
そもそも当ブログでの園田海未 生誕祭は2015年からスタートしました(自分が4月~放送のアニメ2期からラブライブ!を追う様になったので、2014年は既に3月15日は過ぎていたので。) そして2016年、2017年、2018年までは当時の実家で開催し、2019年より現在の自分が一人暮らししているアパートが新たな会場となりました(自宅という意味では変わりありませんがw) そして自宅(アパート)にて2019年、2020年、2021年と3回開催して感じた事があります。それは
グッズが多過ぎて既にキャパオーバー
だという事です。現状、μ’sは他のグループと比べるとグッズの登場頻度は低めです。それでも何かしらは発売されており、年々グッズが増えて行っている事には変わりありません(スクスタのリリースにより、一時期に比べると今はそれなりにまた登場してる方だと思います。) つまりそれは、年々グッズを展示する為のスペースも必要になってくるという訳でして。2019年の開催の時点で既にパンパンでしたが、去年の2021年開催の際は遂に部屋に収まらないタペストリーが出てきてしまい、部屋の扉の外側に吊るしたのでした・・・(苦笑) そして実家の頃は「一人暮らしを始めたら家全体を好きに使えるし、前もって準備しても誰からも何も言われないから好き放題 出来るぜ~!」なんて考えてたんですが、実際はそうはいきませんでした。大量のグッズを各所に配置する労力を考えると、とてもじゃないですが家全体に展示するのは厳しいです(生活スペースを晒したくないというのも大きいですね。)
またグッズの展示についても、3回開催して
若干 マンネリ気味になっている
と自分は感じてます。物によってはどうしても配置が固定になってしまうグッズ(タペストリーやポスター、フィギュア等)もあるので多少は仕方ないですが、2019年、2020年、2021年の会場の様子を比較しても、大きく変化しておらずマンネリに感じてしまう気がするのです・・・。まぁ同じ場所(部屋)で開催してるので似通ってしまうのはある意味 当然なんですが・・・ベッドやメタルラックを動かせる訳でもないですし。
そして最後に、
誕生日当日のリアタイ更新が厳しい
というのがあります。これは正直、実家で開催していた頃から思っていた事だったり・・・^^; タイムスケジュールを設け、それに沿って生誕祭の各記事をリアルタイムで作成、更新していましたが、これはもうぶっちゃけます。しんどい!無理!😭 写真を撮ってPCに移してブログへアップロードして記事を作成して・・・文章は後から追加するにしても、時間通りに記事を上げるだけでも一苦労。リアタイ更新する事で、「ブログを通して生誕祭に参加して貰う方々に、実際に参加している様に感じて貰う」という意図だったのですが・・・時間に追われ肝心の生誕祭の質が低下してしまっては本末転倒です。前述した様にこれは当初から薄々と感じていた事で、どっちにしても廃止してた気がします。なので当日は可能な範囲で記事を書き、後日に参加レポ的な感じで一連の記事を更新する、という方式にしたいと思います。
長々と書きましたが、方針の変更について簡潔に述べると
・所持グッズの全展示の廃止
→選出した物のみを展示する様にする
・展示の配置及び趣向の変更
→マンネリにならぬ様、その年ごとに変えていきたい
・タイムスケジュール制の廃止
→当日は開催報告のみとし、一連の記事は後日に更新する事にする
・・・という感じです。
自分自身で始めた事ですし、「毎年続けて行かねば!」と脅迫概念に囚われたみたいに頑なに変えず続けて来たものの、やはり厳しいものは厳しいです。大好きな海未ちゃんの誕生日という、一年で最も重要な日であるからこそ「素晴らしい生誕祭にしたい」「特別な事をしたい」という強い想いに駆られ、自分で自分を苦しめてしまっていたのかもしれません。難しい事は考えず、シンプルに、そして純粋に「海未ちゃんをお祝いしよう」という気持ちで肩の力を抜いて望みたいと思います。
なお上で述べた「・展示の配置及び趣向の変更」の”趣向の変更”については、例年とは違う・・・と言うか、初めての試みを行ってみる予定です。そちらは生誕祭当日に発表しますので、どうぞお楽しみに~♪
