よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
【アネモネ・ネモフィラ育成記】第7回 経過観察その4
anemonefiraikusei7 (1)
年明け初のアネモネ&ネモフィラ記事でーす。もう1月も半分過ぎてるけどね・・・(苦笑)
anemonefiraikusei7 (2)
anemonefiraikusei7 (3)
anemonefiraikusei7 (4)
アネモネちゃん達の方は・・・ぶっちゃけ言うと特筆する点は無いです(爆) 順調に育ってくれてます、とだけ。
anemonefiraikusei7 (5)
問題はネモフィラの方ですよ。
anemonefiraikusei7 (6)
こちらは奥側プランターなんですが・・・
anemonefiraikusei7 (7)
anemonefiraikusei7 (8)

枯れてね?(滝汗

anemonefiraikusei7 (9)
・・・か、枯れてね???😨
前回の記事(12月24日)で枯れてる部分も目立ってきました。と書きましたが、あれから3週間半。葉っぱだけでなく茎も含めたその個体全体が枯れ始め、さらに周囲もどんどん進行しつつあります。え、ヤバくね?
anemonefiraikusei7 (10)
手前側プランターは奥側と比べれば全然 マシではありますが、
anemonefiraikusei7 (11)
よく見るとやっぱり一部が枯れ始めてます。おぉう・・・(汗

えぇ~、マジかぁ・・・ショックっすわ。ネモフィラを育てるのは初めてなので何も知らなかったんですが、調べてみたところ
・鉢植えのネモフィラで一番 気を付ける点は土をジメジメさせない様に水やりに注意をする。
・乾燥した条件の土を好む。水やりは土の表面が白く乾いてきたら与えるようにする。

だそうです。

原因、絶対コレじゃあーーーん!!!

いや、普通にアネモネと一緒に毎日 水やりしてましたよ・・・😰 発芽してから最初は大丈夫だったけど、徐々に限界になってきたって事???というか俺も育てるのが初めてならもっと色々と調べてから臨めよぉ~~~!!!(泣)
え~、そんな訳で今からでも間に合うのか不明ですが、ネモフィラの水やりは2日か3日に一度、土が乾いてきたらに減らしたいと思います。ネモフィラ達には申し訳ない事をしましたが、勉強になったなぁ・・・。




コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.