・ルールやマナーを守りましょう(当たり前の事ですが。)
