よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
大阪遠征
220226-28oosakaryokou (109)
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会の4thライブの為、2月26日~28日に大阪へ遠征した際の記録です。大阪は小6だったか中1だったか・・・それぐらいの頃に訪れて以来となるので、実に10数年ぶりに行った事になりますね~。
 
■1日目(2月26日 土曜日)
220226-28oosakaryokou (1)
東京駅から新幹線で新大阪駅へ向かいます。新幹線に乗るのは短大2年生の夏休みに行った合宿免許以来ですので、実に4年半ぶり!つまりそれだけ遠征もしてない事になりますね・・・まぁコロナ禍もあったのでしゃーないですが。一昨年のGWも京都旅行を計画してたんですけどねー、緊急事態宣言が出ちゃってそれっきりですわ。
220226-28oosakaryokou (2)
乗るのは10時発ののぞみ 219号。15番線とか多過ぎワロタw
220226-28oosakaryokou (3)
ホームへ出ると向かいに連結しているE2系とE3系を発見。やっぱ合体とか連結って男のロマンだよな~。幼い頃、プラレールの新幹線のマグネットでの連結ギミック大好きでしたw
220226-28oosakaryokou (4)
乗るのは5号車でーす。
220226-28oosakaryokou (5)
N700Aのロゴマーク、スタイリッシュでカッコイイな~!
220226-28oosakaryokou (6)
さらば東京・・・(´;ω;`)ウッ…
まぁ明後日には戻って来るんですけどね(笑)
220226-28oosakaryokou (7)
僅か6、7分で品川駅に到着~。
220226-28oosakaryokou (8)
続いて見切れ新横浜駅。こちらも10分程で到着。早いね~!
220226-28oosakaryokou (9)
富士山が見えてきました。
220226-28oosakaryokou (10)
220226-28oosakaryokou (11)
/^o^\フッジッサーン
雲がかかってたのがちょい残念。
220226-28oosakaryokou (12)
220226-28oosakaryokou (13)
う~ん、デカいな~!!(語彙貧)
220226-28oosakaryokou (14)
富士川鉄橋越しに。良い眺め~😆
220226-28oosakaryokou (15)
駅弁を頂きます。加熱式の牛たん弁当です。駅弁と言うとコレのイメージが大きいんですよね、自分w
220226-28oosakaryokou (16)
容器の紐を引き抜くと・・・
220226-28oosakaryokou (17)
蒸気が発生し、数分でアチアチのお弁当の出来上がり☆
220226-28oosakaryokou (18)
美味しそ~🤤
加熱式弁当は量が少ないのがネックですが、まぁ向こうに着いたらまた昼飯 食べるので良し。
220226-28oosakaryokou (19)
新横浜駅から1時間半以上掛け、名古屋駅に到着。この区間が一番長いんですよねー^^;
220226-28oosakaryokou (20)
220226-28oosakaryokou (21)
途中、雪が残っている地域もありました。雪とほぼ無縁の人からすると凄い光景。
220226-28oosakaryokou (22)
30分ちょいで京都駅に到着。リベンジというか・・・京都旅行もどこかのタイミングで行きたいところです。
220226-28oosakaryokou (23)
そして京都駅から15分程、東京駅からトータルで2時間半で遂に新大阪駅に到着~!長い様であっという間だった様な、不思議な感覚。
220226-28oosakaryokou (24)
すっかり忘れてましたが、そうでした、関西ではエスカレーターの立ち位置が右なんでした!普段とは異なる光景(文化?)を目の当たりにしてギャップを感じると共に、「あぁ・・・俺 大阪に来たんだなぁ・・・」としみじみ(笑)

新大阪駅からはニジガクの4thライブの会場である京セラドームへ向かう為、最寄り駅であるドーム前千代崎駅へ移動。会場では展示を見たり当日物販でガチャを買ったりしたんですが、そちらは後日に書くライブ参加の記事の方で。
220226-28oosakaryokou (25)
京セラドームのすぐ横にあるイオンモールに大きなガシャポンコーナーがあったので眺めていると、ずっと探していたEXCEED MODEL ZETA HEADが売られているのを発見!!秋葉原でも置いてるの見掛けなかったのに・・・!(単品売りさえも見なかった。) 流石、大阪やね(適当)
当然 回しましたが、そちらはまた後日に紹介記事を書きますのでよろしこー。
220226-28oosakaryokou (26)
ライブ開始前に一旦 荷物を置く為にホテルへ。京セラドームのもう一つの最寄り駅であるドーム前駅から僅か1駅の桜川駅が最寄りで、そこから徒歩で7、8分くらいの距離でした。ホテルが会場から近いって色々と楽ですよね~、我ながら良い所 見付けましたw
220226-28oosakaryokou (27)
220226-28oosakaryokou (28)
そんな泊ったホテルは「ホテルリブマックスなんば」です。
220226-28oosakaryokou (29)
15時から受付開始だったのでチェックイン待ちの列が^^; そして自分と同様、他の方々もライブに参加するラブライバーの人ばかりでしたw(服装やバッグのストラップ等で分かる。) 自分の前に並んでたお兄さんはかすみんの寝そべりを付けてましたね。
220226-28oosakaryokou (30)
チェックインを済ませ、部屋へ。
220226-28oosakaryokou (31)
220226-28oosakaryokou (32)
部屋はこんな感じでした~。
設備に関しては可も無く不可も無くと言ったところ。そもそも料金が高額な所じゃないですし、過度な期待をする方が間違いですからね。唯一の不満はシャワーの水圧が小便レベルに弱いという点。レビューで事前に知っていたのでそこまで驚きはしませんでしたが、全身を洗い流せないぐらい弱いのはどうなのよ、と・・・w 弱過ぎてノズルを上に向け逆さまにしたら水が出て来なかったのは流石に笑いましたw

ライブの開演は16時半~なので、荷物を置いて一息ついてから再び京セラドームへ。1駅だけなので30分前ぐらいに出発すれば余裕で間に合う近さ。良いねぇ~!(笑)


■2日目(2月27日 日曜日)
2日目もライブは16時半開演なので、それまでの空いた時間を使って観光に出向く事にー。
220226-28oosakaryokou (33)
てな訳でやって来ました、天王寺駅!これを撮る為だけに持参したりなりーの寝そべりと記念撮影をばw
220226-28oosakaryokou (34)
AQUA SHOOTERS!でも。天使、天才、天王寺~~~!
220226-28oosakaryokou (35)
東口より出て天を見上げると、ドドーーーンとあべのハルカスが!
220226-28oosakaryokou (36)
う~ん、デカいな~!!(語彙貧) 流石、300mで日本一高いビルですね。聳え立つその姿はまさに摩天楼!
220226-28oosakaryokou (37)
ハルカスは古語の”晴るかす”が由来との事。「人の心を晴れ晴れとさせる」という意味があるそうで。
220226-28oosakaryokou (38)
展望台である「ハルカス300」は16階で受付する必要があるので、まずは16階へ向かいます。
220226-28oosakaryokou (39)
16階に行くと窓に虹を発見~。虹ヶ咲のライブで訪れてるので、虹を見付けるとつい反応してしまいますw
220226-28oosakaryokou (41)
庵野秀明展も開催してました。こんな所でやっているとは・・・^^; ちょっと気になりましたけど、入場料が高かったのでスルーで。
220226-28oosakaryokou (42)
220226-28oosakaryokou (43)
屋上庭園もあり外へ出て景色を眺められるのですが、16階という事でここでも充分 良い眺めだったりします。無料で済ませたい人はこっちで(笑)
220226-28oosakaryokou (40)
なお展望台は高さは約3倍、感動は300倍との事w
220226-28oosakaryokou (44)
220226-28oosakaryokou (45)
チケットを購入し、いざ展望台へ!価格は当日券は大人:1500円です。
220226-28oosakaryokou (46)
展望台への直通エレベーターに乗り、あっという間に60階へ。
220226-28oosakaryokou (47)
エレベーターを降りるとまるで空に居るかの様な景色が目に飛び込んできます!
220226-28oosakaryokou (49)
220226-28oosakaryokou (48)
凄まじい眺め!!
地上287.6mだそうで、下に見える建物達がどれもミニチュアみたいに小さい・・・というか遠い・・・w ちなみにこちらは東方向。
220226-28oosakaryokou (50)
別に高所恐怖症という訳ではありませんが、流石にこの高さは足がすくみますね^^;
220226-28oosakaryokou (51)
展望台の高さとしてはスカイツリーの次に高いらしいです。自分はスカイツリーもまだ昇った事 無いんですよねー。
220226-28oosakaryokou (52)
南方向。
220226-28oosakaryokou (53)
西方向。
220226-28oosakaryokou (54)
北方向。
220226-28oosakaryokou (55)
奥までずーっと伸びている谷町筋が壮観です。
220226-28oosakaryokou (56)
すぐ近くには四天王寺が見えます。
220226-28oosakaryokou (57)
通天閣も。まさか訪れるより先に遥か上から見下ろすかたちで拝む事になるとはw
220226-28oosakaryokou (58)
ズームでようやくですが大阪城も見えました。ライブ用の双眼鏡も持ってくれば良かったなぁ(ホテルに置いて来ちゃったんですよね・・・。)
220226-28oosakaryokou (59)
今回のライブ会場である京セラドームも。隣にガスタンクが連なってるので分かり易かったですw
220226-28oosakaryokou (60)
マスコットキャラのあべのべあ
220226-28oosakaryokou (61)
出た!東京タワーとかでもあるガラス張りの床!
220226-28oosakaryokou (62)
位置的に完全な真下は見えませんが、それでも透けた床というだけで足元がスースーしてきます・・・(汗
220226-28oosakaryokou (63)
退場時に「晴るかす新聞」なる物が貰えます。最初の入場時に展望台へ昇る前に記念撮影があり、その際の写真(モノクロ)が使用されています。有料(確か1300円ぐらいだったかな?)でカラーの大きい写真も貰えますが、自分はスルー。
220226-28oosakaryokou (64)
昼食は12階にある「串の坊」さんで頂きました。串カツ専門店です。大阪に来たからには串カツは食べておきたい品の一つですよね~。
220226-28oosakaryokou (65)
ご飯とお吸い物はお替り自由だったので、ご飯は3杯くらいお替りしてしまった(笑)
220226-28oosakaryokou (66)
220226-28oosakaryokou (68)
220226-28oosakaryokou (69)
串カツはこんな感じ。揚げたてが提供されるので熱々で美味かった~♪
220226-28oosakaryokou (67)
ソース以外にも色んな種類のタレがあり、様々な味が楽しめました。お皿に出すので二度漬けも許されるしね(笑)
220226-28oosakaryokou (70)
デザートもありました~。知らずに席を立とうとしたら店員さんに呼び止められたりして・・・^^;


■3日目(2月28日 月曜日)
有給を取ってるので月曜日も休みでした。流石にライブが終わって即 大阪から千葉まで帰るのも、すぐ翌日に仕事というのもキツいので・・・w
ホテルは10時でチェックアウトでした。そして帰りの新幹線は16時24分発なので、それまでの時間で大阪観光を堪能します。
220226-28oosakaryokou (71)
まず訪れたのはゲーマーズ なんば店。虹ヶ咲の4thライブに合わせ、2月16日(水)~2月28日(月)の期間中、「ODAIBAゲーマーズ出張所:ONAMBAゲーマーズ」として限定オープンしてるんですよね(”おなんば”って・・・w) 丁度この日が最終日でした。
220226-28oosakaryokou (72)
開店時間である11時よりも前だった為、まだ開いてませんでした。まぁ折角なので来てみたかっただけで、特に何か買いに来た訳ではないので良いんですけど・・・w
220226-28oosakaryokou (73)
220226-28oosakaryokou (74)
とりあえずスクスタの「4thライブ開催記念ニジガクODAIBAゲーマーズTシャツ衣装GETキャンペーン 2022」には参加しときましょ。お台場店の方はこの前 お台場行ったのにすっかり忘れており結局 未ゲットというね・・・^^;
おでかけプレゼントにて位置情報を送信し・・・
220226-28oosakaryokou (75)
ニジガクODAIBAゲーマーズTシャツ衣装交換チケット×4をゲットです。
220226-28oosakaryokou (76)
なお建物の2~3階はとらのあな、
220226-28oosakaryokou (77)
向かって左隣には駿河屋があったりと、中々オタク色の濃いエリアでしたw 流石、オタロードや。
220226-28oosakaryokou (78)
向かいには悪魔のホットソース、スリラチャの赤備えの自販機が。こんなのあるんすねぇ・・・。辛いのが駄目な自分には一生 縁が無いと思います(苦笑)
220226-28oosakaryokou (79)
続いては通天閣へと向かいます。恵美須駅より地上出口へ出るとすぐ眼前に通天閣が見えました。
220226-28oosakaryokou (80)
先にあべのハルカスに行った所為か、そこまで大きくは感じないな・・・^^;
220226-28oosakaryokou (81)
新世界市場。
220226-28oosakaryokou (82)
新世界稲荷神社。
220226-28oosakaryokou (83)
一見すると大きく聳え立っている様に見える通天閣ですが、よ~く見てみると割とすぐ近くに立っているのが分かります。独特なサイズ感で脳がバグるな・・・w ちなみに高さは108mとの事。
220226-28oosakaryokou (84)
         社
         会
         に
         貢
         献
         す
         る
         日
         立

220226-28oosakaryokou (85)
下まで行ってみます。
220226-28oosakaryokou (86)
下から見上げてみると・・・うーん、やっぱりそこまで大きくはないですねw 100m程度の建造物ならあちこちにありますし。
220226-28oosakaryokou (87)
真下となるエントランスには天井画が。こんな風になってたのか・・・知らんかった。んで調べたところ、2015年の免震対策工事の際に初代通天閣にあったこの天井画「花園に遊ぶクジャク図」を復刻したとの事。・・・という事は、以前に自分が大阪に訪れた際はこの天井画は無かった訳かー(その時に通天閣の真下まで来たかは覚えてないけどw)
220226-28oosakaryokou (88)
西側から見た光景。
220226-28oosakaryokou (89)
反対側へ回り、東側から見た光景。時計が付いているこちら側が正面となるそうです、一応。
220226-28oosakaryokou (90)
220226-28oosakaryokou (91)
時計は以前はアナログ時計でしたが、2016年の再建60周年改修工事の際にLEDビジョン式に変更されたそうで。意外と色んな箇所が近年の間に新しくなってるんですね~。
220226-28oosakaryokou (92)
こちらは南側から見た光景。
めっちゃ良い天気やな~!快晴!
220226-28oosakaryokou (93)
         社
         会
         イ
         ノ
         ベ
         │
         シ
         ョ
         ン
         の
         日
         立

220226-28oosakaryokou (94)
「明けない夜はない」
マスクの下は笑顔で!

ニュースで散々見掛けたコレも生で拝めました(笑)
220226-28oosakaryokou (95)
南本通りより通天閣を望む。
220226-28oosakaryokou (96)
この景色は・・・μ’sのファンミの大阪イラストでのんたんと一緒に描かれてましたね~。
220226-28oosakaryokou (97)
てな訳でそのイラストのブロマイドと一緒に。
右のお土産や屋左の串カツ屋等、ほぼほぼ一致してますね。まぁ串カツ屋は右にも多数あるんですが・・・w なお自分以外にも同様にライブで来たのであろうラブライバーの人達が、のんたんと同じポーズをして記念撮影していて微笑ましかったです。
220226-28oosakaryokou (98)
角には巨大なビリケンさんが。
220226-28oosakaryokou (99)
220226-28oosakaryokou (100)
流石、通天閣の周辺だけあってビリケン像は至る所にありました。どれもちゃんとマスクしてますね~(外れてるのもありましたが・・・w)
220226-28oosakaryokou (101)
ビリケン神社なんてのも。
220226-28oosakaryokou (102)
勿論、祠の中にはビリケンさんが。
220226-28oosakaryokou (103)
動物園前駅へ向かうとドン・キホーテ越しにあべのハルカスが見えました。
220226-28oosakaryokou (104)
うーん、やっぱデカい・・・!!
220226-28oosakaryokou (105)
マルハン及びドン・キホーテ前の芝生には沢山の鳩が。
220226-28oosakaryokou (106)
くつろいでんな~w 警戒心の欠片もありませんw
220226-28oosakaryokou (107)
茶色い個体も居ました。
220226-28oosakaryokou (108)
お次は道頓堀へ!
220226-28oosakaryokou (109)
あの有名なグリコ看板こと、道頓堀グリコサインです。
220226-28oosakaryokou (110)
あれ?こんな感じだったっけ・・・?と思ったら、現在の物は2014年10月よりリニューアルした6代目だそうで。つまり以前に自分が訪れた際は5代目だった訳ですね。てか6代目って・・・そんなに変わってたとは^^;
220226-28oosakaryokou (111)
220226-28oosakaryokou (112)
戎橋より道頓堀の街並みを望む。
有名スポットだけあって、TVの街頭インタビュー?みたいな撮影もやってましたね。
220226-28oosakaryokou (113)
かに道楽本店。
220226-28oosakaryokou (114)
くいだおれ太郎。
220226-28oosakaryokou (115)
そういや2025年には大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)でしたね~!あと3年かぁ・・・。
220226-28oosakaryokou (116)
昼食は「くれおーる」さんで頂きました。たこ焼きとお好み焼き、両方とも食べられるのが決め手ですw
220226-28oosakaryokou (117)
たこ焼き。やっぱり大阪に来たからには、たこ焼きは食べておかねば!!(使命感) 
220226-28oosakaryokou (118)
ただこれはあくまで個人的な好みの話になるんですが、くれおーるさんのたこ焼きは柔らかなモッチリ系のたこ焼きだった為、そこまで・・・でした😅 自分は銀だこ等のサックリ系が好きなので・・・。まぁでも本場の味を口に出来たので満足!
220226-28oosakaryokou (119)
ドリンクはタピオカ抹茶オレを注文。これは大阪とか関係無く、単に飲みたかっただけ(笑)
220226-28oosakaryokou (120)
大阪めっちゃ
好きやねん

220226-28oosakaryokou (121)
お好み焼きも。食べるのかなり久々な気がするなぁ・・・一昨年とかに会社の人達と一緒に食べに行ったのが最後だった様な?
220226-28oosakaryokou (122)
ボリュームは普通でしたが、たこ焼き8個に続けてなので流石にお腹一杯になりましたね~、後半とかめっちゃ箸の進みが遅かったですし・・・^^;
220226-28oosakaryokou (123)
220226-28oosakaryokou (124)
220226-28oosakaryokou (125)
ぶらぶらと街並みを見ていて思ったのが、食べ物を立体化させた看板が多いな~、という事。やっぱり目立ちますし、一目で何のお店か分かり易いからでしょうかね。
220226-28oosakaryokou (126)
これは・・・違うな。
220226-28oosakaryokou (127)
お土産屋ではタコのストラップのクレーンゲームがあり1回100円だったので、試しにやってみたところ一発で獲れちゃいましたw 似た様なストラップは売られてもいましたが、買うよりも安く手に入ったぜ~w
220226-28oosakaryokou (128)
最後は大阪城公園へ。
220226-28oosakaryokou (129)
天守閣が見えてますね。
220226-28oosakaryokou (130)
天守閣 復興90周年ですってー。でも2021年なので去年だ・・・w
220226-28oosakaryokou (131)
公園内は枝垂桜?も咲いてたり。そっかぁ~、もう3月になるんだもんなぁ~(※この撮影時はギリギリまだ2月。)
220226-28oosakaryokou (132)
今回は時間がそこまで余裕が無いのと元々外観を見れたら充分くらいにしか思ってなかった事もあり、天守閣の近くまでは行きません。以前に訪れた際は近くまでは行った記憶があるんですが・・・どうだったかなぁ(昇ったりはしなかった筈。)
220226-28oosakaryokou (133)
外濠超しに。
結構 離れてるので、肉眼だと小さくしか見えなかったり・・・^^;
220226-28oosakaryokou (134)
こちらは東外濠(堀)ですって。
220226-28oosakaryokou (135)
オオバンが泳いでました。かわいい~😍 カモの仲間なのかと思ったらクイナ科なんですって。しかも大阪府では準絶滅危惧種ですってよ・・・(汗
220226-28oosakaryokou (136)
おっ、この並木道・・・桜の木だったりするのかな?そうだとしたら春は桜並木となってさぞかし綺麗でしょうな~。
220226-28oosakaryokou (137)
特撮オタからすると大阪城は「ゴジラの逆襲」や「ウルトラマン」のゴモラに破壊された印象が強いですw
220226-28oosakaryokou (138)
青屋門へと続く道。前述した通り、自分は向こうまでは行きませーん。
220226-28oosakaryokou (139)
クリスタルタワーが見えます。タワーじゃなくてビルじゃん、って言っちゃうのは禁句?
220226-28oosakaryokou (140)
大阪国際空港が近いからか、飛行機も低い位置を飛んでました。
220226-28oosakaryokou (141)
北外濠超しに。
220226-28oosakaryokou (142)
木が多くどうしても重なっちゃうので、撮影位置としてはイマイチ。
220226-28oosakaryokou (143)
最後は大阪駅経由で新大阪駅へと向かいます。
220226-28oosakaryokou (144)
ホームドアではなくロープで区画がされてました。
えっ!?何コレ!????
こんなの初めて見た~。電車が来たらどうやって開くんだ???巻き取られるとか?でもそれだとどうやって戻る(繋がる)んだ、って話だし・・・。緩んで地面に垂れ下がるとか?
220226-28oosakaryokou (145)
正解はこちら。
丸ごと上に上がる
でした。
いや~、衝撃的でしたね!思わずまじまじと見ちゃいました・・・(笑)
220226-28oosakaryokou (146)
そして来た時と同様、新大阪駅より新幹線で東京駅へ帰ります。グッバイ大阪・・・。
220226-28oosakaryokou (147)
乗るのは16時24分発ののぞみ 114号。26番線とか多過(ry
220226-28oosakaryokou (148)
220226-28oosakaryokou (149)
220226-28oosakaryokou (150)
220226-28oosakaryokou (151)
キタ――――――(゚∀゚)――――――!!
220226-28oosakaryokou (152)
途中、新幹線の(というかN700系の?)車庫があり、沢山のN700系が停まっておりテンション上がりました~!!
220226-28oosakaryokou (153)
京都駅では京都タワーも見る事が出来ました。上の方だけですが・・・w
220226-28oosakaryokou (154)
車内販売ではアイスとアルミスプーンを購入~。
220226-28oosakaryokou (155)
車内販売限定のアルミスプーン。カラーリングは複数あるんですが、自分は好きな色であるグリーンを選択。
購入時、パーサーのお姉さんに「緑色がお好きなんですか?」と訊かれまして。グリーンを選んだからかな~、とその時は思ったんですが・・・後で気付きました。自分、草色のシャツ深緑のズボン蛍光グリーンの靴を履いて全身 緑系統でまとめており、取り出した財布まで深緑色だったんですよね(爆) そりゃそう思われて当然ですわ・・・😅
220226-28oosakaryokou (156)
アイスはカッチコチに凍っており、少し放置して溶かさないとアルミスプーンでも太刀打ち出来ませんでした(汗 これ、普通のプラのスプーンだったら折れてるよ・・・w
220226-28oosakaryokou (157)
東京へ着くとレインボーに光る東京タワーが出迎えてくれました。こういう光景見ると帰って来たァ・・・!ってなるな~。
220226-28oosakaryokou (158)
そして東京駅に到着。行きの時と同じ2時間半の筈なんですが、帰りはやけに早く感じましたねー。ゆったり寝ようと思ってたのにそんな暇も無かった・・・(苦笑)
220226-28oosakaryokou (159)
最後にN700Aの最後尾車両をパシャっとな。奥のホームにはN700Sも見えますね。
220226-28oosakaryokou (160)
同じホームの反対側にもN700系(Aかな?)が停車していたので、同時に先頭車両も撮れました♪



220226-28oosakaryokou (161)
買ったお土産も軽く紹介しまーす。まぁ自分用に買った物は少なくて、妹とカーチャン、それと会社の仲の良い一部の人に買った物がほとんどなんですよねw 特に食品は現地で色々と食べたので自分用は一切 買わなかったんですが、帰宅してから若干 後悔してたり・・・(泣)
220226-28oosakaryokou (162)
あべのべあの誕生日ストラップ。この手の誕生日入りアイテムはついつい買っちゃいます^^;
220226-28oosakaryokou (163)
会社の仲の良い1コ上の先輩に買ったたこ焼きチョロQと1コ下の後輩に買った”しらんけど”爪切り。
チョロQは大阪へ行く事を知っている先輩が口を開けば「たこ焼きたこ焼き」とうるさかったので購入w 爪切りは「知らんけど」が口癖で何かとすぐ言う後輩にピッタリで、見付けた瞬間にこれは買って行かねば!とw そして当人達に渡したのですが、「何コレw」「いらねーw」みたいな塩対応されるかと思いきや、どちらもウケており気に入られてたのが意外でした・・・(笑)
220226-28oosakaryokou (164)
ご当地ガシャポンでお馴染み、「フィギュアみやげ」シリーズの大阪版です。試しに1個だけ購入~(ガシャ台ではなく店頭でカプセルを選べる所で買ってみました。どれも重さは同じ感じでしたが・・・。) 欲しいのはやっぱ大阪城、通天閣、道頓堀の情景模型辺りですかね~。たこ焼きや串カツもザ・大阪!って感じで良さげ。
220226-28oosakaryokou (165)
そんで開封してみると・・・

_人人人人人人人人_
> 大阪のおばちゃん <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄


一番いらないのキタ――――(゚∀゚)――――!!wwwww
220226-28oosakaryokou (166)
220226-28oosakaryokou (167)
220226-28oosakaryokou (168)
てな訳で大阪のおばちゃんです。反応に困るなコレ・・・(汗 飴玉を差し出したポーズで、一般的?な”大阪のおばちゃんのイメージ”を立体化したという感じですが・・・実際にはこんなおばちゃん全く見掛けなかったゾ(マジレス)
220226-28oosakaryokou (169)

ド派手なヒョウ柄の服に強烈なヘアスタイル、いつでも飴を忍ばせ「アメちゃん食べる?」と話しかけてくる…。パワフルで陽気な土地柄が生んだ愛すべき大阪のおばちゃん!

・・・だそうです。
220226-28oosakaryokou (170)
サイズも小さく極端にデフォルメされてる所為で、他のフィギュアとも絡ませ辛い感じ・・・。おばちゃんには悪いですが、これはハズレ枠ですねー😓
220226-28oosakaryokou (171)
最後はタコと海未ちゃんで終わり。


以上、2月26日~28日の大阪遠征の記事でした!
10数年ぶりの大阪、4年半ぶりの新幹線、就職後(一人暮らしを始めてから)は初となる旅行・・・と色んな要素が盛り沢山でしたね。あくまで目的はニジガクの4thライブであり、大阪へ行った事自体は”結果でしかない”のですが、とにかく楽しい3日間でした!!
上でも書いてますが、計画していた京都旅行がコロナ禍によりパーとなった為に、家族とではなく一人暮らしを始めてからの自分一人でのちゃんとした旅行はこれが初めてとなる訳です。普段のイベント等でもそうですが、やっぱ知らない場所に行くのってちょっぴり不安もありますけど、凄い楽しい事なんですよね~。ルートとか電車の路線を調べたりとか・・・あれこれやりながら自分の足で動き回るのが好きなんです。自分、本質は面倒くさがりのインドア派なんですけどねー^^; 今回は関西地域という事もあって、都内だったり横浜に行くのとは根本的に異なる様な”別地域!!って感じ”が新鮮でしたw また記事内でも触れますが、以前に訪れてからの10数年の間に色々と新しくなっていたのも驚きましたね~。通天閣とかグリコ看板とか、古くからある物って”ずっとその形のまま”なのだと勝手に思い込んでたので。今回は叶いませんでしたが、あべのハルカスや道頓堀は夜にも訪れて夜景も見てみたかったですね。まぁそれは今後の人生の中でまた行く機会があればその時にでも(苦笑)
ライブの方も勿論 楽しかったですし、自分の中で殿堂入りだと思っていた去年の3rdライブを超えたとさえ思ってますが・・・この大阪への遠征という補正も大きいんじゃないかなー、と思ったり(笑) 少なからず、旅行の楽しさはプラスされてる気がします。ツアーは別として、ナンバリングライブは大抵 関東圏内で開催される事がほとんどですが、たまには今回みたいに別地域で開催するのも旅行のきっかけになって良いのかな~、と(当然ですが、大阪で開催されてなかったらそもそも大阪には行ってない訳ですからね。)
そして今度のGWには実物大νガンダム立像を拝む為、福岡への旅行を予定しています。こちらはまだ確定していない(出勤の可能性もあるので・・・)のであくまで計画の段階ですが、大阪よりさらに遠くなりますし、初の九州(沖縄は別として)なので次も楽しみです~♪ 3、4月なんてあっという間に過ぎ去りそうですし、気付いたらGWになってそうだなぁw

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.