よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
最近のフィギュア事情
figyua220802 (1)
グフカス専用台座 届きました。
figyua220802 (2)
パッケージでもやられてるのか・・・(困惑)
 
以前の記事が3月投稿でしたので、あれから5ヶ月が経ちました。フィギュアは止め処なく毎月 届きました。開ける暇は相変わらずありません。

3月
figyua220802 (3)
S.H.Figuarts 仮面ライダーバルキリー ジャスティスサーベル
Vシネの「バルカン&バルキリー」で登場したバルキリーの新フォーム(最強フォーム?) 通常のバルキリー(ラッシングチーター)はスルーしたので、自分はこれが初のバルキリーのアーツという事に。
figyua220802 (4)
見本写真の謎ポーズが気になります。何してんだコレ。
figyua220802 (5)
ブンドド相手の滅亡迅雷も未だに未開封・・・。
そういやバルカンのローンウルフは魂ネイションで参考出品はされてましたが結局 音沙汰無いですね。まぁ買うか微妙ですが^^;
figyua220802 (6)
ROBOT魂<SIDE MS> MSN-01 高速機動型ザク ver. A.N.I.M.E.
サイコミュ試験型ザクの2号機を改修した機体で、通称”タコ足ザク” ここからさらにジオングへと発展して行く訳ですな(キケロガも挟むのか?)
figyua220802 (7)
機体自体はそこまで好きと言うか思い入れがある訳ではないんですが、商品仕様的にこれは買いでしょ!とポチリました。プレバン限定だし、買わずに後悔するよりは買って後悔したいのでね・・・w
figyua220802 (8)
ver. A.N.I.M.E.特有のバーニアエフェクトが大量に付属するのが魅力ですね~。
特徴的なタコ足はロボ魂オリジナルで左右に分離出来るギミックがあり、普通の脚部の様に動かせるみたいです。

4月
figyua220802 (9)
S.H.MonsterArts ゴジラ(2004)
FINAL WARSに登場するゴジラです。予約出来ずにいたのですが発売後、Amazonで入荷しており無事 定価購入する事が出来ました。・・・が、少し後にヨドバシで入荷しているのを発見。悔し過ぎて泣きました😢 しかし様子見し過ぎていると今度は入手困難になってしまうからフィギュアを買うのは本当に難しい・・・(汗
figyua220802 (10)
ブリスターに梱包された状態がエリアGに封印されてる光景みたいで良いっすねw もうこれで一つの作品でしょw
figyua220802 (11)
モンアツはビオゴジも未開封ですねー。これ発売が去年の8月末なので、かれこれ1年経とうとしてるのね。そんなに放置してるのか・・・月日が流れるのは早いなぁ・・・。
figyua220802 (12)
そしてブンドド相手のガイガン(2004) 大決戦Ver.も未開封です。はぁ~~~(クソデカため息)
余談ですが、モンスターXはスルーしたよ!
figyua220802 (13)
S.H.Figuarts ライズホッパー&ライジングインパクトエフェクトセット
コンスタントに出続けているという事は、アーツのバイクも売れてはいるのかな?ビルドやジオウでやっていた”武器も同梱商法”は不評だったんでしょうね、今回は無くなりました。代わりに必殺技文字演出エフェクトが付属してます。
figyua220802 (14)
ホンダのCRF450Lがベースのゼロワン専用バイク。要は社長専用。スマホが変形してバイクになるというビルドのマシンビルダーの二番煎じみたいな設定ですが、スマホで呼び出すと「そのスマホと同形状に変形したバイクが通信衛星から地上へ射出される」という訳分からん設定になってます。百歩譲って変形するのは良いとして、スマホ状になるのはどういう意味があるんだろうか。
ちなみに主役ライダーのバイクの名称に”〇〇ホッパー”と付くのは仮面ライダーBLACKのバトルホッパー以来、32年振りらしいですよ。
figyua220802 (15)
平成ライダーの例に漏れず(まぁゼロワンは令和ライダーだが)、バイクの登場&搭乗シーンは少なめ。ただOP後の提供クレジットで毎度 発光し登場していたり劇場版でもしっかり登場シーンがあったりと、印象には残ってる気がします。劇中再現をするならやはり持っておきたいところ。
figyua220802 (16)
必殺技文字演出エフェクトは・・・製品化されただけでも有難いと思うべきなんでしょうが、既にずっと前に装動で製品化済みなのでそこまで恩恵を感じないというのが正直な感想。同じ「ライジングインパクト」だけだし・・・せめて他にもあればなぁ。
というかもうこの際、文字エフェクトだけのセットみたいなの出してくれよw!他のライダー用のも欲しいし。

5月
figyua220802 (17)
ROBOT魂<SIDE MS> RGM-79(G) 陸戦型ジム ver. A.N.I.M.E.
陸ガンに続き陸ジムもver. A.N.I.M.E.で登場です。こちらは予約日にAmazonで予約出来ていたので良しとしてたんですが、発売後にこちらもヨドバシで入荷してまして・・・また悔しくて泣いた😪 ただ今回は既に密林で買ってるのでしゃーない。グフカスはヨドバシで買えたのでそれでどっこいかなぁ。
figyua220802 (18)
陸ガンにもオプションパーツセットにも付属しなかったビーム・ライフルはこちらに付属してたり。商売上手だなぁ・・・w またショート・シールドとは別に通常タイプのシールドが用意されてるのも芸細ですな。
figyua220802 (19)
ハンマー(ハイパー・ハンマー表記ですがガンダム・ハンマーだと思われます)も付属。これはアプサラスⅢにやられている陸ガンの中にハンマー装備の機体が居た為でしょう。もう陸ジム自体がオプションセットみたいになっとるやないかw
figyua220802 (20)
そして陸ガンは未だ未開封。いい加減にしろ!
figyua220802 (21)
S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダーオーズ ブラカワニコンボ
買うか迷ったけど結局 買った。他のコンボとも並べたいしね。
figyua220802 (22)
ブラーンギーも付属。忘れがちだがこの笛は劇中ではその辺に落ちていた物を拾って使用しているので、このフォームの専用装備という訳ではなかったりする。どうせならコブラが展開した状態の頭部も欲しかったですが、流石に贅沢かw
figyua220802 (23)
サゴーゾもシャウタも未開封です。もはや何も言うまい。
残すはプトティラのみですが、意外と情報こないですねぇ・・・。まぁある時いきなり予約開始したりするんだけど(苦笑) タジャドルでロストブレイズが再現出来る様に恐竜コアメダルは是非とも7枚付けて欲しいな。

6月
※ver. A.N.I.M.E.のグフカスも6月ですがここでは除外。
figyua220802 (24)
S.H.MonsterArts ヘドラ 50周年特別記念セット
「ゴジラ対ヘドラ」の公開50周年を記念して遂にヘドラがモンアツ化。まぁ届いた現時点では51周年になっちゃってる訳だけど・・・w
figyua220802 (25)
ヘドラ自体が大型の怪獣なのに加えてセット商品なのでパッケージもデカいし重い。
figyua220802 (26)
成長期の他に飛行期、水中棲息期もセットになったまさにヘドラの全形態コンプリートセット。その分 お値段もほぼ20Kです。販売形態は成長期単品とこのセットとで分けた方が良かったんじゃ・・・?とも思いますが、まぁ「ヘドラのモンアツを買う様な層なら高くても買ってくれるでしょw」とセットのみの販売になったのかも。実際、自分もこうして買ってる訳だし・・・^^;
figyua220802 (27)
ヘドラと言えばムビモンも買ってたりします。お手軽なので単にヘドラの立体物が欲しいぐらいならこちらの方が良いかと。

7月
※真骨彫のウルトラマンは結局 買えませんでした。いずれは入手したいですが、もう半分諦めてます。
figyua220802 (28)
ROBOT魂<SIDE MS> RX-75 量産型ガンタンク ver. A.N.I.M.E.
「震える山」の劇中再現をするには欠かせない、量産型ガンタンク君です。未だにHGUCにもなっていないので、貴重な立体化。一方でポケ戦の量産型ガンキャノンはHGUCにはなってますがver. A.N.I.M.E.ではスルーされたままだわね。
figyua220802 (29)
ボリューミーな機体故、パッケージも分厚いです。積み甲斐があるってもんだ。
figyua220802 (30)
120mm低反動キャノン砲がとにかく長い!迫力凄そうだなぁ。
figyua220802 (31)
砲弾を装填するアームのギミックが再現されているのがミリタリー心をくすぐりますね~、たまらん。下にも書かれてる様に、まさに「アニメの”動き”を再現する」ですな。
figyua220802 (32)
トビラでも触れましたが、グフカスに頭部コクピットを串刺しにされ撃破されるシーンは見本写真でもしっかり再現してますね。死闘を再現って・・・一方的にやられてるんですが(汗 さらに11月発売のオプションパーツセット03にはこのシーン用の頭部破壊エフェクトまで用意されてるという徹底ぶり。どんだけガンタンクの脳天破壊したいんだバンダイよ。
figyua220802 (33)
S.H.Figuarts 仮面ライダービルド ジーニアスフォーム
放送終了より約4年、ようやくビルドも最終フォームがアーツで登場しました。公式で変身時に出現するあのボトル工場を再現出来るペーパージオラマを配信しているので、みんなも作って飾ろう。
https://p-bandai.jp/tamashiiwebshouten/genius-paperdiorama/
figyua220802 (34)
見るからに立体化が大変そうなデザインですが、無事 発売されて何より。ビルドのアーツもこれで一段落ですかねぇ。強化フォームは一通り出たので、他に残ってるのってベストマッチフォームぐらいだもんね。個人的にはホークガトリングやキードラゴン、海賊レッシャー辺りは欲しいかな~、とは思いますが。
なお見本写真は無いですがドライバーにマウント可能なハザードトリガー単品も付属、45話で見せたジーニアスハザード(?)も再現出来ます。ハザードトリガー単品はハザードフォームの時から付けて欲しかった・・・。
figyua220802 (35)
未開封のビルドアーツもこんなに溜まってしまった。

figyua220802 (36)
実物大νガンことRX-93ff νガンダムのロボ魂も無事にポチれたので良かったです。買う為だけにまた博多まで行くのは厳しいし、転売ヤーから買うなんて以ての外ですからね。発送は12月ですが、まぁ別に急いでないし・・・(爆)

そして日に日に増えて行くフィギュア達を積み続けた結果・・・
figyua220802 (37)
気付けばこんな事になってました。
figyua220802 (38)
ドアとの対比で分かるでしょうが、とうとう自分の身長よりも大きい積みの山に。
正確に数えてませんが70個以上(80個いってるか?)はあるので、1個1分で開封したとしても70分は掛かる事に(白目) 総額は・・・こちらも正確に計算はしてませんが、40~45万ぐらいにはなってるんじゃないですかねぇ😅

今度のお盆休みに開封の儀を行い、全ては無理にしてもいくつかは開けたいな~、と思ってるんですが・・・多分 思ってるだけで実行しないだろうな、うん。どうせいつもそうだし、その結果がコレな訳ですし。以前にGWに開封の儀を行った事もありましたが、あの時はまだどうにか出来るレベルだったんだなぁ・・・。今はもうここまで溜まっちゃうと厳しいよ😭😭😭

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
まとめ