

HGUC ガンダムMk-Ⅲ
念願のMk-ⅢのHGUC化です!!この調子でいずれはMk-Ⅴも頼んまっせ~!フルアーマーの方は流石に出ないかなぁ(まぁ個人的にはそこまで好きじゃないので良いですがw)

HGUC ガンダム5号機
4号機からすぐに出ると思いきや、1年ぐらい空きましたね・・・ちょっと意外。そして4号機と同様、1次は即行で終了してしまったので今回も2次で注文し5月発送でした^^;

ガンダムMk-Ⅲの説明書はプレバンキットお馴染みのモノクロ仕様の専用の物。

ミディアムブルーの本体カラーも理想通りの色合いでした。

サーベル刃のパーツは背部のビーム・キャノンから発生する大型サーベル用の1/100サイズ(SB1)と、

シールド先端にマウントされてる通常のサーベル用の1/144サイズ(SB-13)の2種類 付属します。

シールでの色分け箇所は少なめ。

ランナーはビルドダイバーズRe:RISEキットの「ガンダムゼルトザーム」が使われてますが、一部のみでした。てっきり、ほとんどがそうなのかと。

同様にRE/100で出たけど後にHGUCでも出たイフリート改と。
こういう事もあるのが分かったのでRE/100は買わずHGで出るのを待つ様にしてます。ディジェやこれから発売ですがナイチンゲールもそうですね。あとはハンマ・ハンマやガンキャノンDTも待ってます~。

ガンダム5号機も説明書は同じくモノクロ仕様の専用の物。4号機とカラバリという事もあってキットの仕様もほぼ共通です。

シールも4号機との差異は武器に使う物ぐらいでほぼ色違いなだけ。

マーキングシールも番号と一部のマークが違う程度でした。

イエローのパーツの色味はオレンジイエローで比較してないのでアレですが多分4号機と同じかと。
レッドのパーツはやはり原色に近い色合いでした。

カラバリですのでランナータグも「ガンダム4号機」です。


そして4号機と同様、「ペイルライダー空間戦仕様」タグと「ガンダム6号機」タグのランナーも。
なお5号機タグのランナーは存在しませんでしたw

これで遂に4号機~7号機(FAだけど)まで揃いました!
7号機はフルアーマーじゃなくて通常仕様で欲しいんですが全然 製品化に恵まれないのよね・・・。食玩のGフレームもFAと重装FAだったし・・・。
