

最初は「ガンプラTOKYO」から。

真っ白な空間にズラーーーっと展示されています。


今までに発売されたガンプラ(限定版等は除く)が展示されていました。1000体以上あるそうです。凄まじい光景。でも地震で全部倒れたら直すの超大変そうですね・・・(苦笑)

実物大ガンダム立像(Ver.GFT)のジオラマ。

実物大コアファイター(Ver.GFT)のジオラマ。

RGを使った市街地戦のジオラマ。電ホビに載った物です。ザク、後ろー!!

HGUC デンドロビウムとHG ミーティア。

HGUC デンドロビウム。デケーwww

HG ミーティア。こっちもデカい。というか、長い。

レアな1/72メカニックモデルもありました。

1/100の旧キット。

PGも。大きいなぁ。

MG リゼル&隊長機。MGだとボリュームありますね。

MG デルタプラス。欲しい~。欲しいキットの現物が見れるのも参考になって良いですな。

さてさて、色々見ていると、00の所でアリオスのGNHW/M版が思いっきり変色しているのを発見w

無印アリオスは普通でした。

集団トランザム。

Zの旧キット。ギャプランが地味に出来が良さげという・・・。

0083の旧キット。ゼフィランサスも脚とか真っ白だけどサイサリスは本体も濃いグレーでシールドは真っ黒ですねぇw

ポケ戦のキット。右がHGUCで左が旧キット。こういう風に比較が出来るのも良いですね。

左がVer.1.0で、右がVer.2.0。

パーフェクトジオング。

旧キット色々。色1色なんですね。今の時代のキットに慣れた(というかそれしか知らない)自分からしたら作るの大変そうに思います。接着式だし。いや、プラモデルはそういうものですがね。

ガンダム情景模型シリーズ。

・・・何ぞこれ。フィギュア?知ってる人は知ってるんでしょうが、自分は分かりません^^; 後ろにはクリアー版もあります。

MG 真武者頑駄無 戦国の陣 存在感が凄いですw

武者頑駄無の旧キット。こんなのあったのか・・・。知らね~。

歴代の「ガンダム」のガンプラ。技術の進化が凄いです。今度新たにMGのVer.3.0が加わりまっせ!


新発売キットの一覧。3月末のなので今見るとちょっと古いですねw

アゲのジオラマ。アゲビルダーデカいw

2話のドッズライフルを受け取るシーンの再現ジオラマ。

メガモデルサイズのリアルタイプカラー版AGE―1が結構カッコイイ。




宇宙世紀の企業ロゴが。クリアファイルを購入しました(行って来た記事を参照)

ハロッ!
有料ゾーンへ。値段は確か高校生以上が1000円で、中学生までが800円でした(自分は当時中学は卒業していましたが、「中学生扱い」だったので中学生料金でしたw)



入り口の壁には様々なキャラクターのシーンが。


一番最初に目に付くのは1/7500の宇宙要塞ア・バオア・クー。デッカい!!

写真では小さくてよく分からないですが、ザクやドムなどのMSも地味にいます。ただ1/7500だと超小っちゃくなると思うので、スケールは合ってないと思われ。

解説。

1/1コアファイター(Ver.GFT) 最終回でアムロが脱出した後放棄した物を回収して来て展示してるって設定なんだって。


マーキングとか細かいです。何だかんだでコアファイターもデカいっすね。


コクピット内部。こいつ・・・動くぞ!?

床にはV作戦のファイルがw

まだ僕には帰れる所があるんだ。こんな嬉しいことはない・・・。

ストライクフリーダムガンダム(Ver.GFT)の実物大胸像。RGデザインという事で、もしストフリがRG化したらこのデザインになる訳ですね。

コクピットで記念撮影が出来る「SHOT―G」というサービスがあるのですが、2700円とお高めw 自分は普通にスルー。

エアインテークとか。

向かって右側の奥にはパイロットのキラ様が。ちゃんと写真撮っておけば良かったなぁ。

頭部。

肩。

特徴的なウイングは、壁に書かれた「絵」です。まぁ、大きさが味わえるだけでも・・・。ドラグーン大きいです~。

「アクシズが地球から離れていきます!」 こういう知ってる人ならニヤッとしてしまうネタがあちこちにありますw

ユニコーンガンダムのコクピット。記念撮影用です。

シートの幅が広く、2人ぐらい乗れそうですw













プロジェクションマッピングとガンプラのコラボ。プロジェクションマッピングってTVでしか見た事なかったんですが、実際に見てみると凄いです。目の前でガンダムがどんどん変化して行きます。トーチャン感動してましたよw てか普通に動画撮れば良かったですねw 何を思ったのか画像連写になってますw
プロジェクションマッピングについては説明が面倒なので自分で調べて下さい(オイ

モニターがあるのですが、リアルタイムの実物大ガンダム立像の様子が映し出されます。
DOME-Gへ。




入り口には色んなガンダムが描かれています。自分は気付かなかったのですが、実はある地点から全体をみると、翼を広げたウイングガンダムゼロ(EW版)が見えるらしいです(1枚目のウイングガンダムは普通に体しか映っていません。ちなみにこの事は売店に売っていたガンダムフロント東京のオフィシャルガイドブックの試し読み版に載っていた情報です。)
DOME-Gは当然撮影禁止なので写真はありません。大きなドームの壁面に映像が映し出されます。実物大のMSが動く様子は迫力があり、戦闘シーンもカッコよく、興奮しました(≧∇≦*) ただずっと見上げてるので首が痛くなるのと、ドーム全体に様々な映像が出るシーンで、どれを見ていいか分からなくなっちゃいましたw


ガンダムUC展がやっていました。
ただし!展示されてる資料は「撮影禁止」だったので、写真無しです。
残念!!
資料ですが、アニメでは見える事のない足裏や、バズーカの弾のディティールまで書き込んであるから驚きです。実はこういう仕組みになっていたのか!と、新しく知る事もあって見てて飽きなかったです。てか設定ってこんなに細かく決めるんだ・・・。凄いね。

1/1000 首相官邸ラプラス 1/1000でもそれなりの大きさがあります。これは撮影おkでしたので撮って来ました。




劇中では1話冒頭で爆発、その後は残骸で漂ってただけなので、こんな風になってたんだ~、って感じです。

Laplaceの文字。

ビジュアル。FAユニコーンカッコヨス(・∀・)
中央の広間のような所にあるスクリーンで、ep6のPVと冒頭8分(アンジェロとフロンタルの無双シーン)が流れていました。
↓模型誌の作例等が展示されていました。


緑サイコフレームのユニコーンと小さなシャンブロ。

νとユニコーンのジオラマ。

バイカスとか。

1/48 シナンジュ


クシャトリヤやロト、ローゼン・ズールとか。1/100サイズです。

ゾゴックとシャンブロ(1/144かな?劇中ではもっとビッグでしたが・・・。)
他にも絵コンテや脚本細かな設定資料が置いてありました。脚本は見れませんでしたが他は見れるようになってました。指示とかが細かく書いてあって凄かったです。
また、実物大ガンダム立像の設計?関係の資料、関節部分のマルイチパーツ(マグネット・コーティング版への変更で交換された実際のパーツ)等も展示されていました。
そして散々見てもう充分!となったら出口へ。出口を出ると売店になっていて、限定のガンプラやグッズが売っています。
建物を出て実物大ガンダム立像の所へ!
・・・と、その前にガンダムカフェに。


人でごった返してました。お土産やグッズも充実してます^^

ガンプラ焼を食べました。型はガンダムです。

フロントの店舗限定の白いジャーマンポテト。うま~い(*´v`*)

裏には占いが。中吉でしたw
「僕は・・・僕は、あの人に、勝ちたい・・・!」

あとハロソーダも。メロンソーダです。他にも色んな種類があります。
そしていよいよ実物大ガンダム立像!

キタ―――(゚∀゚)―――― !!


2010年のお台場、2011年の静岡、そして今回で3回目ですが、やっぱり凄いですなぁ~。

この迫力!




天気が晴れていればもっと良かったんですがね~。どんよりした感じに・・・。




頭部アップ。ツインアイやセンサー等、各部ライトは普段消えてます。夜は基本付いてるらしいですが。


手元を照らすライトですかね?


左肩。WB102とアムロのパーソナルマークであるユニコーンのマーキングが。

右肩。SCV-70 WHITE BASEのマーキング。

足。






膝関節。


足もマーキングが沢山。

ガンダムカフェ辺りから撮影。




バックパック。バーニアの雰囲気が凄いです。今にも飛んで行きそう!










前にお台場や静岡に展示されたのとは違い、今回はマグネットコーティング版となっています。肘、膝関節、アンクルアーマー横のマルイチパーツが蓋が付いた様な物に変更されています。まぁ、言われないと気づきませよねw



右足の向かって斜め左前の柵の地面には「ラプラス史跡衛星まで200km上空」という表記が。設定では文字通りこの場所から上空200kmの所にラプラスの残骸もとい史跡がある訳ですね。


下から。

ちょっと離れて。



ズーーーーム。

演出の時間まで公園を散歩します。




色んな色のチューリップが咲いてました。

振り返るとガンダム。やっぱデカいっすねー。

桜。綺麗ですね~♪

木と一緒に撮ると巨大感が出ます。



時間も近づいたので再び戻って来ました。
演出時の写真はありません。でも動画を撮って来ました(動画を撮ってたから写真は撮れなかったんですがねw)↓
開始早々AGEで萎える。ツインアイはライトの形に丸く光ってるのがちょっとイマイチ。目の形に光れば良いのにー。
ホントは暗くなるまで居たかったんですが、流石にトーチャンが暇過ぎるのでお土産買って帰宅。
そのお土産のコンバージのバンシィ・ノルンとガシャポンのフィギュアのレビューはコチラ↓
FW GUNDAM CONVERGE10 バンシィ・ノルン レビュー
ガシャポン ガンダムVer.GFTフィギュア レビュー
てな訳で、以上、ガンダムフロント東京 レポートでした!国内最大のガンダム専門施設、ガンダムが好きなら1度は行っておきたい所です。ガンプラTOKYOは1000体を超えるガンプラが展示してあり、その光景は圧巻です。フロント東京は展示物だけでなく、至る所に散りばめられたネタ?が面白いです。そして実物大ガンダム立像。一応マグネット・コーティング版になっていてマーキング等も変更されてますし、過去に見た事がある人もまた訪れてはどうでしょう。ガンダムカフェもあって至れり尽くせりな感じでした。気になる方は行ってみてはどうでしょうか。
それと更新遅れてスイマセンね。古い情報もあって今更感ハンパないですw
