よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
【大会参加用】HGUC ジム・ストライカー製作14 仕上げ
今回でひとまず製作記は終了です。残す作業はスミイレ、デカール貼り、ウェザリング、トップコート。ちなみにこの作業をしているのは最終日(締切日当日)だったりします・・・(滝汗
orazaku2022siage (1)
スミイレにはタミヤのスミ入れ塗料を使います。暗いパーツ(グレーやガンメタ部分)にはブラックを、明るめのパーツ(グリーンやイエロー部分)にはダークブラウンをそれぞれ使用。今回は軽くですがウェザリングも施すので、モールドに流し込むと言うよりはウォッシングも兼ねてシャバシャバと表面に塗りたくってます。
orazaku2022siage (2)
そしてエナメル用 溶剤でちまちまと拭き取り作業。
orazaku2022siage (3)
頭部の内部メカを組み込む前に最後にパシャリ。
orazaku2022siage (4)
そして拭き取り作業中にトラブル発生!!なんとアーマーのNATOグリーンで塗った部分が溶けて一緒に拭き取られてしまったではないですか!!!?😱
え゛っ!??ドユコト???タミヤカラースプレーだからラッカー塗料だよね???なんでエナメル用の溶剤で溶けちゃってる訳???突然の出来事にただただ困惑するばかり・・・急いでる時にこういうのホント止めて欲しい😰
仕方ないのでこの拭き取られてしまった箇所は再度 スプレーを吹いてリタッチ。他のNATOグリーンの塗装箇所は同様の事故を防ぐ為にスミイレ塗料は軽くサッとしか拭き取れず・・・ぐぬぬ。
orazaku2022siage (5)
焦りはさらなるトラブルを生み・・・うっかり指が強く当たった結果、バックパックに取り付けたフックが折れてしまいました・・・😨
saiakuda.jpg
最悪だ・・・。😩
泣きっ面に蜂とはまさにこの事。
orazaku2022siage (6)
襟パーツやエアインテーク等の接着が必要なパーツは瞬着でセッチャコ。バックパック、リアアーマー、脚部の各バーニアも同様です。
なお前回の時点で足裏のバーニアとツイン・ビーム・スピアのロッド部分は接着済みだったり。
orazaku2022siage (7)
腕パーツは内部にネオジム磁石を仕込んでるのでテーブルの脚にくっ付くんですよね~w
・・・とか遊んでる場合じゃないんだよ!!
時間無ぇんだよ!!急いでんだよ!!
orazaku2022siage (8)
続いて水転写式デカールを貼り付けます。用意したのはガンダムデカールのUC汎用①とハイキューパーツのコーションデカール ワンカラーライトグレー、ワンカラーレッド、ワンカラーオレンジ、レッド&グレーです。
orazaku2022siage (9)
koitugahosikatta.jpg
UC汎用①は連邦マークと”E.F.F”のマーキングが欲しかったので入手。E.F.S.FばかりでE.F.Fは意外と無いんですよねー。流石に陸専用機体のジムストにE.F.S.Fは貼れませんから・・・。
orazaku2022siage (10)
という訳でちまちまとデカール貼り作業を。しかし人間、焦って追い詰められた状態だと出せる力も出せないもんでして。集中力も欠け精神状態もかなりピリピリしており、バズーカの砲身(曲面)に貼るデカールの左右の位置決めが上手くいかず破れて5、6回ぐらいやり直した際は発狂しそうになりました。・・・というかしてた気がします🤬🤬🤬
orazaku2022siage (11)
そうこうしている内に時間は既に22時半!!締切まであと1時間半しかありません。デカールは目立つ位置の数枚しか貼れてませんが、予定している物を全て貼るとなると余裕で間に合わないのは分かり切っている為、ここで打ち切りです。ウェザリングもエッジ部分に軽くドライブラシをしたかったのですがそれも省略で。うーん、この投げやりっぷりよ。
maniae.jpg
間に合えーーーーーッッッ!!
気分は完全に星の屑作戦のFBでコンペイトウへと急ぐコウ・ウラキでした(苦笑)
orazaku2022siage (12)
急いでトップコート吹こうと思ったら外は雨降ってやがんの・・・😓 なりふり構ってられないので、換気扇を回して浴室塗装ブースを解禁です。これあんまりやりたくないんだけどねー・・・。
使用したのはMr.プレミアムトップコートの〈つや消し〉です。クリアパーツ(頭部バイザーとサーベル刃)のみMr.プレミアムトップコート〈光沢〉を使用。
orazaku2022siage (13)
最後の仕上げです!頭部のメインカメラにはキット付属のホイルシールを貼り付け。またその両側にある細い赤のセンサー?はシールが用意されてないので、ホイルシールの余白部分を切り出した物を貼り付け。サイズを測ってる暇が無いのでフリーハンドで切り出した割にはサイズ ピッタリだったのは嬉しかったポイント(笑)
orazaku2022siage (14)
肩アーマーに航空灯(衝突防止灯・翼端灯)を貼り付けます。用意したのはウェーブのH・アイズ[1]のグリーンとレッドです。
orazaku2022siage (15)
裏側をガンダムマーカーEXのシャインシルバーで塗りました。
orazaku2022siage (16)
右肩にグリーン、左肩にレッドを貼り付け。瞬着だと曇ってしまうので通常の接着剤を使用。

そして各パーツを組み立てて完成!!いやまぁ、強引に形にしただけなので本来の完成とは程遠いのですが・・・😞 とにかく急いでるので、組み上がった際の感動もあったもんじゃないw 最後の最後で壊しちゃったりしたら元も子もないので、めっちゃ慎重~に組みましたよ・・・手汗が凄かったです^^; フロント、リアアーマーも取り付けには接着が必要なので瞬着で固定。
出来上がったら大急ぎで撮影。あれこれとポージングさせたり武装を持ち換えさせる暇も無い!ウェブ応募は10枚まで写真を投稿可能なのですが、最低限必要な前・横・後の他は4枚(計7枚)しか撮れず・・・orz
orazaku2022siage (17)
作品コメントもあれこれと書く時間が無い為、めっちゃ淡泊な感じに・・・w 作品タイトルは型式も入れて
「RGM-79FP GM STRIKER」
にしたかったんですが、文字数の関係で省く羽目に。
orazaku2022siage (18)
そんなこんなで、どうにか応募完了!!!
ま、間に合った~(※間に合わせた、が正しい。)
orazaku2022siage (19)
時間はなんと23時55分!!応募締切4分前という超ギリッギリの駆け込み応募となりました・・・(滝汗 いや~ホント、夏休みの宿題を最終日に大慌てで終わらせる学生の気分でしたよ・・・いい歳して何やってんだか^^;
orazaku2022siage (20)
・・・んで応募後に気付いたんですが、応募してから24時間以内だったら写真は追加投稿が可能なんでした。そういや今までもそうだったわ、すっかり忘れてた。
なので作品さえ完成していれば、最低限必要な前・横・後の3枚で一旦 応募しておけばあとでゆっくりと残りの7枚を撮影して投稿・・・という戦法(?)も可能な訳ですね。なお自分もあと3枚は追加投稿が可能でしたが、もう疲れ切ってしまいスルーしました・・・😩 折角 凝ったのにアピール出来てない箇所も多いですが、どうせ本当の完成した姿じゃないし・・・(これに尽きる。)


まぁそんな訳で、第25回全日本オラザク選手権への応募作品であるジム・ストライカーの製作記もひとまずは終了です。終盤はほとんど駆け足でお見苦しい所ばかり(それは最初からかw?)でしたが、どうにか応募には漕ぎ着ける事が出来たので良かったです。まぁ・・・製作者本人ですら満足してない出来で応募するのってどうなの?って話ですし、自分も色々と思う事はある訳ですが・・・優先度が「大会への応募 > 作品の完成」なのでしゃーない。寧ろデカールやウェザリングは足りてなくとも、ちゃんと形にまではなってる(そこまで作れてる)という点は評価に値するんじゃないでしょうか(超ポジティブ理論)
orazaku2022siage (21)
勿論このまま終わりにする訳もなく、残っている作業も行ってちゃんとした作品として完成させるつもりです。ただ現状は大会へ参加中の状況なので、手を加えるのは結果発表がされて大会が終了してからかなー。発表は11月25日発売の月刊ホビージャパン 2023年1月号なので、それ以降となりますね(年内に完成させられるかなぁ?) 完成させた作品はまた来年のオラザクに応募するか、それとも別のコンテストに応募するかはまだ未定。オラザクは来年は来年で新たに作品作ると思いますし・・・。

次回は結果発表の記事になるかと思います。少し間が空いてしまいますがよろしこー。



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.