よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
Vシネクスト「ゼロワン Others 仮面ライダーバルカン&バルキリー」 観ました
Vsinekamenraida-barukanbarukiri- (1)
Vsinekamenraida-barukanbarukiri- (2)
先週より公開となったVシネクストのゼロワン Others 仮面ライダーバルカンバルキリーを観て来ましたー!

公開してすぐ観に行きたかったのですが、その週の土日は別の予定がありとてもじゃないですが劇場まで行く暇は無く・・・一昨日の木曜日が仕事が振休だったのでこの日に観に行こうと予定していたのですが、この日も急遽 別の予定が入ってしまいキャンセルに(チケット予約してなくて良かった・・・w) そんで結局、滅亡迅雷の時と同様1週間 経ってからの観賞に^^;
劇場はいつも通りららぽーと船橋のTOHOシネマズです。余談となりますが、今回は車(タイムズのカーシェア)で行ってるんですよ。んで劇場へ向かう前にちょこっと買い物の為に寄り道しまして、そこから ららぽーとへ向かおうとしたらナビが全然 関係無い住宅地に案内しやがってですね・・・慌ててルート修正し向かったら渋滞してるという罠(休日の船橋ですからね、そりゃ混みますよね。) 余裕を持って到着する筈が超ギリギリに到着し、シアター内に入った瞬間に丁度 上映が始まるという駆け込みっぷりでしたorz 一応 間に合ってはいる・・・のか?でもガチダッシュした所為で序盤はハァーハァー言ってました(苦笑) やっぱ映画を観る前にどこか行くのは駄目だね・・・行くなら帰りにしなければ。

「ゼロワン Others 仮面ライダー滅亡迅雷」の続編となる、ゼロワン Othersの2作目です。時系列だけが続いているというパターンではなくガッツリ1作目の続きとなるので、そちらの視聴が必須となります。
ネタバレを避けた感想としましては・・・

おぉう・・・そうなったか・・・(汗

と素直には褒められない絶妙な感じ(苦笑)
バッドエンドかどうかは人によって捉え方が分かれそうですが、少なくともハッピーエンドではなかったですよ。まぁゼロワンらしいっちゃらしい終わり方だったんじゃないでしょうか。一連の問題は解決した・・・様に見えて根本的な問題や色々と含みを持たせたまま終了、という何とも後味の悪い〆でした・・・。ゼロワンは今回で一旦は終了となるんでしょうが、数年後とかにしれっとまた続編を出す構想とかはあるんじゃなかなー、と。ここ近年の東映はそういう傾向にありますからねw
戦闘シーンはバルキリーのジャスティスサーバルが思ったよりも出番短くて拍子抜けしましたね・・・お世辞にも活躍したとも言い難いですしおすし。ローンウルフはゼロワンドライバーで変身してますけどバルカン扱いなんすね。最終フォームと言ってしまって良いのかしら・・・。両者共、ゼツメライズキーで変身しているのが特徴です。1作目に引き続き、主題歌はMONKEY MAJIKが担当。「Frontier」という曲ですが個人的には1作目の「S.O.S」が好き過ぎる事もあってそちらよりは劣るかな~、という印象・・・まぁこの辺は好みの話ですな。
Vsinekamenraida-barukanbarukiri- (3)
物語は完結へ――
装動でキービジュ(最初に発表された方)を再現してみました。アーツでもやりたいけどバルキリー持ってないのよね・・・。

滅亡迅雷の時と同様、追記では既に観てる人向けでガッツリと内容について触れるのでネタバレ注意です。


BDは11月発売~。滅亡迅雷の時は玩具の方はそこまででしたが・・・今回はダイアウルフもサーバルタイガーも、どちらのゼツメライズキーも早く遊びたくて仕方ない(笑) しかしゼロワン玩具もこれが出たら一区切りでしょうか。寂しくなるなぁ・・・。







Vsinekamenraida-barukanbarukiri- (4)
『Valkyrie will be extinct.』
Vsinekamenraida-barukanbarukiri- (5)
!」
バルカンとバルキリー、2人だけの同時変身はかなり久々な気が。バルカンがシューティングウルフなのも含めたらそれこそ令和 ザ・ファースト・ジェネレーション以来じゃないかしら・・・?
Vsinekamenraida-barukanbarukiri- (6)
どこからか取り出し使用していたザイアスラッシュライザー。ゼロワンの特写写真集にて持った状態のスチールが載っていましたが、本編でも実際に使うとは。確かローンウルフとの対決時にも使ってました。
Vsinekamenraida-barukanbarukiri- (7)
OPでは雷のヴァルクサーベルと亡のニホンオオカミノツメも使用してましたね。一瞬でしたが「おっ!」と思ったので印象に残ってます。
Vsinekamenraida-barukanbarukiri- (8)
アタッシュアローも同様に特写写真集にスチールが載ってましたが、こちらは結局 未使用でした。
Vsinekamenraida-barukanbarukiri- (9)
「この野郎・・・!」
アタッシュショットガンをゼロ距離射撃されてもビクともしない強固っぷり。恐ろしい。
Vsinekamenraida-barukanbarukiri- (10)
滅亡迅雷インパクトVSパワーパンチングカバンショット
バルカンはエイムズショットライザーを破壊され変身解除、一方 滅亡迅雷は顔面に喰らっても無傷って・・・強過ぎるで・・・(汗 とはいえ不破さんも必殺技を喰らって変身解除だけで済んでるのは流石というか。
Vsinekamenraida-barukanbarukiri- (11)
バルキリーと滅亡迅雷の対峙。
横にワイドに映す構図が劇場で観る映像ならでは、って感じでした。
Vsinekamenraida-barukanbarukiri- (12)
滅亡迅雷インパクト
Vsinekamenraida-barukanbarukiri- (13)
不破さんもゼロワンドライバーで変身!
ゼロワンドライバーをベースにしたバリエーションはこれまでに多数登場しましたが、純粋なゼロワンドライバーを或人以外の人物が使うのはこれが初。まぁ上でも書いた様に、実質 或人専用でしたからね。

バルカン ローンウルフとバルキリー ジャスティスサーバルは来月発売の装動 仮面ライダーリバイスの1弾目に収録との事。例の滅の刀や滅亡迅雷専用の指差し手も付属するそうで楽しみです~♪ 2作前かつ外伝作品のライダーが現行作品のシリーズ商品の1弾目に当然の様にラインナップされてるのは中々ブッ飛んだ話ですが、装動では別に珍しくもないので驚かず^^; DX玩具同様、装動もゼロワンはこれにて一区切りかなぁ・・・。

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.