よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
HGUC ベースジャバー(ユニコーンVer.)製作5 完成レビュー
DSCF9011.jpg
スミマセン、写真撮影に時間が掛かってしまいました。HGUC ベースジャバー(ユニコーンVer.)の完成レビューですよー^^
ベースジャバー(ユニコーンVer.) 形式番号とかないんですね。ちょっと意外。
DSCF9012.jpg
前から。全身にモールドが施されているので単調な感じではないです。ただ乗せるMSと合わなかったりする時がありそうです・・・。
DSCF9013.jpg
後ろから。
DSCF9014.jpg
横から。
DSCF9016.jpg
上から。各部にある四角いハッチみたいなモールドは何なんでしょうかね?ミサイルとかが搭載されてそうですが、そんな設定無いし・・・。
DSCF9015.jpg
下から。
DSCF9217.jpg
まぁ、とにかくデカイんですよ。縦横ともにガンダムマーカーより幅が大きいです。
DSCF9009.jpg
EFSFのマークはシールです。マーキングシールじゃないのが残念。余白をギリギリまで切り取って貼っていますが、近くで見るとやはりシールの厚みが気になります。遠目から見る分には大丈夫なんですがねー。
DSCF9017.jpg
可動。グリップが上下に動きます。
DSCF9018.jpg
フットレストも長さの調節が出来ます。先端の曲がった所は一体成形で、角度の調節とかは出来ません。普段は写真の奥の方の状態ですが、手前の方の状態まで伸ばす事が出来ます。あとグレーですがそれは塗装で、干渉によって塗膜が剥がれる危険性がありましたが(素組み状態だとキツキツだったし)ヤスったおかげで問題無く動かせるようになりました。
DSCF9020.jpg
DSCF9022.jpg
武装。メガ粒子砲 武装はこれだけです。戦闘用の兵器じゃないので・・・。センサーのグリーンは塗装です。シールは付属しませんよ。
DSCF9024.jpg
通常の状態。この状態から・・・
DSCF9025.jpg
左右に可動します。
DSCF9026.jpg
最大で熱核ジェットホバー(?)の干渉する所まで動きます。上下には可動しそうに見えますがしません。BJ接続とかにしてグリグリ動いて欲しかったなぁ・・・。
DSCF9028.jpg
本体裏側の蓋は、
DSCF9029.jpg
てこの原理で内側を押すと、
DSCF9030.jpg
外れます。
DSCF9037.jpg
ランディング・ギア 前方に付ける物(写真左側)と後方に付ける物(写真右側)では長さ(大きさ?)が違います。
DSCF9038.jpg
はめ込んで固定します。
DSCF9039.jpg
ランディング・ギアを展開した状態。上からだと分かり難いですが、
DSCF9040.jpg
横から見ると展開状態なのが分かりますね。基地に駐留してある感じです。
DSCF9041.jpg
ランディング・ギアのはまる所は塗り分けたんですが、普通にグレーで塗ってしまった方が良かったですね・・・(泣)
DSCF9042.jpg
本体裏側の中央の白い蓋も、
DSCF9043.jpg
上側を押すとカパッっと外れます。
DSCF9044.jpg
DSCF9045.jpg
中にはアクションベース1の接続用ジョイントがあります。バランス等の問題か、アクションベース1しか使う事が出来ません。
DSCF9046.jpg
DSCF9047.jpg
アクションベース1を使った状態。やっぱり浮いてる方が様になりますよね。

DSCF9052.jpg
ではっ!HGUC ジェスタ君を乗せてみましょう!
DSCF9053.jpg
グリップは、普通に武器とかを持たせる時のように差し替えで手にはめ込んで保持します。形状さえ合えばどのキットも保持出来ると思います。
DSCF9056.jpg
乗せた状態。
DSCF9057.jpg
DSCF9058.jpg
DSCF9059.jpg
DSCF9060.jpg
劇中の雰囲気が出ていてとても良い感じです。ベースジャバーは乗せてナンボですからね~。
DSCF9063.jpg
後ろから。
DSCF9064.jpg
斜め後ろから。
DSCF9065.jpg
DSCF9092.jpg
もちろん立つ事も出来ますよー。その際はバランスに気を付けて下さいね。うっかりしてると倒れて落ちますからw
DSCF9093.jpg
DSCF9094.jpg
立ち膝も・・・ってジェスタ自体立ち膝をするのが難しいキットだったw
DSCF9096.jpg
ジャンプ!
DSCF9097.jpg
下にいる敵を攻撃!
DSCF9098.jpg
メガ粒子砲は取り外してMSに持たせる事も可能!

・・・ごめんなさい。嘘です。持てません。
DSCF9113.jpg
DSCF9112.jpg
デルタプラスと一緒に飛行。

ジェスタ「デルタ+君はええなぁ~。俺は自分では飛べへんからなぁ・・・。」
デルタ+「そんな事無いっすよ!僕も結構大変ですし!」

DSCF9104.jpg
DSCF9105.jpg
DSCF9106.jpg
ユニコーンを乗せてみる。
DSCF9109.jpg
DSCF9110.jpg
連行。このシーンはバンシィもUモードですが、持ってないので・・・。あぁ・・・、Uモード欲しいわ~。
2体乗りも何とか可能ですが、劇中のように座り込む事は出来ず、はみ出してしまいます。説明書に、「生産当初は2機のMSを搭載するワイドタイプが主流だったが、時代の要求により、空中能力を特化したシングルタイプも投入されている」となっているので、episode5でユニコーンとバンシィが乗っていたのはワイドタイプかと思われます。
DSCF9111.jpg
こんな狭い所で戦闘とか無理!
DSCF9107.jpg
そして逃げられると。
DSCF9108.jpg
変身。
DSCF9102.jpg
DSCF9103.jpg
劇中だとバンシィは、Dモードになった直後にベースジャバーから降りて戦闘してたから、Dモードではベースジャバーには乗ってないんだよね~。レビューはこちら→HGUC バンシィ (Dモード)

↓ガンダムUCのepisode4最後の方のカークスVSトライスターの戦闘シーンを再現。色々とテキトーですが、気にせず温かい目で見て下さい<(_ _)>
DSCF9114.jpg
DSCF9115.jpg
バシュウッ
DSCF9116.jpg
ゴォッッ!(トライスターによって撃墜されたファットアンクル改から飛び降りるザクⅠ・スナイパータイプ。キットはカークス機ではなくノーマル版ですがほぼ一緒なのでw)
DSCF9122.jpg
ゴォ~
DSCF9119.jpg
グオオオオオッ(コロニーの残骸に降下するザク)
DSCF9121.jpg
DSCF9120.jpg
ザシュ(ビーム・スナイパーライフルを構え直し発砲!)
DSCF9123.jpg
ビシュィィッ!
DSCF9124.jpg
ワッツ「のわぁっっ!?」
DSCF9125.jpg
ダリル「ワッツ!」
DSCF9127.jpg
DSCF9128.jpg
ナイジェル「気を抜くなと言った!」
DSCF9129.jpg
(コロニーの残骸へ着地したザク)

カークス「残弾1か・・・。」

DSCF9130.jpg
DSCF9131.jpg
(ライフルを持ち変えて・・・。エネルギーケーブル(?)は流石に長さに限界があるので外しています。)
DSCF9132.jpg
ゴウンッ
DSCF9135.jpg
シュゴォォッ!!!
DSCF9136.jpg
グオ
DSCF9139.jpg
オオッ
DSCF9140.jpg
ガスッ!!ズンッ(自身の腹にライフルを突き刺し、自爆しようとするザク)
DSCF9144.jpg
グ・・・
DSCF9146.jpg
ゴウンッ・・・(トリガーに手を・・・。)

「コイツッ!?」

DSCF9147.jpg
シュギュゥーー!
DSCF9148.jpg
DSCF9151.jpg
DSCF9150.jpg
DSCF9152.jpg
ビシュ
DSCF9154.jpg
DSCF9155.jpg
ウウゥゥゥ
DSCF9156.jpg
イィン(サーベルを引き抜くジェスタ。ビーム・ライフルはリアアーマーの一部パーツを外してマスキングテープで固定しています。)
DSCF9157.jpg
ゴオ
DSCF9158.jpg
オオ
DSCF9161.jpg
DSCF9160.jpg
ジャギィ
DSCF9162.jpg
イインッ!
DSCF9178.jpg
DSCF9179.jpg
(腕を切断されてしまうザク)
DSCF9180.jpg

「・・・ッ、ロニ、お前はっ!!」

DSCF9167.jpg
ビシューン、ビシューン(メガ粒子砲を撃たれるザク)

「俺達の様にはっ!!」

DSCF9168.jpg

「なるなぁーーー!!」

DSCF9169.jpg
ゴォ~
DSCF9170.jpg
ドギャッ
DSCF9172.jpg
ガッ
DSCF9173.jpg
ズガンッ(コロニーの残骸に転げ落ちるザク・・・。)
DSCF9175.jpg
ドゴォッ ドギョーンッ!!(コクピット?が爆発・・・(;д;)カークス・・・。)

このシーンはホントに悲しかった・・・。そしてカークスさんの覚悟に敬礼( ̄_ ̄;)ゞ
「俺達の戦争は終わったよ・・・。」

↓ガンダムUCのepisode5のバナージがベースジャバーを奪う(?)シーン

「ワッツ!」
「ぁん?のおっ!?」

DSCF9181.jpg
ヒュウーーー(ワッツの視界に入ったのはユニコーンの足でした。)
DSCF9182.jpg
ドゴォッ
DSCF9189.jpg
DSCF9187.jpg
バッ!
DSCF9191.jpg
ドギャァァァンッ!!(ジェスタの頭を踏みつけるユニコーン。バナージェ・・・。)

「何ィっ!?」

DSCF9195.jpg
ドコォッ!!
DSCF9196.jpg
(ワッツのジェスタを蹴り飛ばすユニコーン。酷ぇ・・・。)
DSCF9199.jpg
DSCF9200.jpg

ダリル「ワッツゥーーー!!」

(青空に向かって落ちていくジェスタ・・・。)
DSCF9201.jpg
ガシイィィン
DSCF9202.jpg
ギュアァォォ・・・
DSCF9203.jpg
DSCF9206.jpg
バシュゥゥーー
DSCF9207.jpg
DSCF9209.jpg
ギュワァーーー
DSCF9211.jpg
ヒュウゥ
DSCF9212.jpg
ウウウンッ
DSCF9214.jpg
DSCF9215.jpg
(ユニコーンを見送る?ナイジェル(多分)のジェスタ)

ダリルがワッツを助けに行ったっぽいですが、助けてその後どうなったんでしょうかねー?

しかし、ワッツさんは被弾したり蹴り落とされたりと扱いが酷いですね。ネタバレですが、トライスターの中で唯一死ぬのもワッツさんですし。なんて不憫な人なんだ・・・。
ちなみに僕の作ったジェスタは009のマーキングシールを貼っていますが(単純に「9」が好きだからw)偶然にもワッツさんのコードネームがユニフォーム9なので、その点では再現度は高いな、と。

出演

・HGUC ユニコーンガンダム(Uモード)
・HGUC ジェスタ
・HGUC ベースジャバー
・HGUC ザクⅠ・スナイパータイプ
・ガンプラの箱
・木製の小型の椅子

DSCF9218.jpg
DSCF9219.jpg
前回作ったネモ(ユニコーンVer.)を乗せてみる。
DSCF9221.jpg
ジムⅡもー。
DSCF9220.jpg
ザクⅠ・スナイパータイプ。今回腕を切られて撃墜されるという酷い扱いだったので、ベースジャバーの上で狙撃させてあげました。

DSCF9222.jpg
ベースジャバーは空を飛べないMSの為にあるんだな!という訳でジュアッグも乗せてみる。う~ん・・・なんか微妙。
DSCF9229.jpg
以上、HGUC ベースジャバー(ユニコーンVer.)でした!まさかのキット化、ベースジャバー!!発売前からwkwkしてましたが、実際に発売されて買って組んでみると・・・何だ、こんなもんか、って感じですw色分けは普通にHGレベルですが、グレーのパーツが1つも無いのはちょっと・・・。細かいは所はともかく、出来る箇所は色分けして欲しかったです。メガ粒子砲のセンサーもシール付いてないし、逆にEFSFのマークはシールだし・・・。ボリュームもありますし、価格に見合った内容なんですが、メガ粒子砲の上下可動、フットレストの先端の可動、そして色分け、この3つがあれば良かったのになー(値段も1500円とかになりそうだけど・・・。)あとスタンドも専用の物が付いていたらさらに良かったですね。アクションベース1が余ってる人じゃない限り、わざわざアクションベース1を買う事になりますしね(自分もそうですw)まぁ、そこは商売上手なバンダイさんの策略ですねw色々と書きましたが、それなりに良いキットで、他キットと組み合わせて劇中のシーンを再現したりしてムフムフしたり、飾るのもベースジャバーがあるだけで大分変わるので良いですよ。値段が安いので3つ揃えるのもそんなに難しくはないので、ジェスタも3つ持っている人はトライスターを再現してはいかがでしょうか?3つとも設定通りに仕上げるには塗装&スミイレ地獄ですが・・・。



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
まとめ