


うまくデフォルメされててカッコイイです。特徴的な肩のウイングは非可動。

可動。腕はAGE-1と同じく45°です。

肩は引き出せます。

脚は一体成型で、上げられるのは写真の所までです。足首はBJ接続。

変形の都合でサイド、リアアーマーが可動。リアは上下に、サイドはBJ接続である程度動きます。ただ動かしてるとちょっとポロリがあります。

AGE-1と同じく、頭部はヘルメットのように被さっています。互換性もあり、互いに入れ替える事も可能。

武装。ハイパードッズライフル センサーはシールです。

持たせる時は、下部の青いパーツを外してグリップを腕に通してからまたパーツを付けます。接続箇所は前後の2箇所あり、保持する時は前、変形時には後ろに付けます。

また、説明書には載っていませんが、リアアーマーの凹部分に、ライフルの青いパーツの凸部分を差し込む事で、設定通りマウントが可能です。

マウントした状態。ライフルがデカいので思いっきり床に付きますw

シールド 青部分は塗装(シールで補えます。)

左腕のパーツの軸を裏側の穴に接続。軸なので回転可動します。軸が付いたパーツは左腕だけですが、右腕に入れ替えれば当然右にもマウント可能。

ビームサーベル 刃部分は塗装です。リアアーマーにあるグリップは当然ダミー。なので装備するとサーベルが3本あるという事になってしまいます(まぁ、ガンプラでは良くある事ですが。)
換装
手足は外しておきます。

↑両ウェアとも共通のパーツ。腕と足その物はダブルバレットでも使用。

ダブルバレット用のウェアパーツ。

肩はダブルバレットの物と交換。腕はパーツを赤色の物と交換。

脚はダブルバレットの物と交換。爪先、踵のパーツを赤色の物と交換。
AGE-2DB ガンダムAGE-2 ダブルバレット


一気に印象が変わりますね。

AGE-1の時と同じ様に、オリジナルで一部を暗めの赤色で塗ってみました。

ノーマルと共通のパーツなので可動範囲も変わらず。


ツインドッズキャノンのサイドバインダーはBJ接続で回転可動。ただ塗膜で超キチキチになっちゃいましたw ねじ切れそうで怖いなぁ。

ツインドッズキャノンからドッズライフルは取り外し可能です。

外した状態。

カーフミサイル・・・は再現されていません。収納されている部分をグレーで塗ってみました。
変形

変形用のパーツ。収納状態の頭部パーツと、脚の拡張?パーツです。

まずライフルは外しておきます(シールドはそのままでおk。)

上半身と下半身に分断。

上半身。まず肩を90°前方に回転、腕が後ろを向くかたちに。


肩上部のパーツを差し替えて横側に。ビームバルカンが露出します。

頭部を前述した収納状態の物と交換。

ハイパードッズライフルは下部の青いパーツを接続位置を後ろに。青いパーツがスライドした感じになります。

ライフルの後ろにある突起を胸部のAマークセンサーの下部にある穴へ差し込みます。

↑この状態に。

下半身。脚を外します。ポリキャップが脚側に残らない様に注意。

サイドアーマーを90°前方へ回転させます。


脚の拡張パーツを取り付けます。

そして脚を取り付け。

腿の凹みに角がはまってグラつく事無く固定出来ます。

爪先を差し替えて伸ばした状態に。

↑この状態に。

リアアーマーのビームサーベルのグリップ部分を、

背面の穴?に

差し込みます。

ストライダー形態完成。

後ろから。

横から。スタイリッシュで良い感じ♪

しかし前方下部から見ると・・・orz

このスペースは・・・(汗

両肩にはビームバルカンが(丸で囲った所) 形状的に拡散ビーム砲みたいだ・・・。てか口径デカ過ぎw メイン武装のハイパードッズライフルの4倍はあるw もしこの口径のままビームを連射出来るなら最強だなw

ダブルバレットでも。変形方法はノーマルとほぼ同じで、違いはライフルを取り付けないのと、サイドバインダーを前方に90°回転するだけです。

後ろー。

横ー。
フルアームド バージョンへ

ダブルバレット用の肩パーツから、サイドバインダーを外しておきます。

脚はダブルバレットに。

足が赤いとなおガンダムっぽく。

肩はストライダー形態の時と同じく、肩上部のパーツを差し替えて横側に。

ダブルバレットのサイドバインダーの凸部分を、青いパーツの凹み部分に差し込み完成。
ガンダムAGE-2 フルアームド バージョン

SDオリジナルギミックです。誰もがやるであろう全部乗せがキット公式に。武装はノーマルとダブルバレットの武装に加え、ビームバルカンも加わってます(でも固定武装だしMS形態だと直上にしか撃てないと思われw)

正面からだとちょっと分かり辛いので斜め横から。

後ろ。

変形。変形方法も変わらず。ダブルバレッドのサイドバインダーは上下反対に取り付けます。

上から。強そう♪

後ろー。

横から。戦闘機ぽくて良いね。

付属のスタンド。

使わないウェアパーツをマウントしておく事が可能。こういうのは良いですね。AGE-1ではアメンボが付属しましたが、AGE-2ではスタンドベース兼アメンボといった感じ。
また、ストライダー形態限定ですが、ディスプレイスタンドとしての使用も可能。

↑ノーマルの時の余りウェア。

↑ダブルバレットの時の余りウェア。

ハイパードッズライフルは変形時に胸部に差し込むのと同じ要領で出っ張りに差し込みマウント。

シールドは裏側の突起にマウント。

また変形用のパーツもマウント可能。

ストライダー形態時の余りパーツである頭部もマウント可。う~む、シュールだ・・・(苦笑)

ビームサーベルも裏側に。

AGE-1と。並べるとAGE-2の新世代感が際立ちますね。
テキトーにアクション。SDで可動範囲が狭いのでポーズが偏ってますがw











ウイングが動かないからサーベルが当たりそうになるw




サーベルは2本あっても良かったかもねー。アセムはよく二刀流してたし。


AGE-1にも持たせてみる。

1話はダガーだったなー。




飛行形態はどういう事すれば良いか分かんねーんだよッ!!

あっちに撃って

こっちにも撃って




手に持った途端にポーズの幅が広がる。



「俺はぁ!!スーパーパイロット!!アセム☆アスノだぁーーーーッ!!」







確認する!!シェルターシールドは張っているなッ!?(違)
二丁流のガンダムで思い付くのはウイングゼロ。あとは攻撃自由ガンダムとか。

巨大なビームソード。1/100サイズのサーベル刃をマスキングテープで無理矢理固定して再現。


やっぱ太くないとなぁ・・・。

ちなみにドッズライフルならピッタリはまります。

お手軽に再現するならこっちの方が良いかもね。

変形。中央の隙間が気になるけどこれは設定の問題だからな~。

そして腹の隙間ェ・・・。これはキットの問題。

こんなのが戦場でふわふわ飛んで来たら友軍としては凄い不安なんですけど。



カッコイイ。

フルバースト!!




ツインドッズキャノンからドッズライフルを外して使うメリットがないなぁ~、とか思ったり。ビームソード使用時に手に持って同時使用出来るくらいか?

ダブルバレッドの時の中央のスカスカ感も解消されてうまい具合にまとまってます。

うん、強そう。


いーまー


銀河を

瞬い

てぇ~


モノ


クーロのー


夢がー

ぼくぅ~を


さー


そうー

前に

さー
今夜ー迷わずにぃ~胸を裂くぅ~
あの星にーなーりーたーいぃーーー
ダブルバレットの決めポーズはやっぱSDだと再現は難しいね^^; 平手もないし・・・。

親父とシュミレーション上で対決。

そしてフルボッコと。

以上、SD ガンダムAGE-2でした!機体の設定でウェアが2つしかないので、AGE-1より楽しめないかな、とか思ってましたが全然そんな事ありませんでした。ノーマルもダブルバレットも良い感じにデフォルメされててカッコイイです。変形は大分大雑把な感じですけどしっかりまとまってて(下から見ない分には)良いです。色分けも付属のシールで大体補完出来ます。個人的にはビームサーベルが付属してくれたのが嬉しいです(欲を言えば2本あるとなお良かったのだが。)AGE-1に流用したり等、遊びの幅が広がります。スタンド等の付属品や、SDオリジナルにしては珍しくカッコイイ、オリジナルギミック等内容も充実。SDと割り切るなら、可動と色分けに関しては除外しますし、ストライダー形態時の腹の隙間が気にならなければ買いでしょう。AGEのキットを買う事を強いられているんだ!!(集中線)
■おまけ

写真撮る時には何かしら考えてたんでしょうが、今見ると意味不なのでボツ。

こっち見んなwww
