よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
HGAC ウイングガンダムゼロ製作4 完成レビュー
hgw0rebyu- (1)
hgw0rebyu- (2)
「僕はこのガンダムで、狂った宇宙の全てを破壊する。」

>>続きを読む からどうぞ!
XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ プロトタイプ・リーオーこと、トールギスを開発したマッドサイエンティスト6人の科学者達によって設計された機体。コストやら技術面の問題やらゼロシステムの危険性やらでデータは封印されたが、父親を殺され病んでしまった黒カトルによって製造された。とにかく搭乗者が多く、ガンダムのパイロット5人だけでなくゼクスも乗っていた。
hgw0rebyu- (3)
hgw0rebyu- (4)
プロポーションはウイングがスタイリッシュな出来だったのに対し、こちらは設定画、劇中よりのマッシブな体系に。やっぱこうじゃなきゃね。
hgw0rebyu- (5)
可動。腕は180°曲がります。
hgw0rebyu- (6)
肩は引き出し式。ただこの肩の接続のポリキャップが曲者で、とにかく内側に入ってしまうのです。さらにBJも緩いのか、外れやすいです。ここは手を加えないとイライラしてまともに動かせません。
hgw0rebyu- (10)
ウイングと同じく肩の接続は本体とはBJ、肩とは軸になっていて、改造がしやすくなっています。
hgw0rebyu- (7)
脚は150°ぐらい。後述しますが足は干渉してイマイチ動きません。
hgw0rebyu- (8)
腿はロール可動。
hgw0rebyu- (9)
設置性は普通。ただ、足はデザインの関係もあるのですが、あまり動かないです。爪先伸ばしたりとかも全然出来ません。
hgw0rebyu- (11)
首は大きく上を向く事が可能。
hgw0rebyu- (12)
hgw0rebyu- (13)
ウイングは基部が横に90°可動。
hgw0rebyu- (14)
hgw0rebyu- (15)
バインダー?も開く事が出来ます。
hgw0rebyu- (16)
さらにバインダー接続部を上に上げる事も出来ます。
基部とバーニア部分はBJ接続で、丸で囲んだ箇所で横に動かせます。
hgw0rebyu- (17)
バインダーはヒンジがとにかく目立つ。自分はグレーで塗りましたが、これは何とかして欲しかったなぁ・・・。
hgw0rebyu- (32)
肩はアーマーを展開出来ます。内部にはバーニアが。
hgw0rebyu- (33)
バーニアは下側にも持って来れます。
hgw0rebyu- (18)
胸部中央のレンズはパーツ自体がクリアグリーンで、内部にもグリーンのシールを貼る仕様です。おかげでかなり良い感じです。何故ウイングでは無色クリアーだったし・・・。
余談ですが、今回、凄く綺麗にシールを貼れました。ツインアイとか、発光してるみたいに見えます。
hgw0rebyu- (19)
武装。襟横のカバーを外すとマシンキャノンがあります。小さくて迫力不足ですが、仕方ないかなー。
設定ではカバーが回転して現れるのですが、流石にそのギミックは再現されませんでしたね。ちなみに劇中ではカバーが上に展開し、その状態で発射、と描かれる事が多かったです。なのでよく勘違いしてる人がいますね(というか劇中の描写だけで見ればそちらの方が正しいかも・・・。)
hgw0rebyu- (20)
ツインバスターライフル 側面の黄色いラインはシールです。
hgw0rebyu- (21)
2つに分離させる事ももちろん可能です。グリップが可動し、ドッキング時には片方のグリップは収納しておきます。
hgw0rebyu- (22)
2箇所の突起でドッキングさせます。かなりガッチリくっ付けられます。
hgw0rebyu- (23)
側面にはバルカンらしき造型があるのですが、調べても特にヒットするものはありませんでした。謎です。とりあえずドリルで開口してあります。
hgw0rebyu- (24)
ちなみにグリップを両方とも展開すると、引っ掛かって保持出来ません。片手でも無理なので、当然両手でも無理です。よって、劇中のドッキング状態で両手持ちは再現する事は出来ません。というか、普通に考えたらこれで正しい様な・・・。劇中ではどうやって保持してるんでしょうね?グリップが横に可動したりするのかな。
hgw0rebyu- (25)
シールド ウイングと比べてよりシャトルっぽいデザインになってますね。
hgw0rebyu- (26)
反対側。
hgw0rebyu- (27)
ビルに突き刺す用の伸縮ギミックも再現されてます。
hgw0rebyu- (28)
両側にはやっぱりバルカンが。これはウイングバルカンと言うらしいです。こちらもドリルで開口してあります。
hgw0rebyu- (29)
腕の凹みにジョイントをはめ込んでマウントします。はめてるだけなのですぐ外れる。ジョイントのはめ込む部分を太らせるなり対策が必要です。自分は対策してもポロリしまくりでしたが・・・。
さらに、このジョイント、変形の為に収納出来るので、上下には可動するのですが、回転はしません。なので、ずっと同じ向きになります。え~~~~~。
hgw0rebyu- (30)
回転しないので上部が肩と干渉しまくり。動かす度に干渉してポロリして・・・ストレス溜まりまくり。動かして遊ぶ際にはシールドは外す事をオススメするよ!!!
hgw0rebyu- (31)
ビームサーベル サーベル刃はウイングと同じ物。
hgw0rebyu- (34)
肩内部への収納ギミックは再現されてはいませんが、アーマーの展開は可能。
hgw0rebyu- (35)
試しに入れてみる。サイズオーバーですねー。
HGだし収納ギミックが非再現でもおかしくはないのですが、アーマーだけ展開するって何か中途半端やな。

変形
hgw0rebyu- (36)
武器は外しておきます。ウイングの時は手も外しましたが、ウイングゼロでは外す必要はありません。
hgw0rebyu- (37)
hgw0rebyu- (38)
頭部と下半身を回転させ、逆向きに。ウイングでは腰にツマミによるロック機能がありましたが、ゼロでは無くなっています。まぁ、別に必要無かったしね。
hgw0rebyu- (39)
肩の下の白いアーマーを上に上げ、
hgw0rebyu- (40)
肩を畳みます。
hgw0rebyu- (41)
脚のアーマーを展開し、足を外します。
hgw0rebyu- (42)
足裏のバーニアを外します。
hgw0rebyu- (43)
足の差し替えパーツ。
技術的には差し替え無しで再現出来るとは思うのですが、プロポーションを優先したのですかねー?
hgw0rebyu- (44)
外したバーニアを差し替えパーツに取り付けます。
このバーニアのパーツは、両形態とも共通になります。これが個人的には不満。普通に差し替え用の方にも付けてくれれば良いのに・・・ケチだなー。この工程で差し替えと言うより組み替えになっちゃいます。
hgw0rebyu- (45)
差し替えパーツを脚に差し込みます。
hgw0rebyu- (46)
脚のアーマーを閉じます。
hgw0rebyu- (47)
hgw0rebyu- (48)
hgw0rebyu- (49)
脚は関節を↑こんな感じで位置を調節。
hgw0rebyu- (50)
↑右がMS時で左が変形後。一応縮んでいます。
hgw0rebyu- (51)
ウイングを展開し、
hgw0rebyu- (52)
位置を調節します。
hgw0rebyu- (53)
ツインバスターライフルは分離させておきます。
ライフルのグリップとシールドのジョイントをそれぞれ収納します。
hgw0rebyu- (54)
hgw0rebyu- (55)
シールドの両端のジョイントにライフルをマウントします。
hgw0rebyu- (56)
そしてシールド上部の凸部分を、
hgw0rebyu- (57)
バックパックの凹みに
hgw0rebyu- (58)
はめ込みます。

出来上がり。

hgw0rebyu- (59)
hgw0rebyu- (60)
ネオバード形態 元となった機体なのに何故「ネオ」?とか言っちゃいけません!
hgw0rebyu- (61)
横から。
hgw0rebyu- (62)
禁断の裏側。普通に人型w
hgw0rebyu- (63)
リアアーマーにはネオバード形態時用のスタンド穴があります。ウイングとは違い、蓋パーツは無し。
hgw0rebyu- (64)
ウイングガンダムと比較。改めて見るとウイング細いねー。ゼロと並べる為にも、TV体系とか胸のレンズとか統一して欲しかったなぁ(もしかして進化したのか?)
hgw0rebyu- (65)
バード形態で。
hgw0rebyu- (133)
バックパックは同じジョイントなので、交換も可能。
ウイングは唯でさえ足が小さいのに背負い物も重くなって自立は一苦労。
hgw0rebyu- (66)
バード形態時にはシールドをバックパックにマウントしますが、ジョイントの形状は違っていたので交換は無理でしたorz ↑はただ乗せてるだけです。

んじゃんじゃテキトーにアクション。
hgw0rebyu- (67)
hgw0rebyu- (68)
hgw0rebyu- (69)
ゴツいライフル(・∀・)イイ!!
hgw0rebyu- (72)
hgw0rebyu- (70)
シールドバルカンで。こんなの付いてたんだね。劇中で使ってたっけ?
hgw0rebyu- (73)
hgw0rebyu- (74)
ウイングのバスターライフルはカートリッジだったけど、ゼロのツインバスターライフルはエネルギーが機体ジェネレーター経由だから何発でも撃てるんだぜ!
hgw0rebyu- (75)
シールドのポロリはホントイラつく。やっぱ遊ぶ時は付けない方が良いっすわ。
hgw0rebyu- (76)
hgw0rebyu- (77)
hgw0rebyu- (78)
hgw0rebyu- (79)
hgw0rebyu- (80)
ライフル分離。長身ライフル二丁流ってカッコイイ。
hgw0rebyu- (81)
hgw0rebyu- (82)
hgw0rebyu- (83)
hgw0rebyu- (84)
hgw0rebyu- (85)
サーベル抜刀(※イメージです。)
hgw0rebyu- (87)
hgw0rebyu- (88)
hgw0rebyu- (86)
hgw0rebyu- (89)
hgw0rebyu- (90)
hgw0rebyu- (91)
hgw0rebyu- (92)
hgw0rebyu- (93)
hgw0rebyu- (94)
二刀流~♪
hgw0rebyu- (95)
hgw0rebyu- (96)
hgw0rebyu- (97)
hgw0rebyu- (98)
申し訳程度にシールドでボーンw
hgw0rebyu- (134)
レッグクローモード

解説:ネオバード形態の脚のアーマーが展開するギミックを利用した状態。足をパージし、アーマーを展開、敵を挟み込み、そのまま圧潰したり、引きちぎったりする事が可能。劇中では主に作業用として使用していた。

・・・はい、また嘘です(笑)

hgw0rebyu- (99)
hgw0rebyu- (103)
hgw0rebyu- (100)
hgw0rebyu- (101)
hgw0rebyu- (102)
ネオバード形態。特に言う事無し!(笑)

↓劇中再現 何かもう色々と雑ですが、スルーして下さい(苦笑)

■OP冒頭

I JUST FEEL “RHYTHM EMOTION” 
この胸の鼓動は

hgw0rebyu- (135)
ギュオオオン
あなたへと
hgw0rebyu- (136)
キュォイ・・・
続いてる
hgw0rebyu- (137)
グオーッ
SO FARAWAY・・・
hgw0rebyu- (138)
デュン!
hgw0rebyu- (139)
デュン!
hgw0rebyu- (140) - コピー
デュン!
hgw0rebyu- (140)
デュン テテテ テテテーッテテ テッテテ ッテテ テテテーッテテ テーン
hgw0rebyu- (140) - コピー
hgw0rebyu- (141)
hgw0rebyu- (142)

■初登場シーン

「所属不明のシャトルが、こちらに向かって来ます!」
「シャトル!?」
「シャトルにしては、小型ではあるのですが・・・。」
「回線は!?」
「開いています。ですが、何度呼び掛けても応答がありません!!」
「防衛線を守る様に、警備隊に指示を出せ!」
「はっ!」

「こちらは、OZ171部隊。接近中のシャトルに警告する!」
hgw0rebyu- (104)
「今すぐ進路を変更しろ!これ以上接近すれば、攻撃を開始する!」
「これは脅しではない!警告である!」
(間髪入れずに)
「かまわん!攻撃開始!」警告意味無ぇ~w

ドギューンドギューン
hgw0rebyu- (105)
ドギューンドギューンドギューン

ドギュー ドギュー (ドーバーガン)
hgw0rebyu- (106) - コピー
ピギューンピギューン
hgw0rebyu- (106)
グボォォォォォ~~~

「接近中の飛行物体、爆破。」
「任務か・・・何だあれは!?」
hgw0rebyu- (107)
hgw0rebyu- (108)
デデデデデデン!(揺らぐ標的)
hgw0rebyu- (109)
hgw0rebyu- (110)
ギュオーーン
テレ~レ~レレ

ギュイ~
hgw0rebyu- (111)
ブッピガン!
hgw0rebyu- (112)
hgw0rebyu- (113)
hgw0rebyu- (114)
hgw0rebyu- (115)
テレ~レ~レレ~
hgw0rebyu- (116)
hgw0rebyu- (117)
hgw0rebyu- (118)
hgw0rebyu- (119)
hgw0rebyu- (120)
hgw0rebyu- (121)
hgw0rebyu- (122)
ヒュォォォィーーー (アングルがグルングルン回って変形完了。忙しい。)
テレ~レ~レ~レレ

「も、MS!?」
「変形した・・・ガンダムかっ!?」
hgw0rebyu- (123)
ギシュッ(ツインアイ発光)
このシーン最高にカッコイイ。

「撃てー撃て撃てーぇ!!」
hgw0rebyu- (124)
hgw0rebyu- (125)
ピギューンピギュピギューン

ドギュー ドギュー (ドーバーガン)
ドゴォォォ(胸部に被弾)
hgw0rebyu- (126)
hgw0rebyu- (127)

「敵MS被弾!体勢、崩れます!」
「馬鹿!!ガンダムなら・・・ガンダムなら・・・
こんな事では倒せんッ!!」その通り。物分りが良い人ね。

hgw0rebyu- (128)
hgw0rebyu- (129)
グンブォイ・・・
hgw0rebyu- (130) - コピー
ビギャン!
hgw0rebyu- (130)
ブオオオオオ
hgw0rebyu- (131)
hgw0rebyu- (132)

07U1ポイントの資源衛星は崩壊、消滅します。恐ろしや~。


■コロニー破壊シーン

hgw0rebyu- (143)
キィーーーン
hgw0rebyu- (144)
ギシュッ(ツインアイ発光)

「コロニー06E3に告ぐ。只今より、コロニーを消滅させる。無駄な抵抗は止め、直ちに退去せよ。」
「繰り返す。直ちに退去せよ。」


hgw0rebyu- (145)
hgw0rebyu- (146)
hgw0rebyu- (147)
hgw0rebyu- (148)
hgw0rebyu- (149)

「ガンダムが!!現れました!!」
「迎撃だ!外部ビーム砲、発射用意!」
ゴウン
ゴウン
ゴウン・・・
「撃て!!」
ギュイーーーーー
hgw0rebyu- (150)
ピギューンピギューンピギューン
(回避するゼロ)
hgw0rebyu- (151)
hgw0rebyu- (152)
キシィッ!
ゴオオオーーーー
hgw0rebyu- (153)
hgw0rebyu- (154)
hgw0rebyu- (155)
hgw0rebyu- (156)
hgw0rebyu- (157)
(クルッと一回転)
hgw0rebyu- (158)
キュイッ!(バーニア音)

(リーオーが追撃に)
バババババッ!
hgw0rebyu- (159)
(これも回避)
hgw0rebyu- (160)
hgw0rebyu- (161)
hgw0rebyu- (162)
キイイィィィィィィィィィィ
hgw0rebyu- (163)
hgw0rebyu- (164)
hgw0rebyu- (165) - コピー
ィィィィィィィィィィ
hgw0rebyu- (165)
ブオオオオオ
hgw0rebyu- (166)
オオオオオ

ボゴーンボゴーン(リーオー部隊壊滅)
hgw0rebyu- (167)
hgw0rebyu- (168)
ギシィッ!(マシンキャノン展開)
ババババババババババ
ボゴーン(リーオーを蜂の巣に)
hgw0rebyu- (169)
ババババババババババ

ブッピガン(マシンキャノン収納)
hgw0rebyu- (170) - コピー
hgw0rebyu- (170)
ブオオオオオ

ボゴオオオォォォォォ(リーオー3機破壊)

ギュイーーーーー
ピギューンピギューンピギューンピギューン(コロニーのビーム砲)

「怖いんだね、死ぬのが。だったら・・・
戦わなければ良いんだよ!!」


hgw0rebyu- (171)
hgw0rebyu- (172)
ギュオオオン
hgw0rebyu- (173) - コピー
ピギャーン
hgw0rebyu- (173)
ブオオオオオ
(このシーン、シールドが無い様に見えたので、外しました。ご都合解釈w)

1発でコロニー消滅。チート過ぎる・・・。


■リーブラ破壊シーン

(動力システムに辿り着いたゼロ)
「これか・・・。」
hgw0rebyu- (174)
グンブォイ・・・
hgw0rebyu- (175)
ビシャァァァン
hgw0rebyu- (176)
キイィィン・・・(サーベルはエネルギー切れ)
hgw0rebyu- (177)
グンブォイ・・・

キシィン!(マシンキャノン展開)
hgw0rebyu- (178)
カタタタタタ(マシンキャノンも残弾無し)

「(残された手段は・・・。)」
「(自爆装置か!)」
ホント、自爆好きね~www

「さよなら、リリーナ。」

(エピオン登場。)
「完全平和の為に必要な物が、もう一つあった!人を思いやり、理解してやる強い心だ。」
「お前の様な・・・。」
「お前は純粋過ぎる。そして優し過ぎる。しかし、そうでなければ生きる資格が無いという事か・・・。」
「ならば私は!!どこまでも生き抜いてみせる!!」

(ビームソードを突き刺すエピオン)
hgw0rebyu- (179)
「ゼクス!」
「誰よりも厳しく、戦士としてなぁ!!」
(このシーンでゼロのサーベルが復活している作画ミスもしっかり再現)

ドゴオオォォォン

「ゼクス!!」
「また会おう!ヒイロ!!」
ボオオオオッ

hgw0rebyu- (180)
「ゼロよ・・・俺を導いてくれ・・・。」

(アルトロン登場)
「受け取れェ!忘れ物だ。」
hgw0rebyu- (181)
ブッピガン
「・・・任務了解!」
(ごひ、良い仕事しますね。)

hgw0rebyu- (182)
hgw0rebyu- (183)
hgw0rebyu- (184)
hgw0rebyu- (185)
ギュウゥゥン
hgw0rebyu- (186)

(機体もボロボロに)
「くッ!」

hgw0rebyu- (185)

「俺は・・・」

hgw0rebyu- (187)
「俺は!!」
hgw0rebyu- (185)

「俺は死なないッ!!」
hgw0rebyu- (188)
hgw0rebyu- (189)

ビッ!(ロックオン!)
hgw0rebyu- (190)
ブオオオオオ

リーブラ消滅。

「やりました!!破片は大気圏で燃え尽きます!」
「ヒイロ・・・。」


「来たァ!!」
hgw0rebyu- (191)
(ここで前期OP)
hgw0rebyu- (192)
デュン! デュ デュン! デュ デュン! デュ デュ!
(何故かライフルのグリップは出たままなので一応再現しました)

「やったなヒイロォ!」
ヅヅヅヅヅヅヅ ドゥッン!
「フン、当然だ。」
JUST WILD BEAT
「フッ、大した男だ。」
COMMUNICATION~
「今分かりました。宇宙の心は、彼だったんですね!」(?????????????????)
あ め にー 打たれ~な がらー 色あせなーい
hgw0rebyu- (193)
熱いおもーいー 身体中で伝ーえたいよー TONIGHT~
「任務、完了・・・。」
hgw0rebyu- (194)
ヒュオオオオオ

hgw0rebyu- (195)
以上、HGAC ウイングガンダムゼロでした!ウイングが発売してから意外にも間を空けずの発売となりましたね。出来自体は中々なのですが、残念な箇所が目立ちますねー。肩の接続のポリキャップ&シールドポロリはブンドドに支障をきたすのでかなり気になります。足の収納ギミックが差し替えな点は百歩譲って良いとして、差し替えパーツ用のバーニアを付けないのは正直頂けない。ウイングバインダーのヒンジが目立ったり、サーベル収納ギミックが中途半端に再現されていない等のちょっとした事も気になったり。可動は充分ですし、色分けも一部のグレーが足りてない程度なので、前述した点が本当に残念でした。そこさえ気にならなければ買う価値はあると思いますよ。
EW版も是非とも発売して欲しい。



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.