よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
トミカプレミアム unlimited 機動戦士ガンダム
tomikapuremiamugandamu (1)
タカラトミーのトミカとバンダイのガンダムが夢のコラボ!ドリームトミカとトミカプレミアム unlimitedに機動戦士ガンダムが登場です。全7種で、自分はホワイトベースとGファイターとコア・ファイター(トミカプレミアム unlimitedのラインナップ全て)を買ってみました~。
価格は各1430円(税込)です。おぉう・・・流石、”プレミアム”だけあってお高いですなぁ・・・対象年齢は6才以上なんですけどね^^;
 

公式動画も載せとくぜ。
tomikapuremiamugandamu (2)
パッケージ上面にはそれぞれの設定画が描かれてました。
tomikapuremiamugandamu (3)
tomikapuremiamugandamu (4)
tomikapuremiamugandamu (5)
まずはホワイトベースから。言わずと知れたファーストに登場する連邦軍の強襲揚陸艦です。ガンダムと同様に白を基調とし、他の配色はトリコロールなのが目を引きます。
tomikapuremiamugandamu (6)
巨大な主翼や両舷のMSデッキも細かく再現されていますね。中央デッキの前部ハッチのモールドもちゃんとあります。
tomikapuremiamugandamu (7)
艦橋は流石にアンテナの造型はダルいですが、雰囲気は出てます。
tomikapuremiamugandamu (8)
左右のメガ粒子砲の格納部分のハッチ(円形の部分ね)の黄色は、青色の上から塗っているからかちょっと暗め。
tomikapuremiamugandamu (9)
メインエンジンの造型も抜かりないですね。後部ハッチもシャッターの様なモールドになってるのが細かい。
tomikapuremiamugandamu (10)
忘れちゃいけないのがこれは”トミカ”だという事。そんな訳で底部にはトミカ要素であるホイールユニットを有してますが、こちらは脱着が可能。なので外せば完全なWBのミニチュアになりますw
ホイールユニットはクリアパーツ製で、タイヤが回転するので転がし走行が可能です。
tomikapuremiamugandamu (11)
ホイールユニットを取り付けるダボ穴の横には謎の3mm穴もあったり。魂STAGEで浮かせ、という粋な計らいなんでしょうかw?
tomikapuremiamugandamu (12)
tomikapuremiamugandamu (13)
tomikapuremiamugandamu (14)
続いてはGファイター。ガンダムのサポートメカとして登場し合体・分離機構を有していますが、如何せん玩具要素が強い故に劇場版では存在を抹消されてしまい、TV版 時空限定の設定的にも扱い辛い機体となってしまいました(泣)
tomikapuremiamugandamu (15)
コクピットのキャノピーはクリアパーツで再現されてました。この辺はトミカらしいこだわりを感じる。
tomikapuremiamugandamu (16)
前部にはメガ粒子砲を装備。コクピットと砲口が近いと思うんだけど、危なくないのかな・・・^^;
tomikapuremiamugandamu (17)
軸接続なので根元から回転させる事が可能ですが、コクピットの球状になっている部分と干渉し、乗り上げるかたちになっちゃうので見栄えはイマイチ。あくまで回せるってだけです。
tomikapuremiamugandamu (18)
底部にはキャタピラが。こちらは本体に固定されている為、取り外しは出来ません。
tomikapuremiamugandamu (19)
キャタピラは車輪の回転とベルトの動作が連動し、転がし走行(?)が可能です。ショベルカーやブルドーザーのトミカに触れた事がある人なら伝わると思う。あのゴリゴリゴリッ・・・って感覚が良いよね~w
tomikapuremiamugandamu (20)
後部バーニアは・・・ただの穴だな こりゃw
tomikapuremiamugandamu (21)
tomikapuremiamugandamu (22)
tomikapuremiamugandamu (23)
最後はコア・ファイター。ガンダム、ガンキャノン、ガンタンクのコア・ブロックを形成する可変型の多目的軽戦闘機です。アムロはガンダムのパイロットであると同時にコア・ファイターのパイロットでもある訳ですね。ちなみに型式番号は「FF-X7」
tomikapuremiamugandamu (24)
こちらもキャノピーはクリアパーツで再現。
tomikapuremiamugandamu (25)
コクピット内部は操作パネルやシートらしき造型がある様にも見えますが・・・キャノピーの取り付けダボ?が太く、ほとんど埋まっちゃってるのでよく分からん^^;
tomikapuremiamugandamu (26)
若干 モールドがダルめですが、胴体のミサイルハッチも再現されてはいます。
tomikapuremiamugandamu (27)
後部バーニア。個体差なんでしょうが・・・向かって右側の彩色が雑でした😅
tomikapuremiamugandamu (28)
ランディングギア(タイヤが回転し転がし走行が可能)は脱着が出来ます。こちらは3mmダボでの接続です。なので・・・
tomikapuremiamugandamu (29)
WBの3mm穴を使用する事でそちらにも取り付けが可能だったり。まぁ付けたから何だ、って話なんですが(苦笑)
tomikapuremiamugandamu (30)
ギミックと言うよりは単なる製造の都合なんでしょうが、主翼(左右一体)と尾翼は別パーツの為、分離 出来ます。尾翼の方は弄ってるとポロリし易かったので接着しちゃっても良いかも。
tomikapuremiamugandamu (31)
tomikapuremiamugandamu (32)
通常のトミカ(アウディ R8 クーペ)と並べて。
こちらは愛ちゃんのたこ焼きミュージアムに行った時にダジャレみくじを貰う為の買い物で「THE SECRET NiGHT」のジャケ絵に写ってるという理由で買ったやつですねw

では適当に何枚か~。
tomikapuremiamugandamu (33)
ホワイトベース。
tomikapuremiamugandamu (34)
とてもじゃないですがこれがトミカだとは気付かないし、言われても信じ難いw
tomikapuremiamugandamu (35)
上でも書いた様に、3mm穴が設けられているので魂STAGEで浮かせる事が可能。これは狙ったものなのかw?
tomikapuremiamugandamu (36)
後ろからも。
tomikapuremiamugandamu (37)
tomikapuremiamugandamu (38)
青空背景を使用して。雰囲気 出てますね~。
tomikapuremiamugandamu (39)
GUNDAM CONVERGEのRX-78-2 ガンダムと一緒に。
tomikapuremiamugandamu (40)
Gファイター。
tomikapuremiamugandamu (41)
飛行中はキャタピラは内部へ格納されるのが正しいんでしょうが、外れないのでそこはスルーで。
tomikapuremiamugandamu (42)
何気にGファイターの立体物に触れるのって初めてなのよね。
tomikapuremiamugandamu (43)
tomikapuremiamugandamu (44)
魂EFFECT EXPLOSIONを使用して。
tomikapuremiamugandamu (45)
再びCONVERGE ガンダムと一緒に。
tomikapuremiamugandamu (46)
サイズ感的に合わせるならコンバージが妥当かねぇ。
tomikapuremiamugandamu (47)
コア・ファイター。
tomikapuremiamugandamu (48)
こちらも3mm穴によって魂STAGEで浮かせる事が可能。
tomikapuremiamugandamu (49)
トミカなので素材も亜鉛合金で、特にコア・ファイターは今回 購入した3種の中では合金の割合が多いのか、一番 重いです。なので浮かせる際にグラつき不安定でした。
tomikapuremiamugandamu (50)
後ろから。
tomikapuremiamugandamu (51)
ランディングギアを付けた状態も駐機中っぽくて中々サマになりますね~。カッコイイ!
tomikapuremiamugandamu (52)
整備兵やパイロットのフィギュア、乗り降り用のタラップとかを配置したくなってきますw
tomikapuremiamugandamu (53)
サイズ感はこちらはロボ魂と同じくらいかな~、と思ったんですが、いざ並べてみたら結構 デカかった😓
tomikapuremiamugandamu (54)
主翼と尾翼を外すと最終話で脱出した際のコア・ファイターっぽくなりますね。
「ごめんよ。まだ僕には帰れる所があるんだ。こんな嬉しい事は無い・・・。分かってくれるよね?ララァにはいつでも会いに行けるから・・・。」
tomikapuremiamugandamu (55)
tomikapuremiamugandamu (56)
最後は3機 並べて。
ノンスケールなのでどれもほぼ同サイズ。WBを基準に考えるとこのコア・ファイター、巨大過ぎるwww
tomikapuremiamugandamu (57)
という訳で、トミカプレミアム unlimitedのホワイトベース、Gファイター、コア・ファイターでした!
トミカとガンダムのコラボとの事で、最初はネタ要素が強く感じていましたが、いざ手に取ってみると結構 細部までこだわって造り込まれていて驚きました。トミカであるという根本は順守しつつも、ディティールや細かな彩色も再現されており決してちゃっちい出来じゃないので、普通に飾っておくだけでも映えそうです。ネックなのは価格でしょうかねー、今回 紹介した3つを買うだけで4300円ですから・・・(汗 まぁブランド的にどうしてもそれなりの価格になっちゃうのは仕方ないか(コストも掛かってそうだし・・・。)
今回限りのコラボ企画なのかは不明ですが、第2弾があるならばジオン側のメカにも期待です。ドダイとか出たら面白そうですけどねw




コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.