


ジオンの水陸両用MSを接収した連邦軍がそれを改良した機体を、さらにネオ・ジオン軍が接収して使用しているというややこしい水陸両用MSです。


可動。腕、脚ともに90°です。

肩は引き出せます。F2ザクもそうでしたが、ポリキャップを隠す為の(?)カバーがあります。

腿の付け根はロール可動しますが、干渉しまくりで正直意味無いです(苦笑)

接地性もイマイチ。まぁ、ザク系ならみんなこんなもんだし。

胴の可動が(ザク系にしては)結構頑張っています。横スイングは動力パイプがあるので相変わらずですが、縦はそこそこ可動します。

モノアイはシールで可動せず、好きな位置に貼るという仕様です。動かないのは残念だけどモノアイレールが複雑な形状だし仕方ないかも。自分は普通に中央に貼りましたが支柱と重なるという・・・(本当は支柱は無かったが、スタッフの手違いで描かれてしまった、という話をどこかで聞いた事があります。ちなみにユニコーンに出て来る機体は支柱ありませんね。)

武装。4連装スプレーミサイル・ガン(サブロック・ガン)

弾頭は塗り分けても良かったかも。可動する箇所は無く、フォアグリップもまさかの固定。フザケンナー!

手はストックが干渉する為、角度がついた物になっています。ちなみに右手はこれしか付属しておらず、常時サブロック・ガンを装備させた状態になります。

サブロック・ランチャー 両肩に3基ずつ装備しています。説明書の見本キット及び付属シールでは白となっていますが、少なくともZZ版だと白ではないので、旧キット基準で赤く塗りました。

左肩限定ですがサブロック・ランチャーの発射状態を再現出来るギミックがあります。まずカバーをスポッと外します。


そして弾頭のパーツを外します(外れるのは内側の2つだけです。中途半端~。)

弾頭パーツをサブロック弾のパーツに取り付けます。

また、製品の仕様ではありませんが、サブロック弾の裏側と肩の基部には穴があり、リード線を差し込む事が出来ます。

なので発射している状態を再現出来ます。本当はクリア棒とかを使った方が良いと思うのですが。

バックパックにもサブロック・ランチャーが8基あります。こちらはグレーで塗ってみました。

左腕前部にはマグネット・ハーケンがあります。ZZ版は四角い形状のはずなんですが、UC版の丸い形状になっています。フザケンナー!

差し替えで発射状態を再現出来ます。付属のリード線は長いのでカットしています(余った方のリード線は肩のサブロック・ランチャーに使えます。)

差し替え時に収納状態のパーツを失くさないように気を付けて下さい。とても小さいので・・・。


脚のハイドロ・ジェットは「差し替えで着脱」を再現出来ます。実際に着脱できる訳ではありません。

後部に付いてる物もハイドロ・ジェットだと思われるんですが、こちらは脚と一体成型で外れません。

着脱後の足で膝を曲げると膝パーツがスライドしたみたいになります。あ、F2ザクもそうだったねw


胸部のパーツもノーマルザクの胸部のパーツと交換(換装?)出来ます。

多少違和感はあるものの、普通のザクっぽくなりました。結構雰囲気が変わりますね。このギミック(?)はキットオリジナルのものですが、こういう機体があったかも、って妄想するのも楽しいですよね。


さらに頭部もアンテナを一般機の普通のアンテナから指揮官機のブレードアンテナに交換出来ます。しかし中々外れず、折らないよう気を遣いながら交換するのは超メンドクサイ。もう二度とやらない。




サブロック・ガンをボンボンボーンと。説明書によると弾頭に金属反応センサーがあり、目標の至近距離で爆発し、その衝撃波で対象を撃破するんだとか。ふ~ん(o・ω・)



サブロック・ランチャー発射~!!ドンドンドーン!本来は対MS用ではなく対艦兵器なんだって。じゃあMSに使えば効果抜群じゃないか!



ブクブクブク~。潜行中だぞー!ちょっとシュールw

ザクだけど水中でもスイスイスイ~。

後ろから。ハイドロ・ジェットはユニット内に取り込んだ水を高圧で噴射して、50kt(ノット)のスピードで航行出来るんだって。速いね~。



マグネット・ハーケン!ハーケンはドイツ語で鉤、楔って意味らしい。磁石の鉤・・・?ていうか磁石って事は鉄にしかくっ付かないのかな?


説明書によるとワイヤーの長さは60mらしい。

ドンッ!痛ッwww

ヒートロッドみたいに持たせてみる。武器としても使えない事は無い・・・らしい。

ジュアッグに曳航して貰う。しかし50ktものスピードで航行出来るのに曳航して貰う必要があるのかと思ったり。

全サブロック発射!!全部で14基もあるよ。

説明書によるとサブロックは口径300mmとの事ですが、300mm=30cm、でも同スケールのアムロと比べると微妙に比率が大きいです。バックパックのミサイルは明らかにサイズが違いますが、同じ物のようです・・・???(困惑)

プカ~。

上陸!!

ハイドロ・ジェット、パージ!!



連邦仕様のですがF2ザクと並べてみる。各部で似ている箇所がありますが、結局流用は無く、完全新規となりました。

UCのep4で頑張った水泳部。カプールも早く出して欲しいです。

以上、HGUC ザク・マリナーでした!正直、色々と残念です。可動は個人的に許せるとして、色分けも頑張ればクオリティーは上げられた筈なんですよね。シールでカバーするとはいえ、襟とか絶対色分け出来たと思うんですよ。ミサイルは2つだけ外れるとか、右手が1種類しか付属しないとか、中途半端な箇所も地味に気になりますし、そもそも設定が矛盾しているのも大問題。こんな事になっちゃうなら無理にキット化しなくても・・・(汗 ハッキリ言ってしまうと、手抜き感が溢れているキットなんですよねー。折角の完全新規なんですし、もうちょっと色々と頑張って欲しかったですねー。
