
つ、疲れたぁ・・・😩
改修するパーツは別として、大部分のパーツはこれでサフる事が出来ます。

ブルーのパーツとホワイトのパーツ。



こちらの下地にはMr.サーフェイサー 1000〔グレータイプ〕を使用しました。
ちなみに前回の記事(塗装①)でもそうでしたが、サフに関してはお手軽な缶スプレータイプを使用しています。スプレーがあるならわざわざエアブラシを使う事も無いかなぁ・・・と思いましてw

グレーのパーツ。


こちらの下地にはMr.フィニッシング サーフェイサー 1500 ブラックを使用。メカサフとも迷ったんですが黒サフにしてみました。

ウェポンディスプレイベースもゲート跡やパーティングラインを処理していきます。こちらは最終的にクリアーでコートし傷を消します。
一応 このベースも作品に含んではいますが、多分 エントリー時の写真ではビットを浮かす予定は無いので使わないと思う・・・😅

専用の台座も欲しいと思い、ガンダムベース限定のアクションベース5 [水星の魔女イメージカラー]も用意したぜ!本当だったら去年のHGを作った時に一緒にこちらも買いたかったんですけどね~、当時は完売でしたので・・・w

1/100だとアクションベース4の方が良いんでしょうが、5も一応 対応はしているので使用自体は問題無いです。

組むとこんな感じ(先端のジョイントはエアリアル付属の物。)
支柱がパープル寄りのクリアブルーなのが良いですね~♪ 結構 好みかも😆 こちらも同様にゲート跡を処理する為にヤスリ掛けを実施。

専用のマーキングシールも付属します。

ベースに貼り付けるとこんな感じに。
当初はベースも青く塗ってしまおうかと考えてたんですが、製品の仕様を尊重する事にしました・・・主張 激しくなりそうだしw
次回は塗装③の記事・・・の前に、加工をしたパーツの工作がある程度 済んだ(全ては完了してませんが、目途は立ちました)ので、改修の記事となる予定です。
ではまた次回!
