


プロポーションは抜群。マッシブです。

可動。フレキシブル・ベロウズ・リムの部分がそれぞれBJ(ポリキャップ)による接続で、トータルで90°といった感じです。

脚のフレキシブル(ry は固定で、膝は90°弱です。

腿にはちゃんとロール可動が。凄いですね。

接地性は残念・・・。

そして問題なのが腰!標準的な造り(BJ接続)なんですが、腰裏からバックパックに接続されている動力パイプのせいで全く動きません。固定と言っても良いぐらいです。

パイプが無ければ普通に動きます。動かして遊ぶ時は外した方が良いかも。改造すれば少しはマシになるでしょうが、自分は技術が無いのでパス^^;

モノアイ。大抵ピンク色ですが、ゾゴックは赤色。劇中でも真っ赤な一つ目が不気味でしたね。


カバーははめ込んであるだけで、上側を押すとてこの原理で外れます。ポーズ付けの際に毎度外して~ってやるのメンドクサイな~、と思いきや、手軽に出来ます。

BJ接続でグリグリ動きます。

手は握り手と武器持ち手の2種が付属。欲を言えば平手が欲しかった・・・。流用出来ないので尚更ねー。

手の接続部はバンダイさんの粋な計らいで通常と同じサイズになっています。

しっかり4本指です。

2種類とも親指の裏側?には肉抜き穴があったり。そこまで目立ちはしませんが・・・。

武装。ヒート・ソード

持たせると角度が少し斜めになります。

刃と鍔の半面が一体で、差し替える事で赤熱状態を再現出来ます。

赤熱状態の刃。製品のままだと無色クリアーなので塗装推奨です。まぁ、赤いマーカーで塗るだけでもそれっぽくなりそうですがね。

差し替えた状態。

シュツルム・ファウスト 2つ付属します。

マウントパーツ。


腰裏の穴にはめ込む事でマウント出来ます。

ブーメラン・カッター

中央の穴は3mmなのでアクションベースの差し込み型を差す事が出来ます。

10基全て外す事が出来ます。シャープ化しようと思ったんですが、根気と技術が無いので(ry

全部外した状態。丸坊主w
腹部もカッターである設定が存在しますが、結構曖昧なんですよね。少なくともこのユニコ版の機体では、ダクトの扱いとなっています。

アーム・パンチ 差し替えで再現です。

まず手首の部分を外します。

専用パーツ。両腕用に2個付属します。

パーツを間に挟んで完了です。

パーツを2個使えば長さも2倍に。説明書には「一説には20m以上も伸びたとされる資料が存在するようだ。」との記述が・・・。
その資料本当かよw
どういう構造になってんだよ。無理があるだろ・・・(汗


股下のバーニアのパーツを外すとベース用の穴が。このパーツ、キツいので少し削った方が良いかもしれません(自分は撮影中に外そうとして折ってしまいました・・・。)

まずは素で。

MSV版だとこの状態がデフォなんですよね。実に漢らしい・・・///

ジャブ!

18mもあるこんなバケモノに遭遇したら俺なら余裕でチビるわw


ヒート・ソードで。大きいです。

本来の装備ではなくグフ系からの流用ですが、それはつまり、こんなデカいソードを使ってた機体が存在したという訳だ・・・。



赤熱化。


oh...NINJA!

ズシャッ!

シュツルムで。これも本来の装備ではありません。


劇中のように手を突き出した構えは出来ません・・・。

現実にもある武装なんですが(パンツァーファウストとも言います)バズーカとかよりも兵器っぽくて好きです。

ドンドコ ドンドコ

カッター!!

手で持ったり。



手裏剣っぽく。

ナイフのように!
・・・自分の手が切れそうですな。

突起同士で繋げたり、

まとめてみたり・・・。
うーむ、ジオン脅威のテクノロジー!!(違)

つーかさ、自ら頭突きすれば良くね?



にょきーん にょきーん

シュッ! シュッ!


(20mも伸びる訳ねーだろ・・・。)

専用パーツ100個注文して無限拳やろう!(提案)

落ちた物拾う時に便利そうよねw


敵は逃さず仕留めるッ!!
↓鋭いツッコミも!

なんでや

ねんっ!

前述した様に手の接続部が共通サイズなので他のキットと組み換えが出来ます。↑はジムⅡと。手首と干渉するのでライフルの保持は種類によっては厳しいです。

↑逆にジムⅡにゾゴックの手を。拳だけ鍛えたみたいな・・・?

\カーン/
さ~、ゴングがなりました!両者向かい合っております!

決まったーーー!!ゾゴック選手の強烈な一撃~~~ッ!!

( ´・ω)
γ/ γ⌒ヽ (´;ω;`) ウッ…
/ | 、 イ(⌒ ⌒ヽ
.l | l } )ヽ 、_、_, \ \
{ | l、 ´⌒ヽ-'巛( / /
.\ | T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
| | / // /

ジュアッグと。ユニコ版とはいえHGUC化するなんて夢にも思わなかったなぁ。

おすわりポーズ。
・・・可愛くねぇ!!
偽劇場 「ジャブローに散る!(ガンダムが)」
ナレーターA「ゾゴックのジャブローでの勇姿です。」
ナレーターB「MSV版カラーに脳内変換してご覧下さい。」

「おおっと!いきなりジムが瞬殺です!!」


アムロ「赤い色のMS・・・シャアか!?」
「奴が・・・来たのか???」
「・・・???」

「アムロ君・・・様子見ですかね?」
「そんな余裕無いんじゃないですかね~?」

「あーっと!!強烈なパンチ来ましたーーーッ!!」
「ほらね~。」

「ええいっ!!」
ビシューン(ビーム・ライフル発射)

バシュウッ!
「なっ!?」
「何と!!拳に対ビームコーティング処理!!(大嘘)」
「弾かれてしまいましたね~。」

「おおーーーっと!!ゾゴック飛んだーーー!!」

「体当たりだーーー!!」
「・・・これはキツいですね~。」

「ガンダム動かない!!立て!ガンダーム!!」
「アムロ君失神してるでしょうねー。」

「ゾゴック、すかさずカッターで両腕を切り落とすーーーー!!」
「ルナ・チタニウムとか目じゃない!!」

「うぅ・・・ああっ!?」
「アムロ君お目覚めです。しかしこの状況は・・・ッ!」
「厳しいですねー。」

「あーっと!アムロ君逃走!」
「最高にダサいですねーw」

「しかし足首切断!!逃がさない!!」
「ゾゴック、冷静な判断です。」

「ガンダム、バルカンを撃つも・・・効いていません!!」

「決まったーーーー!!!頭部破壊☆」
「メインカメラをやられただけ・・・でもないですねーw」

「ガンダムは逃げようとするが~ゾゴック離さない!!」

「!?サーベルを奪いました!!この隙にガンダムは逃走!」
「まさか・・・!?」

「ひとまず退散だ・・・ッ!!」

ビュイーーーン
「サーベルを起動したァーーー!!」
「これは・・・!?」

シュゴーーーーー!!

「決まったーーーー!!!!一刀両断!!」
「圧倒的じゃないか!!」

こうして、連邦の白い悪魔と恐れられたRX-78-2 ガンダムは大破。ジオン公国軍はジャブローを制圧し、翌年、宇宙世紀0080にはジオン軍の勝利というかたちで1年戦争は終結した・・・。
「ゾゴック量産の暁には、連邦など殲滅してみせるわ!!」
完
↓では真面目に劇中再現を^^;
(アクア・ジムを撃墜、盾にするカプール。)
(右側にはジェガン系のバズーカと陸ガン&ジム系のシールドを装備したジムⅡがいますが無印ジムにハイパー・バズーカを装備させて再現、左側のジムⅡはハープーン・ガンを装備していますが普通にスルー。)



(バズーカを構えようとするジムⅡ。)

ビシィイイン! (空からゼー・ズールが飛来、ジムⅡの腕を八つ裂きに。)


グンブォイッ(ハープーン・ガンを構えるジムⅡ。)



ギシャアアンッ!(ヒート・クローでジムⅡの腕を抉り取るゼー・ズール。ここアングルミスりましたわー。)

(ヨロヨロっと・・・。)


ズギャーーーンッ!(後ろからヒート・ソードでブッ刺すゾゴック。)

ゴブォ(オイルが噴き出します。)

(脳内補完で胴体中央に刺さってるようにして下さい^^;)

ゴォクン・・・


(シュツルム・ファウストを構えるゾゴック。実は腰裏のシュツルムは上下左右逆でした。持たせる方を間違えたのです。)
ドゥッ!(発射!)


ドオオオオオオッ!!(もう片方のジムⅡも撃破。しかしこのジムは何で突っ立ってたんでしょうかね~?頭部バルカン撃つなり左手でサーベル使うなり逃げるなりすれば良かったのに・・・。結局撃墜されるでしょうが。)




(カプールは両腕を外したハイゴックで再現。HGUCで出てないから仕方ないだろ!!雰囲気だよ!!)
登場からジムⅡ2機を撃墜する活躍を見せてくれたゾゴックさんですが、ゼー・ズールからの横取り感がありますね・・・w(本来は連係なんですがw)



ドギャアアンッ!




(転がってくるゾゴック。左腕は破壊されています。ちなみに劇中では右手は5本指になっています。作画ミスですね。)


ドッギィャンッ!(ブーメラン・カッター発射!しかしカプールを盾にされ防がれてしまいます。)

ズビュビュビュビュビュビュッ!(メガ粒子砲を撃つバイカス。)


チキュンチキュンチキュン・・・(ビームの雨を浴び怯むも・・・)


ドドドドドッ



ゴォン ヒュゴォーーー(ゼー・ズールが割り込み、ゾゴックからヒート・ソードを受け取ります。ここで刃が白くなってるのは何なんでしょうね。ちなみにゾゴックの出番はここで終了です。)

グオォン(カプールを捨てー。)



(斬りかかる!劇中では鍔が青くなってますが作画ミス?)


ビシュイィッ!(左腕切断!)

ビシュイィンッ!(右腕も切断!)

ズダダダ

ダダダッ!


ドウッッ!(グレラン発射!)


ヒュウゥゥゥゥッ(飛び立ち回避するバイカス。)


ズダダダダダッ!



ギシャーンッ(ヒート・クローを展開!

ドッ


ヒューーーーーーッ

ドギャーーーーン!!(ゼー・ズールをビルに激突させるバイカス。)

ゴオォン・・・

パラパラ・・・

ドッヒュウウゥゥゥンッ!!(颯爽と飛び去って行くバイカス)
エフェクトが適当でスイマセン・・・(特にバイカスのメガ粒子砲。)ゼー・ズールにヒート・ソードを持たせていますがかなり無理矢理です。手のサイズが合いません。
ゾゴックはあの後どうなったのかは不明ですが、助かったと思いたい・・・ッ!
しっかり劇中を再現するにはまだまだ機体や小道具が足りませんね。カプールやアクア・ジムがHGUC化すれば↑のはまた撮り直したいです。

最後はカプール以外でパケ絵再現で〆

以上、HGUC ゾゴック(ユニコーンVer.)でした!ジュアッグに続き(と言ってもジュアッグももう1年半前ですが・・・。)ゾゴックもHGUCで登場です。全体的に安定した良い出来です。色分けはバーニアの黄色が足りませんがシールを使えばほぼ劇中通りになります。ただし赤熱状態のヒート・ソードの刃はクリアーなので、素組み派にはちょっと気になるかもしれません。可動は意外と動くかな~、って感じですね。腰が固定同然なのはもうちょっと何とかならなかったのかと思いますが・・・。あと平手が欲しかったかな。まぁ、劇中で使用した武器もしっかり付属しますし、中々の良キットです。
もしMSV版が出るとしたらヒート・ソードとシュツルム・ファウストは付属しない筈なので、後に出たのにユニコ版よりもプレイバリューが無くなってしまいますねw
