

11~12月の新刊です。2ヶ月で9冊という新刊ラッシュ!最高だな!!

ワンパンマン 27巻
26巻からは5ヶ月で刊行。これぐらいのペースでコンスタントに出して行って欲しいっす。内容は相変わらずの怪人協会編。もはや語るまい。

表紙はオープンカーに乗るサイタマ、ジェノスとキング、タツマキ・フブキ姉妹の5人。左ハンドルでジェノスが運転してるっぽいですけど、ハンドルが見えないのでサイタマが運転してる様にも見える構図。フブキは自撮りしてますが、これは念力でスマホを浮かせてるのかw?

カバー下は本編にもあったサイコスへと突撃する蒼い龍(ジェノス) このシーンめっちゃカッコ良かったのでカラーで見れたの嬉しいですね~。

ガロウと超合金クロビカリの対決も決着が。決着と言って良いのか微妙だけど・・・。

パワーアップしたジェノス。コイツいっつも強化されてんな。

オロチの細胞を取り込んだサイコスと戦慄のタツマキとの対決も激戦に。規模がデカ過ぎるんよ。

一方、主人公はこんな事をしていた。

妄想先生 1巻
くらげバンチにて連載しているこちらの作品ですが、たまたまTwitterで知ったタイミングが丁度1巻が発売された時だったので、試しに買ってみました。脳内ピンク色の英語教師が勘違いでドタバタしまくる妄想スクールコメディです。

この子たちときたら・・・
全員私に・・・発情してんじゃない!
※バスケの練習をしていただけです。

告白したら負けよ
んーどこか別作品で見た事ある文面。

メロンが一番好きな男子高校生なんているかー!!
いやそれは偏見ですよ・・・。

九条の大罪 7巻
怒涛の展開に続きが気になるけど、読めば読む程 気持ちが沈むというか心が澱んだ様な感覚になる作品。自分で読む分には良いけど、人には勧め辛い。まぁこの前 友人に1巻から貸したんですけどね(苦笑) 友人の感想は一言、「怖い」と^^;

反社の使いっ走りになるな、という忠告を無視した為に事務所を去ってしまう烏丸先生。九条先生と烏丸先生の対立や決別はゆくゆくは描かれるだろうとは思ってましたが、7巻でもうそういった展開になるとは意外でした。

仮想通貨で一気に1000万ゲット。こういうの読んでると自分にも出来そうな気がしてきちゃうんですが、世の中そんなに甘くありません。そもそも誰でも出来る事ならとっくに皆やってるよ、って話でして。

ウシジマくんもそうでしたが、この作者って「地獄の合間のひと時の幸せ」みたいな描写を描くのがホント上手いですよね。全く問題は解決してないんだけど、ここだけ切り取るとハッピーに見える表面的な幸せと言うか・・・そういうの。

そして九条先生には弁護士 存続の危機が迫る!・・・ってところで7巻は終了。どうなる事やら・・・!?

女子高生の無駄づかい 10巻
遂に10巻に到達した女子無駄。9巻が出たのが2021年6月でしたので、新刊は1年半ぶり。待ち侘びてましたよ~。表紙はロボがメインになるとは意外でした。

定番と化している進路指導室でのワセダとヤマイのやり取りホントすこw

鼻づまりでもわかるほどの
圧倒的 小麦の香り
きたない。

マジメも良いキャラしてますよねーw 努力の方向性がズレてるのが彼女らしいです🤣

働かないふたり 27巻
気付けば30巻も目前の当作。まだ先ではありますが、今年の12月で連載10周年を迎えるみたいです。アニメ化もしそうでしないですよねー、5分枠とかのショートアニメに丁度良さそうですけど。

オレにはちんこの声が聞こえる
ちんこの声・・・?
きたない。

倉木さん、とうとう石井家にチャイムを鳴らさずとも勝手に入れる権利を得るwww 仲の良いお隣さんというかもうファミリーじゃんw

勿論 今回もポスターが付属。ハワイアンなイラストで、真冬な表紙とのギャップが・・・^^;

こういうのがいい 4巻
地味に楽しみにしていた新刊w 前巻にて新キャラが登場したのでその子を軸に話が展開されるのかと思いきや、全然そんな事は無くちょっと拍子抜け・・・。ただ前巻の時の記事で触れたメインキャラ2人の出番については、今巻は完全に2人が中心となっていたのでその点は満足です😊

ウインナーコーヒー☕ってやっぱこういうの想像するよねw

意外にも村田はビビりな方でした。普段がクールなのでギャップが凄い。ほわっ!ってw

起きてすぐ朝飯にカップ麺はギルティ。でも美味いッ!!まぁ朝じゃなくて夕方なんですが・・・w

ク・・・リ・・・ト・・・リ・・・・・・
クリスマスイブ・・・
ほぼ言っとるんよ
草。

お互いに相手に気遣いが出来る、でも気疲れしない絶妙な距離感が「こういうのがいい」ですよねー。村田の家ですが友香がグラスの位置等を把握済みなのもポイント。

日常 11巻
以前に連載終了しましたがまさかの連載再開となった日常。当時もなんか急遽 終わってしまった様な印象を受けたので、その時は作者が連載を続けられない事情でもあったのかなー、とか邪推してみたり。そんな訳で、最終巻であった10巻が2015年12月発売でしたので実に7年ぶりとなる新刊です!!再スタート(リニューアル)ではなく継続での再連載なので、コミックスも続きの11巻となります。





内容は安定のシュールギャグでこれぞ”日常”って感じ。実家の様な安心感・・・懐かしい😂 一度 完結しても再び何食わぬ顔で再開が出来るのもこの作風だからこそだと思いますw


まさか7年の時を経て新刊が出るとは・・・というかまず完結したと思ったのにまた始まるとは・・・人生 何が起こるか分からないもんですな😅 まぁ日常は自分も好きな作品ですし、集めている漫画作品の中でも古くから買っているぐらいの付き合い(?)ですので嬉しい限りですよ~。
確かコミックスは年一ペースだった気がするので、次巻はまた12月かな?

ゆるゆり 22巻(特装版)
くぅ~!待ち侘びてましたよぉ~~~!!!2020年は18巻と19巻、2021年は20巻と21巻と年2冊 刊行のペースで安定したと思ったら、再び年1冊に逆戻りorz まぁそれでも出るだけ全然 有難いんですけどね。生きる希望と化してますよ(笑)

表紙は京綾!!・・・と結千の2年生組です。21巻の時の記事で予想した通りとなりましたね(ただ京千ではなかったですが。) あら^~尊い。ゆるゆりからしか得られない栄養素があるッ!!

裏表紙はちなあか。この2人のエピソードも収録されてましたね。

内表紙は松本会長でした。めっちゃロリロリしてますが最上級生です^^; 会長視点のエピソードもありそちらも良かったです~。

特装版付属の描き下ろしの付録小冊子、「Re:Dear」 表紙からも分かる様に、あかね、ともこ、撫子さんの3人の七森中時代のエピソードとなっています。本編ではほぼ触れられる事の無かった姉3名の過去が明かされます。付録小冊子の場でやるのは妥当だと思う反面、もっと見たいので勿体無い気も・・・。今後また描かれる事に期待です。

大室家 6巻(特装版)
ゆるゆりと同時発売がお約束の大室家。こちらは元から年1冊ペースだったので問題無し。2巻から3巻が5年も空いた時代を知っている人間からすれば充分なんよ。

表紙は撫子さん達JK組です。毎度 言ってるのでくどいかもしれませんが、なもり先生の描くJKがホントに大好きなんですよ・・・😍 めぐみの胸がバルンッてなってるのエッッッッッ!!!大室家からしか得られない栄養素があるッ!!

櫻子の飲酒シーンがありますが、お酒は二十歳になってから!!

特装版付属の描き下ろし付録小冊子は5巻に引き続き「古谷家3」です。年が離れてるのもあるんでしょうが、向日葵と楓の姉妹愛は見ていて癒されます。あと家モードの向日葵は結構 抜けているというかおっちょこちょいなのが可愛いですw

購入特典のイラストカード。今回は応援店であるヨドバシにて購入(ドット・コムでも貰えました。) メロブ、メイト、ゲマズ、とらではそれぞれに描き下ろしイラストがあるのですが、今回のは個人的にはどれもそんなに・・・だったので、応援店の特製イラスト(裏表紙のイラスト)の方をチョイス。ヨドバシも対象店なのはポイントも貰えるしで一石二鳥って感じ~♪
なお特典はゆるゆり購買部で貰える表紙イラストの複製サイン付きミニ色紙も検討してたのですが、1月上旬より順次発送予定との事で流石に待てなかった・・・(苦笑)

ゆるゆり購入特典のイラストカード。上でも紹介してますが、22巻の裏表紙のちなあかです。

大室家購入特典のイラストカード。6巻の裏表紙の櫻子・花子姉妹です。
9冊も紹介すると流石に疲れるな!(笑) 2ヶ月間でここまで新刊が重なるとは思わなんだ。まぁそれだけ楽しみも多い訳ですからね、ありがたやありがたや🥰
