よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
HGUC メッサーラ製作4 完成レビュー
messa-rarebyu (1)
messa-rarebyu (43)
HGUC メッサーラの完成レビューです!やたらと見切れてる写真がありますが大きいから仕方ない!
PMX-000 メッサーラ ガンダムシリーズで一番最初に変形した機体です。今こそ可変機が溢れてますが、当時TVを見ていた人にはとてつもない印象を残したのでは。
messa-rarebyu (2)
messa-rarebyu (3)
デカいです。とにかくデッカいです。後ろからだと大型スラスターユニットのボリュームが凄いのが分かりますね。
messa-rarebyu (8)
大型スラスター無しで。頭身というかバランスがおかしいデザインですねー。自分はこういうの好きですが。てか脚長っ!
messa-rarebyu (4)
可動。腕は普通に90°です。横のクローユニットは上に跳ね上げられます(普段はツマミで固定されています。)肩はBJ接続で、さらにその接続パーツが胴体に軸接続となっています。肩は背部の大型スラスターユニットと干渉して窮屈な感じ。またデザインの問題なのかミサイルのハッチのギミックの問題なのか、腕の跳ね上げもイマイチです。あと動かしてると肩の接続パーツが変な方向を向いたり、BJから外れたりする事が。
messa-rarebyu (5)
脚は170°程。
messa-rarebyu (74)
腿が露出するデザインなので、ロール可動は無し。MGの様に軸接続で、接続部は引き出し式となっています。
messa-rarebyu (6)
脹脛のスラスターのカバーと踵のクローも可動。クローは盛大に肉抜き穴が。クローは設定画だと閉じているので閉じているのが正解なのかな?まぁ閉じていると自立出来ないのですが。
messa-rarebyu (7)
背部の大型スラスターユニットは、接続部が斜めと横に、ユニット側の接続部が角度を付けられるのと軸可動があります。
messa-rarebyu (9)
武装。メガ粒子砲。
大型スラスターユニットは1基で機体の30%の質量を持っているんだとか。て事は2基で60%、機体の質量の半分が背中にあるって凄いなw
messa-rarebyu (10)
腕の横のクローユニットの両サイドにバルカン砲が。一応グレーで塗ってるんですが分かり難いですね・・・。
messa-rarebyu (12)
クロー 収容状態のパーツを外して展開状態のパーツを取り付けます。上側の2つは繋がっています。基部はBJなのである程度の表情付けが可能。裏側は立派な肉抜き穴が。
messa-rarebyu (11)
上側のクローは左右対称の角度が付いています。組み立て時に、ん!?となりましたw
messa-rarebyu (13)
中央にはグレネード・ランチャーが。装弾数は3発との事。
messa-rarebyu (14)
messa-rarebyu (15)
肩にはミサイル・ポッド。カバーをカパッと開けます。普段はツマミでしっかり固定されているので勝手に開く事はありません。
messa-rarebyu (16)
ビーム・サーベル 刃は黄色の1/100サイズ。設定では伸縮機構があるらしいです(1段ヘコんでる所が縮むんでしょうね。)
写真暗いorz
messa-rarebyu (17)
↑HGUC Mk-Ⅱの腕と比較。とにかく長いです。
messa-rarebyu (18)
専用の握り手で保持します。サーベルの凸部分が手の凹みにはまる事でしっかり保持出来ます。
messa-rarebyu (19)
旧キットの説明書によるとクローユニットと腕の間に収納されているらしいです。しかし伸縮機構を踏まえてもサイズオーバー気味です・・・。

変形 一部差し替えです。
messa-rarebyu (20)
肩の接続パーツと腕、手を外します。
messa-rarebyu (21)
messa-rarebyu (22)
頭部周りの部分を斜め下にスライド。
messa-rarebyu (23)
messa-rarebyu (24)
バックパックを頭部の方へ持って行きます。
messa-rarebyu (25)
messa-rarebyu (26)
messa-rarebyu (27)
スラスターユニットを外した状態で。バックパックがうまく頭部と重なり?ます。
messa-rarebyu (28)
messa-rarebyu (29)
尾部のスラスターユニットを上に移動させます。
messa-rarebyu (30)
messa-rarebyu (31)
専用のジョイントパーツを肩の接続部とスラスターユニット裏の穴の2箇所で固定します。
messa-rarebyu (32)
爪先とクローを閉じます。
messa-rarebyu (35)
脚を後ろへ回転させます。
messa-rarebyu (33)
ジョイントパーツの突起を腿の後ろの穴へ差し込みます。
messa-rarebyu (34)
差し込んだ状態。少ししか入ってない様に見えますがしっかり引っ掛かってます。
messa-rarebyu (36)
腕はクローユニットの接続位置を変更します。肩のラインとクローユニットが繋がるかたちに。 
messa-rarebyu (37)
messa-rarebyu (38)
そしてジョイントパーツを介してスラスターユニットに腕をはめ込みます。ピッタリはまるので気持ち良いですね(笑)
messa-rarebyu (39)
messa-rarebyu (44)
完成です。
messa-rarebyu (40)
messa-rarebyu (41)
前後から。凄い迫力です。
messa-rarebyu (42)
横から。厚みというか・・・ボリュームが凄まじいです(苦笑)
messa-rarebyu (46)
スラスター。外側を塗る方が簡単だし赤いパーツにしてくれれば良かったのに・・・。基部にはパイプ等のモールドがありますが塗り分けたりはしていません。サボりましたw
messa-rarebyu (45)
バックパック裏にも同じくモールドが。こちらもサボって塗ってません。ごめんちゃいw
messa-rarebyu (47)
専用スタンドが付属。支柱部分はアクションベース2と同じです。股間?胴体?裏の四角い穴に専用ジョイントを介して接続します。MA形態時にはジョイントの向きを反対にします。MS形態時は支柱を伸ばしてそれなりに接続位置を高くしておかないと足が付いてしまいます。
messa-rarebyu (48)
サイドには肩の接続パーツor変形用ジョイントパーツをはめておく事が出来ます。向かって右側に右肩の、左側に左肩のパーツをはめる謎仕様。
messa-rarebyu (49)
後ろの穴にはクローの展開状態のパーツを挿しておけます。
messa-rarebyu (50)
端っこの凹みにはサーベル刃をはめられます。・・・が、思いっきり後ろに突き抜けてます。これ余計場所取ってるしw
messa-rarebyu (51)
裏側には平手、サーベルと保持手、クローの収容状態のパーツをはめておけます。
messa-rarebyu (52)
全部収納。やっぱりサーベル刃のコレジャナイ感がハンパないw
messa-rarebyu (88)
HGUC Mk-Ⅱとサイズ比較。大きい~!

テキトーにアクション。モノアイが動かないので目線が一定なのがちょっと残念。あと腰が動かない(実際には腰が存在しない)のもポーズが制限されてしまいますね。
messa-rarebyu (53)
messa-rarebyu (56)
messa-rarebyu (54)
MS形態時にメガ粒子砲を撃つと↑こんな感じかな?
messa-rarebyu (55)
ミサイル発射!
messa-rarebyu (58)
クロー展開。
messa-rarebyu (59)
グワッ!
messa-rarebyu (57)
グレラン発射!クロー展開しないと撃てないってどうなの。
messa-rarebyu (60)
ダブルクロー!あらやだカッコイイ。
messa-rarebyu (61)
messa-rarebyu (62)
グシャー。
messa-rarebyu (63)
踵クローも。
messa-rarebyu (65)
ビーム・サーベル!
messa-rarebyu (67)
messa-rarebyu (64)
messa-rarebyu (66)
グリップ長えw
messa-rarebyu (72)
両手で持ったり。実際は左手を平手で添えてるだけですが。
messa-rarebyu (73)
バルカン撃ちながら。
messa-rarebyu (69)
ダブルサーベル!
messa-rarebyu (70)
messa-rarebyu (68)
messa-rarebyu (71)
逆手持ちも形状に問題は無いので可能です。
messa-rarebyu (75)
変形~。というか基本はMA形態なんですがね。
messa-rarebyu (76)
速そうですねー。
messa-rarebyu (77)
messa-rarebyu (78)
MA形態時でも一応ミサイルの発射は可能らしいです。
messa-rarebyu (79)
股間部分が機首になったり、シルエットが似ていたりとギャプランと印象が被りますが、デザインの段階でボツになったギャプランのアイディアが取り入れられてるらしいです(結局ギャプランも採用されましたが。)

messa-rarebyu (80)
シロッコ「ジャブローを攻めるか。分からぬ話では無いが、そうはさせんッ!」

messa-rarebyu (81)
「墜ちろ、蚊トンボ」
mess<br>a-rarebyu (82)
ボーン ボーン
※本当はジムⅡはエゥーゴカラーです。

messa-rarebyu (83)
messa-rarebyu (84)
チュドーン
エマさん「2機を同時にっ!?」
※実際には左側にもう1機ジムがいるので脳内補完して下さい。

messa-rarebyu (85)
messa-rarebyu (86)
「ああっ!!」
カミーユ「変形をしたっ!?」
「ふっふっふっふ・・・はっはっはっはっは!
墜ちろォ!!」


シロッコさん余程変形が面白かったようで、大爆笑。
劇中では設定よりもビッグに描かれていましたが、全高30mなのを頭頂高30m(実際は23m)と勘違いした説、単に演出である説等、色々言われてますねー。

※実際には右側にはエマさんのリック・ディアスがいるのでやっぱり脳内補完で(ry

「あのMS、変形をした・・・!」

MAなんですけどね。

「地球の引力の井戸に引き込まれるのは御免だ」

木星の重力も振り切れる機体に乗っていて何を言ってるんだかw(木星の重力は地球の約2.364倍)

messa-rarebyu (87)
パケ絵再現。
ネモがやられてるのは許せないけどメッサーラのレビューだし我慢我慢・・・。
messa-rarebyu (90)
フォン・ブラウンにサラを送った時に一緒だったハンブラビと。この体格差w
messa-rarebyu (89)
以上、HGUC メッサーラでした!値段がもうMG並みですけど、その分MG並みの大きさです。色分けはシールを使えば大体補完出来ます。目立つのは大型スラスターの赤が無い事ぐらいですかね。専用のスタンドが付属するのも嬉しい所。ただ可動に関しては、腰が無いのとモノアイが非可動な為に目線が一定、そして肩周りが窮屈である事等、少し難があります。ですが全体的に見れば良い出来かなー、と。変形後もうまくまとまってますし。とにかくボリューミーで存在感が凄いです!
他のZで未キット化の機体も早く発売して欲しいですねぇ。



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.