

全然 記憶に無いですが過去の自分が有給を入れていた為に本日はお仕事はお休み。てな訳でアトレ秋葉原にて再び開催されている「キャラポップフェス ラブライブ!シリーズ×アトレ秋葉原」に行って来ましたー。8~9月に再度 開催された際は忙しくて行けなかった(セガコラボカフェの方も一切 行けてないですからねぇ・・・)ので、またまた開催してくれたのは有難い限り。ちなみに今回のお目当ては、前述した8~9月に開催された際に景品が新しく変更されたものの結局 行けなかった為に出来なかった、ミニゲームの「μ’sの星座占い」です。
開催期間は2021年10月30日(土)~2022年1月16日(日)で、結構 長く開催されてます。前回ももうちょい長かったら行けたのになぁ~。
昨年12月~今年1月に開催された際に行った記事はコチラ
→キャラポップフェス ラブライブ!シリーズ×アトレ秋葉原 行って来た
今回からニジガクの新メンバーであるミアちゃんとランジュのグッズも追加されてるので、一通りチェックしてみましょう。

シューレースとアクリルバッジ。

アクリルバッジは何故かミアちゃんだけ実物が展示。・・・ランジュはどこ行った???^^;

シューレースの使用例と、ミニゲームの景品のアクリルボード(A賞)とスクエア缶バッジ(B賞)

アクリルスタンドとチャーム付きストラップ。


アクスタの実物はそれぞれ両脇に展示。ちゃんとミアちゃんはりなりーの横に居ますねw

ミニタペストリー。

こちらの実物はエマちゃんも一緒に3人で展示。海外グループって事でしょうかね。

A4クリアファイルとペイントTシャツ。

クリアファイルは全員集合の物も、新たにミアラン2人が追加された12人バージョンが販売。なお以前までの10人バージョンの方も売られてました。

一方で全ての商品にミアランが追加されている訳ではありません。iPhoneケースは以前同様に10人、10種で、ミアランはありません。製造上の都合とかなんですかね・・・?ともかく中途半端な感じ・・・(汗
他だとミニピンバッジも同様です。

ロングスリーブTシャツも以前同様に10人バージョンのまま。今後 ミアランも参加するであろうイベントに着て行き辛くなってしまったので、こちらも12人バージョンが欲しいぜ・・・。

ニジガクのミニゲーム「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のスクールアイドルレッスン」は前述した様に各賞にミアランの2人が追加されましたが、景品の変更はありません。A賞がアクリルボード、B賞がスクエア缶バッジ、C賞がダイカットブロマイドです。

今回の目的であるμ’sのミニゲーム、「μ’sの星座占い」

ゲーム内容自体はこれまでと変更ありませんが、景品のイラストが変更されB賞はアクリルキーホルダーからスクエア缶バッジになりました。


実物も置かれてました。自分が行った時点では在庫切れは無く、どのメンバーも揃ってました。

なお在庫が残ってるメンバーなら以前の景品も選べるそうです。A賞のアクリルボードは凛ちゃんが終了。B賞のアクキーは海未ちゃんだけ残ってました・・・(;∀; )
1回530円で、以前と同様に1人1会計につき4回までです。C賞のブロマイドはランダムなので海未ちゃんを当てられるかは微妙ですが、A、B賞は好きなメンバーを選べるので、以前にやった時と同様に海未ちゃんのA、B賞をお持ち帰りしたいところ~。
てな訳で、4回チャレンジしてみましょう!
まず1回目。カードは1点。うっ・・・この時点でもうA賞は当てられない事が確定orz ボールを転がすと・・・こちらも1点(苦笑) 結果、2点です・・・。次、2回目。カードは3点!よし、これでボールが3点以上に入ればA賞です!・・・が、1点!!(泣) 結果、4点なのでB賞ですね・・・ぐぬぬ。続く3回目。カードは1点。そしてボールも1点w う、うーん・・・(汗 ラスト、4回目。カードは再び3点!よし、これで決めるぜぇい!!どうにも物欲センサーが発動してるっぽいので、心を無にしてボールを転がします。そして入った位置は・・・1点!!(爆) おいおいおい・・・今回 全部1点しか入ってないじゃないか!!(泣)
てな訳で結果は
4点×2:B賞 スクエア缶バッジ×2
2点×2:C賞 ダイカットブロマイド×2
となりました。

B賞の缶バッジはいつもどおりほのうみにしましたー。
うーむ・・・以前にやった時は2回もA賞を当てられたのに、今回は全くでしたね・・・。まるで仕掛けが施されているかの様にボールは4回全てが1点だったんですが・・・調整とかされたのかしら?単に前回は運が良かっただけ?^^;
1月まで開催されてますし、リベンジにもう1度くらいは訪れようかな~、とも思ってたり。A賞のアクリルボード、自分で当てたいというのもありますが、メルカリだと7000円とかで手が出ないんだもん・・・。
