
THE合体 合体竜人 DXダイナゼノン
→買う理由って、なに?
THE合体 グリッドナイト&ゴルドバーン
→グッスマオンライン限定って、なに?

「今こそ全員の力、合わせる時だ!」
「おうっ!」「「「はい!!!」」」
9話での初合体時の並び立ち。ダイナゼノンとグリッドナイトの身長差は心の目でカバーしましょう()

「再び全員の力、合わせる時だ!」
「おうっ!」「「「はい!!!」」」
こちらは最終話バージョン。個人的にはこうやって

という訳でダイナソルジャー+ダイナウイング+ダイナストライカー+ダイナダイバー+グリッドナイト+ゴルドバーンの全合体です。
パーパパパパーン♪ ダイナゼノーン ダイナゼノォーーーン♪

超合体竜王 カイゼルグリッドナイト!!!
構造と言うか造りは基本的にはダイナゼノンと共通で、ダイナゼノンでダイナソルジャーだった胴体部分をグリッドナイトが担当し、ダイナソルジャーはダイナミックキャノンとなり右肩に接続、ゴルドバーンは胸部アーマーと兜パーツを構成しています。腕や脚は丸々ダイナゼノンと同じなんですよね。肩や胴体をゴルドバーンの金色が覆う事で印象がガラッと変わっていると共に、カイゼル(ドイツ語で皇帝)の名に相応しいデザインとなっています。ダイナゼノン+αなのでボリュームも凄まじいです^^;
「ありゃあ一体 何だ!!?」
「なんか一杯くっ付いてたけど・・・?」
「巨人とダイナゼノンと怪獣が一つになった・・・。」

合体直後にだけ発生するマントはクリアパープルのパーツで再現。当然ですがカイゼルグリッドナイトの背面を丸々覆うのでかなりデカいです。開封時に手に取って真っ先に思った感想は「団扇みたい」でした。
ちなみにこのマント、元々デザイン段階では存在しなかったそうで、皇帝にはマントは必須、と作画スタッフが発案したとの事。

マント無し状態。
マントは合体バンクシーンのみ発生しすぐ消えるので、この状態の方が圧倒的に馴染み深い筈。初登場時に「あ、それ消えるんだ・・・」と思った視聴者も多いのではw

可動はダイナゼノンと造りは同じなので同様・・・と言いたいところですが、デザインの関係上 干渉する箇所が増えており・・・ぶっちゃけ全然 動かせません(苦笑) 腕を上げるのすら写真みたく↑ゴルドバーンの羽を前方へ折らないとぶつかってしまいますし、右腕に至ってはダイナミックキャノンも乗せてるので腕を上げようとすら思わず・・・。まぁ合体玩具なので根本的にガシガシ動かす物じゃないですし、そこはしゃーなし。

ダイナソルジャーと交代するかたちで胴体内のコアパーツとなったグリッドナイト。ダイナソルジャーと同様に脚部は折り畳んでいるのですが、大分 無理な体勢となっていますw 戦闘中はずっとこの状態って訳か・・・お疲れ様です😅
なお下半身を構成するダイナダイバーから接続パーツが背面へ接続される為、合体後の腰部の安定感はダイナゼノンより向上。まぁ腰が回せないのは同様ですが・・・w

腕組みは・・・胸部のゴルドバーンのパーツを外せば何とか・・・いや無理ですわ(苦笑) まぁ普通の可動フィギュアでも厳しいからね、仕方ないね(2回目) 作中ではアレ、どうなってるんだか・・・。

「カイゼル ナイト ダブルストーム!!」

「「「「レックスゥ!」」」」
「グリッドォ!」
「「「「「ファイヤァーーーーー!!!」」」」」
腕組み再現は早々に諦めました(笑) 反動を抑える為に踵の爪(ダイナレックスの足)を展開してるの良いよね・・・。

「ダイナセイバー、出力 上げます!」
「行くぞォ!」
「カイゼルナイトサーキュラー!」
ガルニクスを一撃で葬ったあのMAP兵器感が大好きです。ガギュラには全く通用してなかったですが・・・。

作中未披露の、そもそも設定が存在するのかも不明なカイゼルグリッドナイト・フルバースト。ダイナミックキャノンと干渉するのでペネトレーターガンは左側しか展開不可。腕も上記の理由からしっかり前方には展開 出来ず。うーむ・・・火力は増えてる様に見えて、結局 使えないから逆に低下してるのでは?(汗

「ッ!?蓬ィ!何するつもりだぁッッッ!!?」
ダイナミックキャノン分離。作中でもそうでしたが、浮遊するキャノンがシュールな絵面・・・w

「インスタンスッ!!ドミネーションッッッ!!!」

ダイナレックスへの騎乗用支柱パーツも付属しており、ダイナレックスに接続した支柱パーツをグリッドナイトとゴルドバーンで挟む様に接続。なのでゴルドバーンはグリッドナイトに直接ではなく支柱パーツ越しに付いてる(浮いてる)のですが、正面から見る分には目立ちません。

これで最終話でのグリッドバーンナイトのダイナレックス騎乗状態も再現 出来ます。普通に乗せるとなるとバランス調整にかなり苦労しそうなので、専用の接続パーツが用意されてるのは有難いですね~、安定感抜群です!

そういえばこれもある意味 全合体状態なのか。乗っかってるだけと言えばそうなんだけどもw

「キメるぞ、グリッドナイト!」
「ああっ!共に行くぞ!!」

「必焼ォ・・・!灼熱大火炎!バーニング──!」
「グリッドォ──!」
「「「「「レックスロアァアアアアアーーーーーーーー!!!!!」」」」」

最後はDXフルパワーグリッドマンと2作 全合体同士で並べて。
グリッドマンとグリッドナイト、それぞれの合体形態での並び立ちでもあるんですよねー。SSSS.GRIDMANの時はまさか後作でグリッドナイトがフルパワー化するとは思わなんだよ。
ダイナゼノンと組み合わせる事で、6体合体となるカイゼルグリッドナイトが完成。そのボリュームはそれはもう圧倒的です。そして価格の方も22k+8.8kで諭吉3人分に達するので圧倒的です(笑) まぁこの手の完成済みトイとしてはギミックも豊富で合体も各形態もしっかり再現されてますし、価格にも納得の出来ですね。DXフルパワーグリッドマンからも格段に進化しており、地味に面倒だったシール貼りが無くなってる点も嬉しいです(シールは劣化も怖いですからね・・・。) 合体後は可動範囲こそお察しですが、立たせておくだけで満足な存在感なので充分かと。とにかくガチャガチャ弄ってるだけで楽しいですからね~w 前作同様、キャラクターグッズばかり注目されがちな作品ですが(苦笑)、放送を観てハマった方にはオススメでっせ~!・・・つっても、THE合体 グリッドナイト&ゴルドバーンの方は今から入手するにはオク等で出品を買うしかないんだけどね・・・^^;


実は今回、最初の写真からずっとダイナミックキャノンのダイナソルジャーの頭部の向きが間違ってたりします・・・普段と逆向きの、キャノン時には内側を向くのが正解です。ダイナレックスへ合体させる際に気付いたので、最後のフルパワーグリッドマンと並べた際の写真だけは正しく変形させてますがw 良い子の皆、慣れても説明書はしっかり読もうね!(笑)


THE合体 合体竜人 DXダイナゼノンとTHE合体 グリッドナイト&ゴルドバーンの2つのパッケージを収納可能な特製パッケージスリーブが付属します。イラストの方は大張正己氏 描き下ろしです。

てな訳でTHE合体 合体竜人 DXダイナゼノンとTHE合体 グリッドナイト&ゴルドバーンのパッケージを用意しまして・・・

それぞれ収納・・・と思ったら、ん!?入らない!!?

え~~~なんか突っ掛かるんですけど!!どうやっても入り切りません。サイズ合ってないじゃんかよぉ~!!

仕方ないのでそれぞれパッケージの底側は取り除き、表(蓋)側だけを入れる事に。収納アイテムなのに収納 出来ないのってどうなのよ・・・(汗


2つのパッケージ(の蓋だけ)を収納するとこんな感じに。しっかり収める事が出来ればどんなに良かった事か・・・。


上面、底面でそれぞれのパッケージが見えるのも2つが合わさってる感じで良いですね~。
でもTwitterで検索かけたり他サイトのレビューを見ても、特にスリーブに収まらないって言ってる方は見掛けませんね・・・。流石にスリーブに個体差も何も無いとは思いますが・・・まさか収まらないのは自分だけなのかっ!?キツキツとかそんなレベルじゃなくて、全く入らないんだけど・・・(汗
