

ウェラブル・アーマー部分を塗り分ける為、各パーツにマスキングを施しました。形状が複雑なパーツばかりで、これだけで4時間くらい掛かってます(汗
マスキング作業は好きって人と嫌いって人で分かれますよね~。自分は1個目の時は良いんですが、同じパーツの2個目以降は一気にモチベダウンしますw

通常シールドにはドットマトリクス迷彩を施します。暗緑色で塗ったパーツに、

ハイキューパーツのドット迷彩用マスキングシールSを貼り付けます。

そしてマスキングした各パーツはタミヤカラースプレーのNATOグリーンで塗装~。

コクピットハッチの赤色部分はガンダムカラースプレーのMSレッドで塗装。赤色なのはここのみですね^^;

各部の黄色部分もマスキングして同様にタミヤカラースプレーのブリリアントオレンジで塗装。前回に塗ったパーツよりもマスキングして塗り分けるパーツの方が多くね?(苦笑)

ツイン・ビーム・スピアのロッドは塗装後にスピア本体に挿し込んだら案の定というか、塗膜がガリガリ削れちゃったので、結局 マスキングして剥げた箇所を再度 塗装する羽目に・・・(苦笑)

タミヤカラースプレーのアルミシルバーで塗ったバーニアですが、なんかザラッとした質感になってしまいコレジャナイ感が凄い・・・。吹き方が良くなかったのかなぁ。

気に入らなかったので結局、タミヤカラーエナメルのフラットアルミで上から塗り直し。劇的に変わった訳ではないですが、金属光沢は出たのでまだマシかなー。

足裏のディティールはタミヤカラーエナメルのダークグレイで塗装。この部分はラバーシート的な素材を貼り付ける案もあったんですが、今更 入手するのも切り出して貼る時間も無いので塗装でw

90mmマシンガンのマガジンはガンダムマーカーのMSVダークグレーで塗り分け。ただ色が暗過ぎたかなぁ~・・・ほとんどブラックじゃんコレ・・・(汗

各所のディティールの塗り分けにはガンダムマーカーEXのシャインシルバーとヘビーガンメタリックを使用してます。

頭部バイザー下の内部メカはガンダムマーカーEXのメッキシルバーで塗装。当初よりこの部分だけはメッキシルバーを使おうと思ってたのでね。またモールドの一部をガンダムマーカーのアイグリーンで塗り分けてツインアイっぽくしてみたり。

若干 ピント合ってないので見辛いですが、こんな感じに。組み込むとバイザーが重なるのでほぼ分かんなくなっちゃいますけどねw

膝部の凹みラインは航空灯(衝突防止灯・翼端灯)として、右脚をガンダムマーカーEXのルミナスメタグリーン、左脚をガンダムマーカーEXのロイヤルメタレッドで塗装。

マスキングを剥がしてみると・・・
まぁそうなるよね😭
エアブラシシステムでも使わない限りはガンマカにマスキングは無意味ですな。仕方ないのではみ出し部分は再度 NATOグリーンで塗装。


ハイキューパーツの円形マスキングシールは手軽かつ綺麗に円形の周辺をマスク出来るので重宝してます。

サーベル刃にはグラデ表現を施します。根本部分にタミヤカラーエナメルのフラットアルミを塗り潰さない程度にドライブラシしました。

その上からウェザリングマスターDの赤焼けを塗ったんですが・・・写真だと分かり辛いなぁ^^; あとは最後にトップコート吹いてそれっぽくなってくれれば良いのですが。

胴体は一番 塗り分けが多かったパーツじゃないでしょうか。胸部の深緑、アーマーのカーキ、腰部のライトグレー、胸横の黄色、コクピットハッチの赤で5色も使ってますよ・・・塗る度にマスキングするのが大変でした😓
これで塗装は完了ですー。残すはスミイレ、デカール貼り、ウェザリング、トップコートです。
・・・いや時間足りないだろッ!!!
