よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
東京ドーム ミニチュアモデル (東京ドーム何個分Ver. )
gasyapontokyodo-muminityua (1)
発売の告知で気になっていた東京ドームの約1/5000スケールのミニチュアのガシャポン、東京ドーム ミニチュアモデル (東京ドーム何個分Ver. )が入荷していたので回してみる事に~。
3種×2仕様の全6種で、1回400円です。
gasyapontokyodo-muminityua (2)
まず1回目は緑色のカプセルで、ノーマル(ライブ)でした。
gasyapontokyodo-muminityua (3)
続いて2回目は白色のカプセルで、クリア(野球)でした。
gasyapontokyodo-muminityua (4)
3回目は黄色のカプセルで、クリア(格闘技)でした。
gasyapontokyodo-muminityua (5)
各種類ごとにカプセルは色分けされているパターンの様で、他に赤色、青色、ピンクのカプセルが確認 出来ました。
gasyapontokyodo-muminityua (6)
とりあえずで3回にしてみましたが、野球、ライブ、格闘技の3種類が丁度 揃ったのでこれで良しとします。ノーマルとクリアもそれぞれ出てますしね。
gasyapontokyodo-muminityua (7)
なお内部の図はシールで再現する仕様の為、ノーマルとクリアがそれぞれ出ていれば入れ替えて別種にする事も可能だったりします。今回の自分の場合、ノーマルのライブが出ましたがシールはあるので野球にも格闘技にも出来る訳ですw

では紹介は追記にて。
 
gasyapontokyodo-muminityua (8)
gasyapontokyodo-muminityua (9)
はい、ご覧の通り 東京ドームのミニチュアモデルでございます(笑) まずはノーマル版から。
gasyapontokyodo-muminityua (10)
ガシャポンなのでざっくりな造型ではありますが、雰囲気は捉えてますね。正面の「TOKYO DOME」はシールで再現。
gasyapontokyodo-muminityua (11)
下からあおりで撮ると割とそれっぽいですね~。正面のメインゲート(22ゲート)らしき造型も確認 出来ます。
gasyapontokyodo-muminityua (12)
天井をパカッと開けると内部も再現されています。上でも書きましたが内部の図はシールで再現する仕様で、3種類あります。
gasyapontokyodo-muminityua (13)
こちらの内部図は【ライブ】です。ステージとフィールド内の客席(アリーナ席)がデザインされてますね。
gasyapontokyodo-muminityua (14)
スタンドもざっくり造型ですが良い感じ。実際に行った事がある人は分かると思いますが、結構 勾配があって上の方の席とか怖いですよね😨
ちなみに収容人数(キャパ)は野球開催時は約43500人、コンサート開催時は約55000人との事。
gasyapontokyodo-muminityua (15)
裏側(底面)にはジョイントパーツを収納しており、四方に取り付け穴があります。
gasyapontokyodo-muminityua (16)
この様にジョイントを介して東京ドーム同士で繋げる事が可能。
gasyapontokyodo-muminityua (17)
サイズを測ってみると直径は53mmでした。約1/5000スケールという事なので、実物は53×5000=265000mm=約265mとなる筈ですが、調べても高さや面積は出て来ても長さは分からず終いでした・・・^^; グラウンドの長辺は122mらしいので、客席も含めたらそれぐらいの長さにはなるかもしれませんね。
gasyapontokyodo-muminityua (18)
gasyapontokyodo-muminityua (19)
お次はクリア版です。造型はノーマル版と完全に共通で、パーツがクリア成型になっているだけの別仕様(カラバリ)となります。
gasyapontokyodo-muminityua (20)
クリアなので内部も透けて見えていますね。正面のガラス屋根はこちらのクリア版の方が再現度は高いですな。
gasyapontokyodo-muminityua (21)
【野球】の内部図。人工芝のフィールドとダイヤモンド(内野)がデザインされてます。
gasyapontokyodo-muminityua (22)
【格闘技】の内部図。ステージがT字に伸びており中央に見えるのがリング、その周りが客席でしょうね。
gasyapontokyodo-muminityua (23)
内部図 3種類で並べて。
運良く一発で3種類が揃ってくれました。ラインナップはこの3種類のノーマル、クリアの2仕様の全6種類となります。また上でも書きましたが貼るシールを選ぶ事で別の種類にする事も可能です。
gasyapontokyodo-muminityua (24)
gasyapontokyodo-muminityua (25)
クリア版の天井だけノーマル版にしてみる。ちぐはぐな印象を受けますが、再現度としてはこれが一番かも・・・😉
gasyapontokyodo-muminityua (26)
ジョイントを使用し3個 繋げてみました。つまりこれで”東京ドーム3個分”となる訳です(笑)
イマイチ分かり辛い単位として有名な「東京ドーム〇個分」ですが、面積は46755m²で体積は124万m³だそうです。
gasyapontokyodo-muminityua (27)
推しをドームに立たせたい!という人も、これで夢を叶える事が出来ますよ😁
gasyapontokyodo-muminityua (28)
ラブライバー的には東京ドームと言えばやはりμ’sのFinalライブでしょうか。もうあれから7年ってマジかよ・・・(驚愕)
gasyapontokyodo-muminityua (29)
ちなみにこのステッカーは東京ドーム2個分のサイズです(違)
gasyapontokyodo-muminityua (30)
ゴジラ、ビッグエッグ(死語)襲撃!!
なおゴジラシリーズ作中で東京ドームが破壊された事は現時点では無し。まぁドームで”ゴジラ”と言ったら松井選手の方ですよねw
gasyapontokyodo-muminityua (31)
なんかスーパーXっぽい様な?と思って浮かせてみたら、めっちゃそれっぽくなって草なんだ😂 飛んでるドームはシュールだ・・・w
gasyapontokyodo-muminityua (32)
以上、東京ドーム ミニチュアモデル (東京ドーム何個分Ver. )でした。
こういったミニチュアが好みなのに加え、何個分・・・というネタ要素も入ってるのが個人的に非常にどストライクな商品です(笑) 今までは「東京ドーム〇個分」と言われてもピンと来ませんでしたが、これを手に入れたのでもう大丈夫でしょう。てな訳で今後はこちらを使用して〇個分換算の計算を行いたいと思います😏 
どうでもいいですが、千葉県民からすると幕張メッセ〇個分とかの方が分かり易い気もしましたが・・・ぶっちゃけ幕張メッセの大きさもイマイチ ピンと来ませんでした(爆) 



























































































gasyapontokyodo-muminityua (33)
これは実際に東京ドームへ訪れた時の写真。上記のFinalライブ(7年前)の時で、当時は高校を卒業したばかりでした。

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.