


GBWC 10th TOURNAMENの1次予選通過者が貰える副賞のスモークブラッククリアのHGUC ガンダムが届きました~。こちらは先週の土曜日に届いたのですが、まさかそんなに早く届くとは思ってなかったので、他の記事を優先したりしていた結果、1週間遅れでの紹介に・・・^^; いや年内に届くかどうかとかそんなレベルで考えてたので、結果発表されて僅か2週間で届くとは完全に想定外で驚きました(苦笑)

段ボールを開けると通知書が同梱。

そしてその下にキットのパッケージが。

てな訳でGBWC 10th TOURNAMENT 1次予選通過者へ贈られる副賞、HGUC ガンダム スモークブラッククリアVer.の紹介です。まぁ紹介と言っても、別に組み立てる訳ではないんですけどね・・・(小声)

パッケージは真っ黒で如何にもな限定キットって感じ。

中央にはGBWCのロゴ入り。
なおこれまではその年ごとに異なっていた(2019年なら”GBWC2019”みたいに)そうですが、今回は”SINCE 2011”のみ。これって来年以降も使い回す想定なんだろうか・・・。だとしたら手抜きっぽくてちょっと微妙だな・・・(キット自体は同じでも、その年だけの仕様にして欲しかった。)

パッケージは側面も含めて見事に真っ黒。外観だけだとどんなキットなのか全く分かりませんw

NOT FOR SALE

開けてみます。説明書は通常のHGUC ガンダム(REVIVE版)と同様で、部品交換カード(注文ではなく交換で、不良パーツの場合のみ対応)が同梱されてました。

2袋構成で、ランナーはポリキャップ込みで5枚。単なるHGUC ガンダム(REVIVE版)のカラバリですので、キット自体の仕様は変わりません。

まず実物を目にして思ったのが、スモークブラッククリアVer.と言う割には意外と透明度が高いな、という事。

こんな感じで、薄っすらと曇ってるな~、程度のクリアですね。スモークブラックと言う程 黒くはないかなー。

本来なら白色のパーツなんかはほとんど無色クリアですよねコレw 確かに微妙~に色は付いてるんですが・・・。

シールドのパーツとか透明度 高過ぎで完全に透けちゃってますw この仕様でブリッツのミラージュコロイド・ステルス発動ver.とか出せそうじゃない?(笑)

関節部等のグレーのパーツはクリアではなくそのままなのは他のクリア版 限定キットと同様。

なお元キットと同一のホイルシールも付属してたり。

でも見本写真だとシールは使用していないパチ組み状態なんですよねw ツインアイやメインカメラはともかく、股間のV字マーク部分はシール貼ったら悪目立ちしそうだな~^^;

元キットであるHGUC ガンダム(REVIVE版)と並べて。
右下のバンダイマークが赤色なのからも分かる通り、近年の再販品ではなく発売当時からずっと積んでるやつでっせ!おかげで箱もベコベコ・・・(汗

ランナーの比較。
まぁ比較と言ってもトリコロールや白色の各パーツはクリアになっていて、サーベル刃ランナーとポリキャップはそのままというだけですが・・・。

あ、でもグレーのパーツは比べてみたら若干 異なってました。スモークブラッククリアVer.の方はちょっぴり薄い色合いですね。


最後は今回の応募作品であるBARBATOS LUPUS (Ending Ver.)と一緒に。
オラザクへの応募作品の製作で忙しい中、「3年ぶりの開催だし記念に参加しておくか」ぐらいの気持ちで既に完成した作品を撮影だけ新たにして片手間で応募しただけでしたが、まさか1次予選を通過するとは・・・本当に嬉しい限りです。てかGBWCに応募するのって2014年以来になるのか。毎年ずっとオラザクがメインでしたもんね。
副賞のHGUC ガンダム スモークブラッククリアVer.は2016年以降ずっと共通らしいですね。今だとEGだったりBEYOND GLOBALになりそうなもんですが・・・w 折角の記念品ですからね、組まずに大切に保管しておこうと思います。まぁガンプラとしては組んであげるのが正しいんでしょうが・・・(苦笑) そもそも君 普段から通常キットですら組まないじゃないとか言わない!
GBWCに関しては来年も応募はしたいな~、とは思ってます。やっぱりガンプラビルダーの一人として、こういったお祭りには積極的に参加して行きたいな、と。今回みたいに結果が残せるかは置いといてね(とはいえ参加する以上、良い結果は目指したいですけどねー。) 折角ですし応募の為の新たに作品も製作したいところです。つっても、まだ現時点では構想も何も無いですけどねw
