よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
砲撃戦特化型ストライカーパック
robotamarantya-sutokaihuu (1)
ロボ魂 ver. A.N.I.M.E.のストライカーパックに、エールに続いてランチャーストライカー&エフェクトパーツセットが登場です。エールの時はヨドバシで予約 出来なかったのでAmazonの方でポチったら発売後にヨドバシでも普通に入荷して悔しい思いをしたので、今回は発売後に購入~。ただ割引は無く定価でした。
そんなこんなで、まずはランチャーストライカーから。
robotamarantya-sutokaihuu (2)
早速 ストライクへドッキング。ランチャーストライカー本体はストライク背面に接続するだけですが、
robotamarantya-sutokaihuu (3)
コンボウェポンポッドはパーツを一度 分解し、
robotamarantya-sutokaihuu (4)
ストライクの右肩に基部パーツを挟み込み取り付けた上で、そこへ被せる様に装着させる必要があるのでちょっと手間です😓 その分 ガッチリと固定されポロリの心配は無いですけどね。
robotamarantya-sutokaihuu (5)
robotamarantya-sutokaihuu (6)
ランチャーストライクガンダムに。
自分、何気にランチャーストライクの立体物に触れるのはこれが初めてだったりします。ガンプラにしろ食玩やガシャポン等のフィギュアにしろ、エールストライクしか触れてこなかったのでね。なのでかなり新鮮な気分です~。ストライクの換装ギミックを堪能するのも初という事になるのか。
robotamarantya-sutokaihuu (7)
向かって右後ろには超高インパルス砲 アグニを装備。
robotamarantya-sutokaihuu (8)
バックパックとアグニを繋ぐアームは多重可動でフレキシブルに動かせます。
robotamarantya-sutokaihuu (9)
後部のバッテリーユニットは脱着可能。上側のカバーパーツも展開 出来ます。
robotamarantya-sutokaihuu (10)
アグニを展開、保持させた状態。グリップはかなり掴ませ辛いので、先に手パーツに持たせてから手首を接続した方が簡単です。
robotamarantya-sutokaihuu (11)
アグニ用の発射エフェクト。劇中での俗に言う”赤ビーム”を再現しています。
robotamarantya-sutokaihuu (12)
まぁ・・・アレをエフェクト化するとなるとこんな風になるよねー、って感じ。そこそこ重いのでディスプレイの際は補助台座があった方が良いかと。
robotamarantya-sutokaihuu (13)
robotamarantya-sutokaihuu (14)
右肩にはコンボウェポンポッドを装備。120mm対艦バルカン砲と350mmガンランチャー、側面にはシールドを備えています。
robotamarantya-sutokaihuu (15)
対艦バルカン砲用の発射エフェクト。銃口部(砲身の先端)ごと交換する方式です。
robotamarantya-sutokaihuu (16)
シールドは基部で可動し、折り畳みも可能。
robotamarantya-sutokaihuu (17)
砂塵エフェクトも付属。足元周辺に置く事で反動によって飛び散った砂塵を演出 出来ます。
robotamarantya-sutokaihuu (18)
robotamarantya-sutokaihuu (19)
既に最初の写真で登場済みですが、ランチャーストライカーを単体でディスプレイ出来るハンガーも付属しておりストライクへ装備させない時の見栄えも良し。これは嬉しいですね😊
robotamarantya-sutokaihuu (20)
台座部分の空きスペースに素トライクを配置すると出撃前の装備選択時っぽい雰囲気に~。

では適当に何枚かー。
robotamarantya-sutokaihuu (21)
ランチャーストライクで出撃!
robotamarantya-sutokaihuu (22)
超高インパルス砲 アグニを展開。
robotamarantya-sutokaihuu (23)
アグニを構えた状態。う~ん、カッチョイイ!!😍
robotamarantya-sutokaihuu (24)
フォアグリップを握らせて両手持ち。
robotamarantya-sutokaihuu (25)
エフェクトの取り付けの関係なのか、砲口が小さいのが気になりますね・・・強力なビーム砲なのに通常のビームライフルと同径ですから^^;
robotamarantya-sutokaihuu (26)
発射エフェクトを使用して。
robotamarantya-sutokaihuu (27)
やっぱりエフェクトがあると臨場感が出ますね~😆
robotamarantya-sutokaihuu (28)
エフェクトの先端は平らなのでブツ切り感があるのが人によっては気になるかも。撮影時に先端は見切れさせるとより発射してる(その先にも続いてる)感が演出 出来ます。
robotamarantya-sutokaihuu (29)
立ち膝で撃ったり、
robotamarantya-sutokaihuu (30)
飛びながら撃ったり。
robotamarantya-sutokaihuu (31)
120mm対艦バルカン砲 発射。
robotamarantya-sutokaihuu (32)
飛来するミサイルを撃墜みたいなイメージで。
robotamarantya-sutokaihuu (33)
イーゲルシュテルンと同時発射。確か劇中でもやってるシーンありましたよね。
robotamarantya-sutokaihuu (34)
FAZZのハイパー・メガ・カノンやリゼルのメガ・ビーム・ランチャーみたいに肩から担がせてみたり。個人的には「ランチャー」と聞くとこういう肩に担ぐタイプを真っ先に想像しますね。

「フェイズシフト・・・!これはどうだ・・・!?」
robotamarantya-sutokaihuu (35)
キンッ キンッ キンッ キンッ
「チッ!強化APSV弾でも・・・ッ!」
robotamarantya-sutokaihuu (36)
お馴染み、アグニ構えバンク。パースがキレッキレなので頑張って再現してもコレジャナイ感が・・・(苦笑)
robotamarantya-sutokaihuu (37)
「待って!!それはっ
ドゴォオオオオオ
「うっ!!」
シグーの右腕を吹き飛ばし、ヘリオポリスの外壁も貫通。
robotamarantya-sutokaihuu (38)
「あぁ・・・!!」
この威力にはキラ君もドン引き。
「これ程までの火力を、MSに持たすとはな・・・。」
robotamarantya-sutokaihuu (39)
「何ッ!!?」
ランチャーストライカーに換装したストライクによって右腕を溶解させられるデュエル。グレネードを撃った直後なのに復活してる作画ミスもしっかり再現。
robotamarantya-sutokaihuu (40)
robotamarantya-sutokaihuu (41)
「うあァーーーーーッ!!!」
robotamarantya-sutokaihuu (42)
アグニを乱射しイザーク達を撤退させるキラ。この直前にフェイズシフトダウンしてるのでこの時のエネルギーはランチャーストライカー側のみの筈なんですが、あんなに撃ちまくって大丈夫なんでしょうか・・・?🤔
robotamarantya-sutokaihuu (43)
「(接地圧が逃げるんなら、合わせりゃ良いんだろ!逃げる圧力を想定し、摩擦係数は砂の粒状性を-20に設定!)」
robotamarantya-sutokaihuu (44)
ズズンッ
robotamarantya-sutokaihuu (45)
プシューッ

「ん・・・?」
robotamarantya-sutokaihuu (46)
チューン
謎のツインアイ発光。

「この短時間に運動プログラムを砂地に対応させた・・・。あれが本当にナチュラルか?」
robotamarantya-sutokaihuu (47)
メイラムのバクゥを撃墜。
バクゥとの対決はそちらを買ってからやるつもりです。
robotamarantya-sutokaihuu (48)
アークエンジェルに直撃コースのレセップスの砲弾を迎撃。ミサイルはともかく砲弾を狙い撃つのは人間業じゃねぇよ・・・(バルトフェルドさんも驚愕してました。)
robotamarantya-sutokaihuu (49)
「ほぉう・・・今度は貴様がそれのパイロットか、ムウ・ラ・フラガ!」
「新型かぁ!くぅ・・・この装備じゃっ!」
ムウさんはスカイグラスパーもストライクもランチャー装備の事が多く、逆にソードは一度も使いませんでしたね。
robotamarantya-sutokaihuu (50)
最後はパーフェクトストライクもどきで〆 もうこの時点で充分それっぽくなってて草。

という訳で、ロボ魂のランチャーストライカー&エフェクトパーツセット ver. A.N.I.M.E.でしたー。
ストライク本体の可動域も相まって劇中で印象的だったポージングは軒並み再現可能で、エフェクト類に単体でディスプレイ可能なハンガーも付属しており、製品仕様は満足しています。ただエールの時も感じましたが、如何せん定価が高い・・・ッ!!今回は税込4180円ですが、いやぁ・・・これで4000円超えはちょっとなぁ😓 近年の物価上昇の影響も少なからずあるんでしょうが・・・。多分ですが今後、各ショップでどんどん値下げされると思われるので、急ぎで欲しい人以外は様子見しても良いかと。エールなんか今だとAmazonで2500円(定価から-1300円)で買えちゃいますからねぇ・・・予約で買って損したとさえ思いますよ😭
ソードストライカーに関しては出ない訳が無いのでそこは心配してないですが、現時点でまだ発表すら無い事を踏まえると年内に発売するかどうか、って感じでしょうか・・・意外と焦らすなぁ・・・。バスター、ブリッツ、イージスも全く音沙汰 無いですしね。
とりあえず次に買う種のロボ魂ver. A.N.I.M.E.はバクゥかストライクのディアクティブモードになると思われます。



 
robotamarantya-sutokaihuu (51)
robotamarantya-sutokaihuu (52)
付属のハンガーはエールストライカーも使用 出来ました。まぁ取り付けるジョイント規格が共通なので当然と言えばそうですが。
robotamarantya-sutokaihuu (53)
robotamarantya-sutokaihuu (54)
支柱の左右には何やら意味深なジョイントらしきパーツが・・・説明書にはコレについての記載は何もありません。
robotamarantya-sutokaihuu (55)
robotamarantya-sutokaihuu (56)
もしや?と思い、試しにライフルとシールドをマウントしてみると・・・
つ、付いたァーーーーー!!
robotamarantya-sutokaihuu (57)
向かって左側のスリッドにはビームライフルのリアアーマーへのマウント用ジョイントを挿し込む事が出来ました。
robotamarantya-sutokaihuu (58)
向かって右側の穴にはシールドのマウント用ジョイントのダボを挿し込む事が出来ました。多分ですが、ソードストライカーが発売される際はパンツァーアイゼンがマウント可能な仕様になってるんじゃないでしょうか(マウント用ジョイントのダボは共通になる筈ですので。)
robotamarantya-sutokaihuu (59)
こんな風にエールストライカーと武装を一緒にディスプレイする事が可能に。一応、公式から発表されている仕様ではないのですが・・・偶然とは考え辛いので、多分こういう事で良いのでしょうw

robotamarantya-sutokaihuu (60)
デュエルに装備させてランチャーデュエルに(笑) ストライカーパックはポン付けが可能で、コンボウェポンポッドの方は単に肩の上に乗せてるだけです。
robotamarantya-sutokaihuu (61)
いや普通にカッコイイなw 外伝とかMSVで有りそうな感じ。
robotamarantya-sutokaihuu (62)
ただ燃費はクッソ悪そう。まぁ燃費に関しては本来の持ち主も全然 良くはないんだけど・・・^^;

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.