
毎年恒例の海の日に海へ出向く企画(?)ですが、社会人になってからの2018年以降、
2018年:葛西臨海公園
2019年:晴海埠頭
2020年:江の島
2021年:城南島海浜公園
・・・と県外に出向いてばっかりだったので、今回は趣向を変えて?県内に足を運ぶ事にしてみました。


てな訳でやって来ました、銚子市の君ヶ浜しおさい公園でございます。以前から気になっていたスポットの一つだったので、この度 訪れてみました。君ヶ浜は犬吠埼よりさらに北に位置してますが、地区としてはすぐ隣です。

チーバくんで言うと耳の所なので、本当に端っこですねー。関東最東端でもあります。

アクセス方法が限られてる事もあり、今回は車(タイムズのカーシェア)で来ております。海にちなんで青のアクアを借りたかったんですが・・・空きが無く断念。いつも乗ってるノートにしました。
駐車場が無料なのが嬉しいですね。都内なら絶対 この手の公園は料金取られるでしょうから・・・。

なお行きは深く考えずナビ通りに進んだら一旦 茨城まで行ってそこから下って行くルートを案内されて距離も高速代も余計に取られて損した気分になったり・・・時間はこれが一番 早かったんでしょうけど。潮来ICなんて存在すら初めて知ったよ・・・終点地なのね。
9時半頃に出発して到着したのが11時半頃だったので、時間は大体2時間でした。



海岸はこんな感じ。
砂浜から岬まであるのが良いですね。日本の渚100選にも選定されてるそうで。

丘の上に見えている灯台は犬吠埼灯台です。世界灯台100選、日本の灯台50選にも選ばれており、1874年から150年近く現存してるんですって。しゅごい。

すぐ近くに見える様で、意外と距離がありそうな感じだったので行ったりはしませんでした(爆) まぁ目的は灯台じゃなくて海なので・・・。

灯台側(犬吠埼側)に寄るにつれ、岩が増え磯主体となっていきます。

荒波で有名なだけあり、風は弱くても波の勢いは中々のものでした。

麓から灯台を望む。人が居る事からも分かる様に、展望台に昇る事も出来ます。

さらに奥へ進んでみましょう。


おぉ~、仮面ライダー響鬼でバケガニとかの魔化魍と戦ってそうな雰囲気ですな(笑)


上の写真で写っている大岩に乗り、そこからの景色はこんな感じ。

岩場は如何にもな釣りスポットって感じですね。実際、釣りOKなのかは知りませんが^^;

カニがいたのでパシャリ。ピントが合ってませんが、

しっかり撮らせてくれる前にトコトコトコーと逃げてしまいました。シャイかよ。

小さいですが崖もあり雰囲気 出てます。ククルス・ドアンの島を彷彿とさせますねー(丁度 灯台もあるしねw)

病に効く薬草や花ってこういう崖っぷちに生えてるパターン多いよね(笑)

うわ~!めっちゃ秘密基地とか隠しドックありそ~!やっぱククルス・ドアンの島ですわコレw

こちらの方も波は強く、岩に当たって波飛沫が起こってました。


ところでこの岩場、どこか見覚えがあるとは思いませんか・・・?

そうなんです、仮面ライダー等の東映の映画作品にて冒頭に流れる映像「荒磯に波」の撮影地がここ、犬吠埼なのです!ただし自分が写真を撮っている場所は撮影地とは異なり、実際の場所はもっとずっと向こう側となります。・・・が、今現在は岩場までは行けず上からしか眺められないみたいです。なので結局、映像と同じ構図では撮れない事になりますね。


磯の生物も沢山 居そうですね~。実際、磯遊びしている親子も多数 見受けられました。

海水も透き通っていて綺麗でした~。

またもやカニ発見。
他にもこれらより一回り以上デカいカニも見付けましたが、撮ろうとする前に岩の隙間に隠れられてしまいました。シャイ過ぎるって!


相変わらず波の強さに驚きます。普通~に怖いです。この時期は海難事故も多いですからね、気を付けないと。

とりあえず岩場の探索はここまでにして、砂浜の方へ向かいます。君ヶ浜側ですね。

砂が赤いというか濃い色合いだったのが印象的でした。


海やぁーーーーーーー!!!!!
ずっと東京湾続きだったので(一昨年は相模湾だったけど・・・)、太平洋は壮観ですな!いやまぁ、景色的には別に変わり無いんだけどさ(笑)


景色を眺めつつ砂浜をてくてくと移動~。

人が全く居ないエリアに来ました。

何故 誰もこっちに来ないのかは不明。単に向こうの方が駐車場に近いからとか、そういう事なのかな・・・?

なおこちらの砂は白っぽくなっており、絶妙にグラデーションになっている事が分かります。


広大な海を眺めていると心が解放されるというか・・・色々と吹っ切れるものがありますよね~。
天気は雲が多いのが惜しいですが、どんよりしてるよりは断然マシなので良しとします。


既に何度も書いてますがホントに波が強く、油断していると砂浜の自分の位置まで一気に来たりして濡れかけたりも・・・^^;

では周囲に人も全く居ない事ですし、人目を気にせず恒例の「海未の日」にちなんだ海未ちゃんの撮影会を行いましょうw

水着海未ちゃん(*´д`*)ハァハァ

腋ペロペロ(^ω^)
太もも( ´∀`)bグッ!

μ’sはフィギュアの新作リリースが期待出来ないので毎年 変わり映えしないのが難点です・・・。何かの間違いで出たりしないかなぁ。

今年は穂乃果ちゃんも連れて来ました~。ほのうみしたかったのでことりちゃんはスルーです。許せ。

むひょひょw えちえちボディたまんねぇっすねwww

あぁ^~ほのうみ最高なんじゃあ^~

ファーストファンブック衣装で。

今回は「海辺のステージでの様子を撮影した」というコンセプトで撮ってみました。

なので例年では避けていた衣装系も参加しています。水着オンリーはそろそろ厳しいですから・・・😅

ノーブラ衣装でも。


意外と海背景 似合いますね。

figmaでも。
上手い具合に足跡と海未ちゃんを重ねてるところがポイントです。

丁度 夏服なので放課後デート的な・・・ね。

海未ちゃんと一緒に海に行きたい人生であった・・・。
↑いっつも言ってる。

ヴィレヴァンのアクスタで。

案外、夏らしい恰好のアクスタってこれぐらいしかなかった・・・(苦笑)

Miracle voyageの覚醒前の水着で。この水着、結構 際どいよね・・・主に下が😍

ちょこのせフィギュアのぽむ~。

座らせる必要があるので、どうしても撮影シチュに制約が出来てしまうのがネックなんですよね。

エマかり。
これだと断崖絶壁に腰掛けてるみたいな感じに・・・(汗

エマちゃん。
スイスの自然の恵み、デッッッッッッッッッッッッッ!!!!!

果林先輩。
八丈島の自然の恵み、デッッッッッッッッッッッッッ!!!!!

せつ菜ちゃん。
去年は海の日の時点だとまだ未登場だったんですよね。

⁄/*イ`^ᗜ^リ ペカー
いいから出すとこ出してたわわになんだよあくしろよ。

しおってぃー。

こんなえっちな体で生徒会長は無理でしょ。上の子もだけど。

腰のくびれがたまんねぇっす、はい。

本人は自分がエロい体だとは一切 思ってなさそうなのが最高にそそる。
ᶘイ^⇁^ナ川「いっえぇ~い↑wwwww」

しず子~。

KDcolleのお台場ビーチガールフィギュアの発売が待たれますな。現時点でも発売時期すら情報出てないけど・・・(汗

斜めに立たせれば少ししゃがんで下の物を眺めてる様にも見えるかな・・・?

しずケツは国宝。

彼方ちゃん。

彼方ちゃんは設置 出来るので助かる。

腋 エッッッッッッッ!!!!!
いけませんよこれは・・・(ありがとうございます。)

海と言えば・・・って訳でもないですが、仮面ライダーカイザ。

最愛の人の為、命を懸けた最後の変身ッ・・・!!

「3人に勝てる訳ないだろ!!」
「馬鹿野郎お前俺は勝つぞお前!!」

指先灰化サラサラー

コンバージ水泳部 集合!

別の場所でも。
流石にシャンブロは持ってこなかったです^^;

デフォルメでも撮影次第で雰囲気 出ますね~。

流石ゴッグだ、何とも無いぜ!

ズゴックはやっぱ量産型の方がすこ(・・・ズゴックに限らない気がするがw) モノアイが動かないのが残念。

MSイマジネーションの半壊ズゴックも持ってくれば良かったかな。来年の候補にしときます。
さてさて、銚子と言えばアマガミの舞台としても有名ですよね。自分も聖地巡礼したいと思いつつも結局 行動出来ておらず・・・(以前にも軽く触れたりはしてますね。) 今回の目的は聖地巡礼ではありませんが、折角 舞台となった場所に訪れたのならば少しはカット回収はしておきたいですよねw このしおさい公園に来る途中も市内を走っているとアニメで登場していた見知った街並みがあって嬉しくなったり~。にしてもアマガミのアニメって2期ですらもう10年前なの・・・(驚愕) 当時 中学生だった自分の性癖を歪めた素晴らしいアニメでしたね😊


まずは棚町薫編のラストシーンの海岸。恐らくこの辺りだと思われるのですが、完全一致はしませんでした。


七咲逢編にて一瞬 カットインした犬吠埼灯台。右端のアンテナ?が一致しませんが、昔に聖地巡礼された方の写真だと写っているのでどうやら撤去された模様。


例の休憩所。仮面ラ・・・イナゴマスクへの変身のやり取りが印象的でしたねw


微妙~な差異はこの10年で変化してたりもするみたいなので、やっぱ聖地巡礼は放送後に即訪れなきゃなぁ・・・と再実感しました😓

海の方は一通り堪能しましたが、今回はポートタワーへも行ってみます。てな訳で海沿いを5分程ドライブ~。


到着!銚子ポートタワーでございます。


なおこちらも棚町薫編のデートシーンで登場していましたね。

高さは57.7mだそうで、そこまで高くはないですね。全面ハーフミラーガラスの外観は千葉ポートタワーそっくり。というかこの手の海沿いのタワー、大抵 千葉ポートタワーと似通う説あるよね(笑) やはり全ての基準は千葉なんだなぁ・・・(オイコラ

展望室。八角形なのが特徴的です。

中央の結合部は外に出れる様になってるみたいです。作業員用なんでしょうが・・・。

入口へ向かうと・・・絢辻さんと弱虫ペダルのキャラ(名前知らん)のスタンディがお出迎え!

絢辻さんのスタンディ。上でアマガミについて触れはしましたが、まさか現地にこうしてスタンディまであるとは思わなかったので驚きましたね。思わぬサプライズとなりました!

どうやらイベントが開催されている模様。成程ね。
会計1000円毎にポストカードが貰えるみたいですが、このメンツに梅原が混ざってるの笑うんだがw

入場してみると売店の奥のスペースを使用して「高山箕犀個展&アマガミ10周年記念展覧会”創設祭” 銚子出張所」が開催。

各キャラの設定画や風景等の設定資料が展示されていたり、



多数のビジュアルも展示。イベント記事ではないので個別に紹介はしませんが・・・。キミキスもありました。



メインヒロイン6人のタペストリーも。裡沙ちゃんはいないのん?😥

お前は妹だろ!!

あ~、今年の「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に制定されてたんですね、成程。放送後10年経ってもこうして聖地が取り上げられるのは良い事だ😘

「ようこそ!銚子ポートタワーへ!
聖地巡礼、おつかれさま。」
薫編で登場した事もあり薫のアクスタが。完全に被っちゃってる可哀想な子は梨穂子w

薫のバースデーバルーンまでありました。凄いですね。ちなみに誕生日は8月1日です。

ではタワーの展望室へ昇ってみましょう。入場券は大人420円でした。

エレベーターで展望室へ。展望室は47mの高さだそうです。

なお階段でも昇れる様になってました。自分は・・・遠慮しときました^^;


北方向。港にある施設は銚子市漁協の卸売市場。

北東方向。奥に見えている堤防は夫婦ヶ鼻堤防です。

海上保安庁の船が停泊してました。

奥にはクレーン船も。
テトラポッドが大量に並んでてなんか不気味ですね・・・。

ポートタワーと連絡通路で繋がっている手前の建物がウオッセ21です。水産物関係の即売センターとの事。

西方向。利根川より向こうはもう茨城県です。


風力発電機も。この辺りは土地柄、ウィンドファームが多いですよね~。


南西方向。タワーが特別高い訳でも街並みが見応えある景色という訳でもないので、この辺はそんなに見ていて楽しい訳ではありませんね(爆)

駐車場の自分が乗って来た車を撮ったりとかw

南方向。

犬吠埼灯台はズームでどうにか撮れる程度でした。

この手の施設では定番のスタンプ。みカンちゃん・・・?
まぁ可も無く不可も無くというか・・・高さもそこまでだし、こんなもんだろうな、と(笑) とはいえ以前から興味があったというか訪れてみたいと思っていたので、良い機会だったと思います。アマガミの展覧会が開催していたのも事前に何も調べていなかった事もあり完全サプライズで本当に驚きましたが、嬉しくなりましたね~。
帰りはそのまま真っ直ぐ帰宅。今度は距離優先にしましたが、東金~千葉東で渋滞に巻き込まれ、3時間も掛かる羽目に・・・🤮

最終的に往復で今日一日の運転距離は200kmに。当分は休日に長距離運転はしたくないゾ・・・(汗
なんかもうネタ記事じゃなくて旅行記事カテで良いんじゃないか?と薄々思っているこの海の日企画。しかし自由にやりたい放題 出来るのはネタ記事だからこそなのです。あくまでネタなんですよ。この海まで出掛けている一連の行動全てがネタなのです。そんな訳で、来年もどこかの海へと赴く事でしょう。晴れると良いなぁ~。
~おまけ~

帰りに見事なうろこ雲(で良いのか???)が広がっていたので思わずパシャリ。

こちらも帰りに風力発電機が見えたのでパシャっとな。位置関係的にかなり奥にあると思われますがそれでこのサイズなので、かなりデカいですね・・・!


今回の撮影時に登場したゴッグ、ズゴック、アッガイのコンバージは、ずっと未開封だった物をこれを機に開封したやつだったりします。アッガイは先月に発売したばかりですがゴッグなんかは発売が2019年8月なので3年も放置してた事に・・・開ける機会がきて良かったなぁ(白目)

付属のガムも若干 変色してて怖い。
2014年→海未ちゃんの日
2015年→海の日 2015
2016年→海の日 2016
2017年→海の日 2017
2018年→海の日 2018
2019年→海の日 2019
2020年→海の日 2020
2021年→海の日 2021
