

遅くなりました。スイマセン。10月13日に行って来た「第53回 全日本模型ホビーショー」のレポートです。
カメラのレンズ内にホコリが入ったので、↑の写真の様に黒い影のような物が写ってしまっています。まぁ、目立つ写真はごく一部なので気にしないで下さい・・・ヾ(;´▽`A``
キャラホビと間が1ヶ月しかないので同じ情報なんかもありますが、前と変わらない状態の商品は撮影をスルーしたりしてます。

やって参りました!幕張メッセです!とても良い天気で、雲一つ無い快晴でした~。

入場ー!


全体の様子。とても賑わっていました♪
ガンプラ
ガンプラと書きましたけどフィギュアや食玩等、ガンダム関係全般の紹介です。

MG サザビー Ver.Ka 彩色された試作品が展示されていました。カッチリしていてかつボリューミーな感じ。

本体色の赤色はRGのように3種類の赤色で構成されるらしいです。
頭部はモノアイガードのクリアパーツが確認出来ました。またモノアイはLEDで光るようです。コクピットはちゃんと再現はされるんでしょうが、雑な造りじゃないか不安です。

シールド裏にはビーム・トマホークが。
手は新規の「エモーション・マニピュレーターSP2」です。

プロペラントタンクが長いのは個人的には気になります・・・。
脚のボリュームは良い感じ。

別ではνガンダム Ver.Kaと並んで展示してありました。
重厚感があってカッコイイですね。

ん?このライフルは何ぞや?と思い調べてみると、逆シャア放映当時に幡池さんという方が描かれたイラストでサザビーが持っているらしいです。そのイラストも展示してあったらしいのですが、自分は気付きませんでしたw

パッケージはVer.Ka初の横向きのタイプ。
パケ絵は凄い修正する気満々ですね・・・。νも展示されたパケ絵から修正(というか変更)されたし。

厚みは平均的でした。
この前のキャラホビの試作品は不安要素満載でしたが、ちゃんとした製品に仕上がっていて安心しました。νのサイコフレーム発動モードのようにサザビーにも隠しギミックがあると思われ。これからの情報にも注目ですね!

MG ウイングガンダムプロトゼロ EW版 26日発売です。・・・って今日だw

パケ絵はローリングバスターライフル状態で、ヴァイエイトとメリクリウスも写ってます。

EW版のMGキット全種が展示されていました。結構揃ってきましたね。

MG ガンダムX

ずーっとスルーされて来たXのMG化。やっと叶いましたね!ギミック面等色々期待です。

「月は出ているか?」
・・・後ろだよw

「ガンダム、売るよ!」
まさにピッタリのセリフですねw

来年の1月発売で価格は3990円です。

MASTER GRADE ALL GUNDAM COMPLETE!だって。やっとかよ!

揃ったのを意識してか、歴代の主人公機のMGも展示されていました。

RG ストフリ こちらも彩色されて展示。むむむ・・・中々カッコイイではないか!でもライフルは分厚く感じます。合体ギミックのせい?

ウイングのフレームのみメッキです。良い感じなんだけど本体との違いに違和感・・・。
ドラグーン発射態勢?みたいに展開出来ます。

他の種のRGとも。キラの機体は全部揃いましたね。凄い優遇w

パケ絵はお決まりのレイアウト。

会場で組み立てを実演?していました。
アドヴァンスドMSジョイントは設定通り金色になっていますが、定番の黄土色の成型色です。これで金色を名乗るなんて100年早いわ!!
発売は11月26日との事です。
次発売の機体はまだ発表されてません。遅くね?宇宙世紀やSEEDばっかりなので00とかからチョイスして欲しいな~。

UCのキットが展示してありました。

HGUC シルヴァ・バレト 来年2月に発売!

予想通りHGUCで登場。ファンネル試験型はプレバンですかね?自分はこっちの方が好きなんで構いませんが。

ドーベンとの共通パーツが多め。手脚はドーベンそのままです。

ライフルはジェガンの物。頭部はガンダム・ヘッドですが、ジム・ヘッドは付属するんですかね?

バックパックもドーベンと同じですね。

価格は2310円です。ドーベン・ウルフと同価格ですね。

HGUC ネモ(ユニコーン デザートカラーVer.) 11月16日発売です。

デザートカラーですけど白寄りのベージュって感じ。ゴーグルの青が暗いんですが製品だとどうなるのやら。
3体目のネモですが、これも結構カッコイイな・・・。170mmキャノンさえ付けてくれれば即購入決定だったんですが・・・。

パケ絵。こんな躍動感あるポーズ、劇中ではしてなかっただろーが!!整列して撃ってただけじゃん・・・。

HGUC ジョニー・ライデン専用ザク

やっぱり実物を見ると欲しくなっちゃいます。でもなぁ・・・。ジャイアント・バズが付かないのはやっぱ微妙だよなぁ・・・。葛藤中です。

パケ絵はバズーカ発射状態。Gバズが正解?なんでしょうけど・・・。

11月30日発売です。ネモと同日じゃないのか・・・。

黒い3連星 真紅の稲妻 ソロモンの狼
3体揃いましたね~。マツナガは「白い狼」で良くね?

HGUC Vガンダム

パケ絵はベチエン飛行場での戦闘シーンですかね?

11月21日発売です。自分は変形ギミック等を楽しみたいのでMGを買うつもりです^^;

HGUC ガンダムF91

小さいですが中々良さげな出来で楽しみです。ただ色分けが不安・・・。左のライフル持ち手も付属する様です。

HGUC V2ガンダム

スタイリッシュでカッコイイです。

サーベルも独特の形状。手のサイズが大きくて合ってない様に思うのですが・・・(汗

こちらもコア・ファイターが付属する様です。

来年1月発売で、価格は1365円です。自分はMGで出るのを待つ事にします。

HGCE エールストライクガンダム まさかのSEEDもHGシリーズに参加!!これには驚きです。

来年2月発売で、価格はこちらも1365円です。
SEEDのHGはもう古くて出来も最近の物と比べると劣るので新フォーマットでのリニューアルはありがたいですね。しかし自分は普通のHGで集めているので何か悔しい・・・。買うかはまだ分からないです。
商品展開はどうなるのでしょうかね?自分は後期主人公機のフリーダム(HGの出来も酷いし。)や、種死だとインパルス、ストフリ、デスティニーは出ると思います。あとルージュのオオトリ装備もリカラーだし出そう。だとすれば種死のHGのリマスター版が出なかったのも頷けるし、ビルドストライクのビルドブースターがオオトリを改造したという設定にも噛み合います。・・・あくまで推測ですが。
ビルドファイターズのキット ビルドストライクやザクアメイジングも展示されていましたが、発売されましたし写真は撮らず。

HG ガンダムX魔王 11月9日発売。左側には比較用に元の?機体が一緒に展示されています。

HG ウイングガンダムフェニーチェ 12月発売。

HG ビルドガンダムMk-Ⅱ 11月16日発売。

HG 戦国アストレイ頑駄無 12月発売で、価格は1890円です。

HG ベアッガイ Ⅲ 「べアッガイさん」です。何だろう、凄い狂気を感じる・・・。12月1日発売で、価格はこちらも1890円です。

別の場所にも展示されていました。

X魔王のパケ絵。後ろにはビルドストライクが。

何気にリフレクターの形状も違ったり。劇中での登場が楽しみです♪

ビルドMk-Ⅱのパケ絵。

HG ビルドブースターMk-Ⅱ 11月発売で、価格は630円です。

HGUC ガンダムへの使用例。基本は背中に穴があれば付けられる様です。

HG メテオホッパー 12月発売で、価格は840円です。

ウイングフェニーチェや他のキットを搭乗させる事が出来ます。バイク型です。

祭ウェポン 12月発売で、価格は630円です。どう見てもネタだろこりゃw 鉤爪なんかは他キットにも似合いそうですが。

戦国アストレイに装備。数珠ェ・・・。

ビルドファイターズのジオラマ。土台はバトルシステムの形に。


色んなキットがあってカオス状態。

1話のギャンとビルドストライクの対決。
サンダーボルトのキット

ジオラマが展示されていました。がっつり自分が写ってしまったのでモザイクをかけています(;´∀`)

フルアーマーガンダム


凄いボリュームです。シールドは4基も装備しています。邪魔そう・・・。

ザクとビッグガン

ザク本体もカッコイイ。

そんでビッグガン。デカい。迫力パネェ!でも砲口小さくね?

改めてHG フルアーマーガンダム(サンダーボルト版) ありゃりゃ写真ボケてる・・・。

シールドは赤とオレンジになってますね。アームでの接続ですがはたしてアームは動くのか?マーキングシールは流石に付属すると思われ。あとこの↑スタンドは付くのかな?

解説パネル。

HG ザク+ビッグガン やっぱりデカい。

色分けはどうなるんだか・・・。

解説パネル。

HG ジム(サンダーボルト版) カッコイイなー。ジムのくせにカッコイイなー。

解説パネル。



SD クスィーガンダム 出来が良さそうで発売が楽しみ。

↑高速飛行形態かな?

メッサーとギャルセゾンもオマケで付属。メッサーは両肩が回るっぽいです。ギャルセゾンは多分1色でしょうねー。

SD νガンダム 来年1月発売で、価格は1260円です。サザビー→Hi-νと来てνです。となるとナイチンゲールも?

バックパックにはバズーカとファンネル。色分けは各部のアポジモーターの黄色が足りなそう・・・。


↑マウント状態のファンネルは固定で展開状態の物が別で付属するっぽいです。

3年ぶりに発売再開したデカール。11月21日発売との事(一気に発売なのか、順次に発売して行くのか・・・?)

システムウェポン005

新発売のシステムウェポン006 内容はラケーテンバズとザクタイプのシールド(+シュツルムファウスト)です。

ガンダムフロント東京限定販売のキットも展示されていました。

HGUC アッガイのVer.GFT トリコロールペイント版とセブンイレブンカラー版。711カラー版は当然ガンダムフロントには置いておらず、711で買う必要があり、下にもその注意書きがあります。何故に展示したし。

11月21~24日に行われる「ガンプラEXPO 2013」で販売するキットも展示。クリアのMG フルコーンが良い感じ。

プレバンの展示コーナー。

PG ガンダムアストレイ ブルーフレーム 本体はレッドフレームのリカラーです。プレバンかつリカラーとはいえ、PGの新作って久々じゃないですかね。

バズーカが付属します。

10月下旬申し込み受付スタートで、価格は18900円です。

MG ガンダムエクシア リペアⅡ

商品化進行中との事で、価格等はまだ未定。リペアⅢは出ないのかな?

HG ガンダムアストレイ ゴールドフレーム ぶっちゃけゲイボルグの方が重要かなw 価格は1680円で、現在申し込み受け付け中です。

右腕無し状態にも出来ます。

MG ガンダムアストレイ レッドフレームとアストレイノワール。
レッドフレームはノーマル版です。価格は4725円で申し込み受付中。

アストレイノワール。価格は5250円で申し込み受付中。

クロスボーン3兄弟。
X2は再販されました。

MG クロスボーンガンダムX3 Ver.Ka 価格は4620円で申し込み受付中です。

パケ絵は書き下ろし。X2の時も思ったけどここまで徹底するなら一般発売すれば良いのに。

その他色々。フロンタル専用のギラ・ドーガやリゼル(ディフェンサーbユニット)等、再販もチラホラ。

リバウは分離状態が展示してありました。

ストフリ用の”天空の翼”とデスティニー用の”光の翼”(再販)


ドラグーンを射出した状態で飾れるアームも付属。凄い迫力です。価格は1890円で申し込み受付中です。
食玩の展示コーナー。

GUNDAM CONVERGE OPERATION REVIVE 投票によって選ばれた機体5機が復刻され、新規のHi-νとセットで販売です。通常版(3150円)とプレバン限定版(3675円)の2種類があり、プレバンの方にはオプションパーツが追加で付属します。

1位のνガンダムと2位の百式。オプションパーツはνはダブル・フィン・ファンネル装備型用のバックパック(写真の角度だと丁度見えませんが・・・。)が、百式はクレイ・バズーカが付属。

4位のユニコーンガンダム(UCモード)と3位のガンダムエクシア、5位のジェガンです。オプションパーツはユニコーンにビーム・ガトリング・ガン、エクシアにGN ロング&ショートブレード、ジェガンにバズーカが付属。

そして新規のHi-νガンダム。特別枠なのは分かるけど、単体で一般発売して欲しかったなー。

GUNDAM CONVERGE13 彩色されて展示されていました。

Sガンダム カッコイイ~。肩のマーキングもしっかりプリントされています。

試作3号機とゼク・アイン

アッシマー ライフル小っちゃいw

ザクⅠ・スナイパータイプとジムⅢ
Sガンダム、試作3号機、ジムⅢを購入予定。
シークレットがジムⅢという噂があるのですが、だとするとどんなバージョンでしょうかね?UCに登場したデザートカラー?ヌーベルジムⅢは造型が違い過ぎるから無いでしょうね。武装違い・・・かなぁ?

FW GUNDAM CONVERGE COMPLETE BOOK付属のG-3ガンダムとシャア専用リック・ドム。

GUNDAM CONVERGE EX01 12月発売で価格は1575円です。

GUNDAM STANDart:19

フルハッチオープンのガンダム

GUNDAM CONVERGE14

ダブルオークアンタ、リ・ガズィ、ヤクト・ドーガ(ギュネイ機)、バーザム シークレットは絶対ヤクト・ドーガのクェス機だろうなー。

ドップとマゼラアタック 2個セットです。

ゾック

発売は来年3月。
凄い独特なラインナップの14弾。自分はゾックが気になってます。

GUNDAM CONVERGE EX02

2弾はフルアーマーユニコーンガンダム(Dモード)です。まだ分かりませんが、十中八九サイコフレームは緑色でしょうね。

デフォルメしても背部のボリュームは相変わらず。MGオリジナルのジャベリンも付く様です。・・・劇中でもジャベリン出るんですかねー。

台座はカタパルトに出来、また武器をマウント出来るので、フルアーマーに換装中の状態を再現出来るようになっています。

発売は来年3月で、価格はまだ未定。

ASSAULT KINGDOM4とASSAULT KINGDOM EX03

νガンダムとサザビー サザビーがEX03です。ファンネルを発射状態でディスプレイ出来る様です。

「台座は仮のものです」 今までの様に全種類集めると何かが完成する仕様になるんでしょうね。サザビーのは何になるんだろう?

グフカスとズゴック あとリ・ガズィ コンバージでもリ・ガズィがラインナップしたけど、何かあるのか???

来年1月発売です。
ガシャポンのコーナー


ガシャポン戦士NEXT17 ラインナップはエールストライクガンダム、ストライクフリーダムガンダム、スターゲイザー、ストライクノワール、アストレイレッドフレーム、ボール&DX NEXTベース(クリア)、神竜士レッドランダーとなっています。ボールはベースがクリアに変更。本体の方は分かりませんが、同じなのかな?レッドランダーは何それー?って感じ(SDのガンドランダーという作品に登場するらしいです。)

アッガイがかわいいだけ。 アッガイ好きには魅力的なガシャポンですね♪11月発売で価格は1回200円です。
写真ピンボケ気味だ・・・。

アンケートに答える事でガシャポン戦士NEXT ユニコーンガンダム(Dモード) クリアカラーVer.が貰える企画がありました。

・・・自分はゲット出来ませんでしたorz
2日間で先着3000名限定(1日1500人)なので、確実に欲しければ会場が開くのと同時にゲットするぐらいじゃないといけませんね。しかし残念だ・・・。
フィギュアのコーナー

ROBOT魂〈SIDE MS〉の新発売の4体が展示されていました。

ウイングガンダム 来年2月発売で、価格は5040円。

Hi-νガンダム リファイン前の設定画よりのデザインですね。来年1月発売で、価格は5775円です。

シナンジュ(Animation Edit.) 来年1月は発売で、価格は5775円です。

クシャトリヤ 凄いボリュームです!!バインダーのファンネルコンテナ展開ギミックも再現されています。左手にはリゼルから奪ったサーベルを持っていますが、付属するんでしょうかね?来年3月発売で、価格は13440円です。


GBWCの特別枠争奪戦が行われていました。どれもレベルの高い作品でした。

予選を通過した方の作品の写真が額縁に入れて展示されていました。

ポスターカッケー!


ガンダムブレイカーのジオラマ。
ヴァルヴレイヴ キット
ヴヴヴのキットって何て略せば良いんですかね?ヴヴプラw?

もうすぐ5機揃いますね。

火打羽 10月26日・・・本日発売です。と言っても大抵出荷日には店に並んでると思いますが。

火遊 キャラホビでもそうだったけど紫色がまた変な感じにw う~む、不安ですなぁ・・・。

火人 フルインパクト

火人の最強形態との事。14話で使用していたインパクト・ブースターを装備していますね。排熱カートリッジも予備が腰に沢山マウントされています。あと右腰のジー・エッジも付属するらしいです。

設定画。もっさりしてるー。

12月発売で価格は3990円です。通常版から1400円も高くなってるのか・・・。

ヤマト2199のコーナーは全然見ませんでしたw ドメラーズ等の戦艦のドックのジオラマが凄い精密だったので思わずパチリ。

電ホビは15周年だそうです。それを記念して5号連続で付録が付くとの事。1回目は1/144 MSハンガーのガンメタVer.ですって。・・・ってオイ!それって過去の付録のリカラーじゃねーか!
トイガン
今回東京マルイは出展していません。残念。

そんな訳でエアガンのブースはクラウンのみでした。

エアコキで「タイプ96スナイパー」が10禁及び18禁で登場。

タイプ96ってL96A1の事なんですかねぇ・・・?来年3月発売予定で価格は未定。結構高くなりそうね・・・。


スコープ、バイポッドは後日発売との事。・・・付属してないんかいッ!!

サイバーガン社とコラボしたエアコキ ドラグノフ 18禁です。12月発売ってなってますけど、これって発売してたんじゃなかったの???価格は25800円です。

エアコキのリボルバー、サンプルで置いてありました。触った感じだと中々良い感じ。これでやすければ買うんだがなー。
鉄道模型

KATOのコーナー。今回KATOはHOゲージやZゲージ等、色んな商品がありました。

HOゲージ。KATOってHOゲージ商品展開してたのか・・・。初めて知った・・・。
E5系 はやぶさが発売されます。
↑結構なスピードが出ていて、早いです。

Zゲージのレイアウト。1/220だけあって小さいです。

ストラクチャーは内部のLEDにより明かりが灯っていました。

0系 こだま。昭和の香りが漂いますね~(お前何歳だよ、とw


GREENMAXから東横インのストラクチャーが発売。東横インwww 欲しいわ~w




メーカーを忘れてしまったのですが、レイアウトを沢山置いているコーナーがありました。


ロクハンのトランクレイアウトA トンネルタイプ。価格は23100円です。レイアウト自体は作例で、あくまで商品はトランク。レール等は別です。自分は単純にレイアウトとして観賞して来ましたが。

背景とか良い感じですね~。

池が凄くリアル!


レイアウト チビッ子達が張り付いていて写真を撮るのに苦労しました(苦笑)

橋を渡る~。



ハセガワの鉄道模型ブランド、MODEMOのジオラマ。

TOMIXのコーナー。

レイアウト。

池。

ペンション。周りの桜が綺麗。

トンネル~。

もう1つのレイアウト。

田舎の?学校。古めかしいです。

校庭ではフィギュアが倒れていました。し、死んでる・・・ッ!!

横長のレイアウト。


今年3月から運行開始したE6系 スーパーこまち。もう商品化とは早いですなぁ。

踏み切りを渡る新幹線でお馴染みのE3系 つばさ。
その他
その他色々です。
全国城郭模型普及協会のブース。城に関しては無知ですが、良く出来ていて気になったので寄ってみました。

広島城。

大阪城。


戦艦の艦橋だけを1/72スケールでキット化する「ザ・ブリッジ・プラスチックモデル」シリーズ。第1弾は赤城です。艦橋だけってw ワロタwww 発売時期及び価格は未定です。


スペースセツルメント ・・・コロニーですねw

結構良さげな出来。価格次第では買うかもー。

後ろには開発画稿。
来年春発売で、価格は未定です。

空飛ぶ円盤のアダムスキータイプ(仮称)とハウニブータイプ(仮称)です。

操縦室も再現されています。
なぜにこれを発売しようと思ったのかwww?来年春発売で、価格は未定。

1/24 ロジコマ 攻殻機動隊ARISEは未視聴なんですが、あの赤いタチコマってロジコマって言うのか・・・。こちらも来年春発売で価格は未定です。

ダンボーのキットの改造例色々。


TOMYTECの1/700 シャトル発射台。凄く細かくて思わず見蕩れてしまいました。しかし値段は84000円・・・ッ!!



キャラホビと同様、自衛隊のコーナーも。高機動車カッケー!


レッドブルのサンプリングカー。荷台には缶がw

月は出ているか?って事で撮ったんですがホコリで台無し。
以上、第53回 全日本模型ホビーショーのレポートでした!
