よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
HGUC バンシィ(Dモード)製作5 完成レビュー
DSCF4222_convert_20120114185452.jpg
サイコフレームの塗装で普通のHGUCより製作に時間がかかってしまいました。
RX-0 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ(デストロイモード) バンシィというのは通称で、正式には、ユニコーンガンダム2号機です。アレックスと同じパターンですね。
DSCF4232_convert_20120114185637.jpg
DSCF4228_convert_20120114185537.jpg
写真では黒く見えますが、実際は青っぽい紺色といった感じです。足やバックパック(ユニコーンガンダムの青色部分)は黒いです。関節等のグレー部分も、ユニコーンと比べると少し暗めになっています。
DSCF4234_convert_20120114185740.jpg
サイコフレームは違和感があったので金色に塗装しました。襟部分?の黄色いパーツは新規パーツで、ギザギザになっています。
DSCF4302_convert_20120114191254.jpg
DSCF4300_convert_20120114191204.jpg
可動。ユニコーンと変わりません。腕は100°、足は90°ぐらいです。
DSCF4284_convert_20120114190428.jpg
リアアーマーの展開部分は、触ると動いてしまうので、接着するのがオススメです。
DSCF4262_convert_20120114185859.jpg
武装。60mmバルカン砲も再現されています。写真見づらくてスイマセン(実物も黒くてよく見えないんだけど)バンシィと言えば獅子を連想させ、何より目立つ角!でも真ん中の角、(プラモを見る限りでは)明らかにメインカメラ塞いでるよなぁ・・・。見えてるのか?あと、バルカンも撃ったら角直撃すると思うのだが。実際はどうなんでしょうか?
DSCF4263_convert_20120114190031.jpg
アールド・アーマーBS 右腕に挟み込んで装備します。がっちり固定され、外すのが大変なくらいです。可動はしません。レールガン(?)らしいです。
DSCF4264_convert_20120114190202.jpg
アールド・アーマーVN こちらも左腕に挟み込んで装備。可動しないのが残念。展開前は殴り、展開後は挟み込んで潰すという恐ろしい兵器。
DSCF4270_convert_20120114190324.jpg
写真のように、手は露出するものの、クローと干渉しまくるので武器を持たせる場合、角度が制限されます。
DSCF4304_convert_20120114191358.jpg
DSCF4310_convert_20120114191450.jpg
写真のように、挟み込んで固定します。右腕は手を外す必要があります。袖部分が新規パーツで、ピンがついています。
DSCF4286_convert_20120114190537.jpg
DSCF4291_convert_20120114190628.jpg
ビーム・サーベル バックパックに2基、両腕に1基ずつ装備されています。
DSCF4293_convert_20120114190740.jpg
手で保持した状態。写真は、バックパック右側の物を保持しています(左側は壊れて接着しているため)注意:サーベル刃は付属しません。ユニコーンモードか、他のキットから流用する必要があります。
DSCF4294_convert_20120114190945.jpg
前述した通り、持つ角度が制限されます。
DSCF4296_convert_20120114191048.jpg
なので、基本はトンファー状態で使用するものだと思われます。右腕はアールド・アーマーと干渉するので完全には展開できません。
DSCF4432_convert_20120114192928.jpg
ユニコーンガンダムと並べてみる。違いは、色、武装、角、襟部分で、色以外は共通している所の方が多いのに、全く別の機体に見えるから不思議。
DSCF4323_convert_20120114191539.jpg
アールド・アーマーを外した状態。説明書通りに組み立てると、右手はありません。
DSCF4324_convert_20120114191620.jpg
使わないパーツ。ユニコーンガンダムのランナーを流用した関係で、付いてきます。塗装はしていません。手の甲のパーツは、1つしか余らないので、ライフル持ち手と握り手で共通する必要があります(本来、使わないパーツだし)
DSCF4326_convert_20120114191722.jpg
それを使用することで(アールド・アーマーを外し袖部分を交換、右手を付け、ビーム・マグナムとシールドを装備)原作版のバンシィにすることができます(説明書には書かれていません。個人でやっているだけです。)襟部分は胴体のパーツの組み換えが面倒だったのでスルーw
DSCF4332_convert_20120114191924.jpg
DSCF4334_convert_20120114192010.jpg
DSCF4331_convert_20120114191810.jpg
ビーム・サーベルは原作通り黄色い方がしっくりくる。
DSCF4398_convert_20120114233449.jpg
DSCF4397_convert_20120114192105.jpg

 「マリーダ・・・・・・さん・・・・・・」 

DSCF4409_convert_20120114233716.jpg
DSCF4405_convert_20120114192339.jpg

「みんな、消えてしまえっ!」

DSCF4407_convert_20120114192424.jpg

DSCF4434_convert_20120114234016.jpg
DSCF4414_convert_20120115160409.jpg
DSCF4415_convert_20120114192807.jpg
サイコフレームの色が違う?そんなものは脳内変換でなんとかしてくださいな。
DSCF4411_convert_20120114192613.jpg
これはこれでかっこいいんだよなー。

DSCF4435_convert_20120114193108.jpg
DSCF4439_convert_20120114193727.jpg
DSCF4436_convert_20120114193207.jpg
DSCF4438_convert_20120114193250.jpg
DSCF4442_convert_20120114193807.jpg
股間に3mm穴があるのでアクションベース2が使用出来ます。
DSCF4220_convert_20120114185354.jpg
以上、HGUC バンシィ(Dモード)でした。基本的にはユニコーンガンダムと同じなので、言う所は無いです。肩の可動が硬い事とか、太股のパーティングラインが目立っているとか、そういう所もユニコーンから受け継がれています。追加武装も、稼動しないのでイマイチ。左の平手が付いてきたのは個人的には嬉しいですwそして、サイコフレーム。独特の色は、好き嫌いが分かれるでしょう(特に素組み派には)ですが、 ただのリデコ ではありません。追加武装が増えただけでも、遊びの幅が広がりますし。ランナーの関係で、ビーム・マグナムとシールドも付いてきますが、説明書に組み立て方が載っていないので、ユニコーンを持っていない人にはちょっと面倒かもしれません。でも、ビーム・マグナムのセンサー用シールが付属しているのが中途半端。どうせなら、組み立て方も乗せても良かったんじゃないかと。



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.