よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
ガンプラ購入!
ganpurakounyu221030 (1)
ククルス・ドアンの島、アマプラで観れるのか!なら円盤 買わなくて良いな!(元から買う予定 無かったけど・・・。)
 
ganpurakounyu221030 (2)
HG RX-78-02 ガンダム (ククルス・ドアンの島版)
毎度の如く1次は即 枯れてしまったので10月発送の2次で購入。なお1次は7月発送でしたのでそちらを逃すだけで3ヶ月も開きが。・・・まぁ別に急いではいないんですけどね!(爆)
ganpurakounyu221030 (3)
HG ドアン専用ザク
ガンダム同様、こちらも2次で購入。ちなみに今現在は4次(来年1月発送)が予約受付中です。6月からずっと受付中ですが期間が長いのは円盤の発売やアマプラで新たに視聴した層に配慮しての事なのかな?

ganpurakounyu221030 (4)
ガンダムのパケ絵は映画のビジュアルがそのまま使用されており劇場限定キットみたいに。届いて実物を手にして初めて知ったので最初は「あれっ!?」となりました^^;
ganpurakounyu221030 (5)
プレバンキットですが側面にはちゃんと商品説明がありカラーになってました。後々イベントでの販売とかも想定してるのかしら。
ganpurakounyu221030 (6)
説明書はノーマルの物+追加の説明書という構成。まぁ追加の説明書と言ってもデカールの貼り付け位置とカラーガイドぐらいしか載ってませんけどね。
ganpurakounyu221030 (7)
元キットのORIGIN版ガンダムを未組み立ての自分でも一目で分かる成型色の違い。胴体の青色パーツは緑が強い花色の様な色合いでした。
ganpurakounyu221030 (8)
黄色のパーツもくすんだ、落ち着いた山吹色って感じ。赤色のパーツは・・・分からんw!
ganpurakounyu221030 (9)
白色のパーツは純白ではなくジムみたいに若干 緑っぽいアニメ調カラーに。
ganpurakounyu221030 (10)
関節等のフレームパーツのグレーも同様に緑っぽいアニメ調のカラーになってますね。
ganpurakounyu221030 (11)
バックパックやビーム・ライフルが含まれたEランナーは上記とはまた別に成型色が変わっており、こちらは若干 紫っぽいグレーに。なので当キットはグレーのパーツが2種類ある事になります。
ganpurakounyu221030 (12)
シールは元キットと全く同じ物の模様。
ganpurakounyu221030 (13)
水転写式デカール。HGだとマーキングシールにされがちなのでこの辺り徹底してくれてるのは有難い。
ganpurakounyu221030 (14)
元キットとなるHG ガンダム (GUNDAM THE ORIGIN版)と並べて。
箱だけ見るとカラバリキットとは分からない・・・というかドアンの島版の方はそもそもガンダムなのかもパッと見じゃ分からんというw
ganpurakounyu221030 (15)
見本写真の比較。
J( 'ー`)し「たかし!まーたガンダム買ったのかい!」
(´Д`;)「ち、違うんだよカーチャン!」※違わない。
ganpurakounyu221030 (16)
成型色を比較してみましょう(上・左が元キットです。)
青色はやはり元の方が濃い青ですね。赤色は今回の方が原色に近く、元の方は少し朱色っぽい色合いです。
ganpurakounyu221030 (17)
黄色もくすんだ色合いにー。
ganpurakounyu221030 (18)
白色は元の方は真っ白ですね。
ganpurakounyu221030 (19)
Eランナーのグレーも、
ganpurakounyu221030 (20)
フレームパーツのグレーも元とは全然 異なってますね。
ganpurakounyu221030 (21)
続いてドアンザク。こちらは描き下ろし(?)のパッケージイラストが使われており中々贅沢な仕様。でもそれだったらガンダムの方も専用のパケ絵 欲しかった・・・^^; 
ganpurakounyu221030 (22)
旧キットのパケ絵を彷彿させる「この商品にククルス・ドアンはついていません。」でクスッとさせられましたw HGではかなり珍しい縦向きのレイアウトなのはガンダムと合わせたのだと思ったんですが、もしかしたら旧キットのイメージだったのか?
ganpurakounyu221030 (23)
こちらも側面にはちゃんと商品説明がありカラーでした。
ganpurakounyu221030 (24)
説明書はモノクロ仕様の専用の物でした。
ganpurakounyu221030 (25)
新規となる「ザク(ドアン機)」タグのランナー。パーツ構成は元となるORIGIN版ザクⅡと新規が半々ぐらいの割合でした(意外と新規部分多いな・・・。)
ganpurakounyu221030 (26)
ganpurakounyu221030 (27)
肩シールドやフロントアーマーの破損部の造型は見事ですが、塗装必須ですな。どうせならウェザリングもしちゃおうかな?
ganpurakounyu221030 (28)
リングが歯抜けとなった動力パイプもグレーで塗装が必要ですが、
ganpurakounyu221030 (29)
歯抜け部分が多い動力パイプはグレーの成型色なので逆にグリーンで塗装が必要です。結構 面倒そうだなーw
ganpurakounyu221030 (30)
大半はオリジンザクの流用だから余剰パーツでマシンガンやバズーカも付属してるんだろうな~、と思ってたら本当にヒート・ホーク 1本しか付属しない漢らしい内容(苦笑) 折角なので岩も欲しかったな・・・自作するか?
ganpurakounyu221030 (31)
ホイルシールではなくマーキングシールが付属しており、一部の色の足りてない箇所はこちらで補います。自分は普通に部分塗装して仕上げるかなー。
ganpurakounyu221030 (32)
ガンダム同様に水転写式デカールも付属。剥がれてボロボロな状態のマークもあるのが嬉しいですね。

ガンプラ購入記事は先日にも書いたばかりですが、このドアンの島キットが届くまで待ってからまとめて書けば良かったかも・・・w この前はRG Hi-νが買えた嬉しさで勢いで書いたんでねw


多分ですが年内はもう新しくキットを買ったり届いたりは無いと思うので、積みプラの整理も行いました。クローゼットの前に積みフィギュアもある所為で気軽にクローゼットの開閉が出来ず、しまえずにいたキットとかもあるのでその辺を一通り整理しました。
ganpurakounyu221030 (33)
まず手前側はこんな感じ。見事にギッチギチ。
ganpurakounyu221030 (34)
見切れてますがHGUCのREVIVE版ガンキャノンの上にはREVIVE版ガンダムもあります。
ganpurakounyu221030 (35)
またHGUC ガルバルディβ、バーザム、バイアランは縦積み出来なかったので横向きで収納しており、その3箱の上にREVIVE版の百式を積んでます。
ganpurakounyu221030 (36)
半分くらいしか見えてませんが右端のキット達。HGUC以外のHG(HGACやORIGIN、サンボル等)でまとめてます。底の方のデュエルやハルートは2012年購入なので10年選手だったり・・・。
ganpurakounyu221030 (37)
正面からだと見切れてますが、ちゃんと(?)上にも積んでるのだ。
ganpurakounyu221030 (39)
左端も同様です。
ganpurakounyu221030 (38)
中央はこんな感じ。向きを考えながら立体パズルの様に押し込んで収納しております。とにかく収まる様に配置してるので、シリーズやブランドはごちゃ混ぜ。
ganpurakounyu221030 (40)
そして奥側はこんな感じ。MGとRG、SDの他にプレバン限定キット(それが一番多いかな?)でまとめてます。
ganpurakounyu221030 (41)
天井までギッチリ。引っ越して来たばかりの頃は全然スカスカだったのに・・・😰

これ以外にもクローゼット内に収まらないキットも10個程あり、そちらは現状 とりあえず玄関の隅の方に積んでたり・・・^^; なおこのクローゼットの下段は仮面ライダー玩具スペースとして使用しているのですが、そちらを別の押し入れに移してクローゼット全体を積みプラ用にする計画も思案中だったり。まぁそれを実行するとなるとそれなりに大掛かりな作業となるので、相応の覚悟とやる気が必要ですが・・・w

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.