

ちょっと時間掛かりましたが、組み立て完了です。なんか作るのメンドくなっちゃって、「プラモを作るのがメンドくさくなる」ってもうお終いな気がしますが、とりあえず作り始めたら楽しくなって来たのでそのまま完成させました。たまにはこんな事もあるさー。


ゴツいです。太いです。

付属品沢山。

可動は標準。

ビーム・ライフル デカくて担ぐかたちになります。

ビーム・サーベル

ミサイル なんか小さい。

肩部ビーム・キャノン バックパックだし背部だと思うんですが。頭部アンテナと干渉して折りそうで怖い。

対艦ミサイル モナカだと思ってたので合わせ目消しメンドいな~、なんて思ってたら上下構成でした。良かったー。

インコム ちゃんと外せます。

ビーム・ハンド~(某猫型ロボット風に)

指揮官機には隠し腕も。サーベルとか持てます。

メガランチャー!
さてさて、説明書のカラーガイドにフレームの茶色が無いな~、なんて思っていると・・・
設定だとフレーム、グレーじゃねーか!!
説明書の見本もグレーになってる・・・。

現物と説明書の比較。こりゃ酷い。

頭部も。別物じゃん・・・。

説明書のカラーページだと茶色に。あと付属のシールも茶色なので「キットとしては茶色」となっているようです・・・。(゚Д゚)ハァ?

「塗装しなくても、設定に近い色を再現!!」だと茶色のようなグレーのような色で何とも言えず。
デカイ本体に沢山の付属品、ギミック満点です。ただバーニア等、塗装箇所が多過ぎ。そして茶色の成型色は見逃せない。酷い。仕方ないから塗り替えるけど、ちょっともう・・・ねぇ・・・。
