


ジェガンのくせにめっちゃゴツい。「スターク・ジェガン」じゃね?と思うのですが、キット名も公式サイトでも「スタークジェガン」となっています。ちなみに、スターク(stark 実際の発音はシュタルク)はドイツ語で強い、という意味らしいです。英語でもスターク(スペルも同じ)という単語がありますが、こちらは(死体が)硬直する、という意味だそうで、違うと思われ。


可動。腕は90°、足は130°程です。脚は増加アーマーがありますが、可動に影響はありません。

接続部は引き出し式(?)となっていて、股関節の軸の可動を加えて大きくスイング出来ます。こういうタイプは自分は初めて見ました。


バックパックはスタビライザーとスラスター(?)がそれぞれ上下に可動します。

武装。頭部左側に付いているのがバルカン・ポッド・システム。左右の胸にあるのはダミー弾発射口。プロトタイプだとマシン・キャノンでしたが、換装式に変更された際にスペースの関係でそうなったとの事。

ビーム・ライフル フォアグリップは固定です。ネモやジムⅡ、Ⅲと同じ物ですが、ジェガンの普通のビーム・ライフルの方が威力上じゃないの?説明書には「高い作動安定性を求めた現場の意見を採用された」と記述されていますが・・・。

ハイパー・バズーカ 個人的に兵器っぽくってかなり好みなデザインです。

グリップが可動します。これによって構えるのも楽です。

反対側から。

両肩に装備されているのが3連装ミサイル・ポッド

単体で。

後ろから。

接続は肩のジョイントをポッドの穴にはめるだけ。丸型なのである程度回転が可能ですが、干渉しまくりです(汗

ビーム・サーベル サーベル刃が長い物と少し短い物が付属します。グリップは1つなので二刀流は出来ません(サーベル刃の長さが違うから出来たとしても変な感じになってしまいますけどw)完全な棒ではなく、平たい形状をしています。

前腕にはグレネードランチャーがあります。また、サーベルもここに収納されていて、選択式です(リゼルと同じ方式ですね。)なので、最大で4本サーベルを装備出来るという訳です。
↓増加アーマーは一部を除いて脱着が可能です(ただしキット公式の仕様ではありません。外せるだけ、って感じです。)

肩は上部の凹みにジョイントを挟み込みます。

腕はグレランパーツを付けてから左右からパーツを挟み込みます。

脚は前後のパーツで挟み込んでからバーニアのパーツを横に接続します。

外せるだけ外した状態。スカスカになりますが口の所も外せます。

脚はアーマーの下にバーニアが。普段は見えないけどしっかり塗装したぜ!

頭部はバイザーの下にカメラアイらしきモールドが存在します。ライトで照らしてみたけどイマイチ分かり辛いなー。

バックパックはジェガン系(ノーマルジェガン、ジェスタ、エコーズジェガン等)のキットと互換性があります。

運用コンセプトが同じなジムⅢと。
アークショ~ンッ!


ビーム・ライフルで。

ハイパー・バズーカで。

背面でバックパックのスラスターと物凄く干渉します・・・。


肩にも一応担げますがモロ干渉です。明貴版スタークジェガンの設定画っぽくなりました。



「足の速いジェガンがいる。特務仕様かもしれない。」
「偶然の出会いじゃないって事だ。」


ミサイル発射!!みたいな。



後ろから。バーニア多ッ!

足裏もちゃんと塗り分けたんやでー。


キック!

グレラン発射!言わないと何のポーズの写真か分からないよねw

サーベルで~。


サーベル刃はどの写真も長い方を使っています。丁度良い大きさです。リゼルとかもこのタイプを採用すれば良かったのに・・・。





肩の増加アーマーだけ外した状態。ep2に出てたよね、って思ったけど調べたら各部が結構違ってました^^;通称、高機動型ジェガン。ちなみに、ep1のクシャトリヤと戦っていた機体はミサイル・ポッドをパージしましたが、微妙に肩に増加アーマーが残ってたりします。



ビーム・ライフルが両手持ち出来ないのが結構残念。

バズーカ装備。
・・・カッコ良くね!?うん、凄い良い。

兵器っぽくてスゲェカッケー♪


上半身はスッキリめで、下半身はマッシブという微妙なアンバランスさがマジ最高~♪


しかし増加アーマーを全て外すとスッキリし過ぎて急に弱そうに見えてしまうから不思議ですわ。


目標にバズーカを発射!散弾が撒き散るッ!

ミサイル発射!

ドンドンドンッ!!ドンドンドンッ!!

ポッドをパージ。

バズーカも破棄。


サーベルを展開。


突きィーーーッ!!

あっ!


ズバッ!!
「・・・袖付きめッ!!」
いや~、クシャトリヤ欲しいわー(でも置くスペースが・・・^^;)

ep2でのシナンジュとの対決。一方的にやられてましたが(´・ω・`)


「ガロム!下だッ!!」

ドシュウゥゥゥッ!!
「本物のシャアだとでも・・・」
唯一の死角のリニアシートの真下に来られちゃ仕方無いよね・・・。

以上、HGUC スタークジェガンでした!可動、色分けともに平均レベルで、特にこれと言った問題はありません。でも色分けは設定通りに塗るとなると結構塗装箇所が多く、部分塗装派には結構厳しかったり。HGUCはどれもそうですが、バーニアの色分けは皆無です。しかも隠蔽力の弱いイエローで、様々な箇所にバーニアがあり面倒です(汗 でもボリューム満点で増加アーマーは脱着可、武器も抜かりなく多数付属し(ビーム・ライフルが固定なのは残念ですが。)前述したようにこれと言った問題は無いです。欲を言えば平手が欲しかったですが・・・。塗装しない人でも設定画と見比べなければ素組みでもそんなに気にならない(はず)です。劇中での活躍(?)で欲しくなった人は購入してみてはどうでしょうか?あと個人的にはD型ジェガンがキット化して欲しいなぁ~。その為にノーマルのジェガンを買ってない訳だし。それとプロト・スタークジェガンも・・・(ry
