よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
カメラを譲り受けました
去年から入院していた母方の祖父が3月末に亡くなってしまいまして。祖父は写真を撮るのが趣味でカメラを沢山持っていたのですが、遺品整理で処分してしまうのも勿体無いという事で譲って頂ける事になったので、今回のGWに久々に母方の祖父母の家に行って来ました。
加齢により体調も優れず去年の時点でいつ亡くなってしまってもおかしくない状態だった祖父ですが、当人は回復して退院し、また旅行へ行ったりするつもりでいたみたいです。亡くなった当日も直前まで家族とのLINEグループでトークしていたそうで・・・。入院した時点で覚悟はしてましたしカーチャンも事あるごとにヤバいかも、とは言ってましたが、話を聞く限りは元気そうだったので・・・訃報がきた時はやっぱり驚きましたね。ただ一昨年まで自営業の自転車屋をやっていた事を踏まえると、本当に限界になるまで仕事も続けていたんだなぁ、と。好きだからこそ続けられたんでしょうけどね。
またコロナ禍によって親戚の家に行くのも憚られるご時世になってしまった為、祖父母と会ったのは去年2月の父の葬式が最後だったんですよね。そして次に会うのが祖父の葬式になってしまうとは・・・悲し過ぎる。

カメラに精通しているのは勿論 知ってましたがじっくりと見た事は無かった為、改めて祖父の棚を整理させて貰うとホントに沢山あるな~、と。流石に全ては欲張り過ぎるし扱い切れないだろうしそもそも持ち帰れないし・・・という事で、気に入った4つを頂きました。
nikki210504 (1)
nikki210504 (2)
SONY DSC-WX800
ソニーのデジカメ。買ってすぐに入院してしまったので全然 使ってなかったとの事で、保存写真も数枚とかでした。調べたら価格は45000円だそうで・・・自分が使ってる物の倍以上ですよ・・・しゅごい(まぁ自分がこだわりが無いというのもありますが。)
nikki210504 (3)
アスペクト比の変更機能があるのが嬉しいポイント。これで最初からワイドサイズ(16:9)で撮影が出来る為、写真をPCで編集する必要もありません(編集してからもっと離れて撮れば良かった・・・と判明する事も無くなりますね。) アニメの聖地巡礼での撮影には打って付けなので、聖地巡礼専用機にする予定~。
nikki210504 (4)
ストロボは本体上部が飛び出して出現する方式。フラッシュで撮る事はほぼほぼ無いので使う事はまず無いと思われますが、こういうギミックはワクワクしますよねw
nikki210504 (5)
nikki210504 (6)
nikki210504 (7)
OLYMPUS OM-D E-M5
オリンパスの一眼レフ その1。少しレトロな雰囲気の、如何にもって感じの一眼レフ。使い古されてるのもレトロ感を高めてますね。
nikki210504 (8)
液晶画面は独立して可動する様になっており、無理な体勢でカメラを構えなくても画面を見ながら撮影が可能です。調べたところ、こういう風に動くのは”チルト式”と言うらしいですね。
nikki210504 (9)
nikki210504 (10)
nikki210504 (11)
OLYMPUS PEN mini E-PM2
オリンパスの一眼レフ その2。シンプルなタイプで、レンズが付いてなかったらデジカメかと思うぐらいです(ファインダーもありません。) 操作感もそこまで複雑でもなく、初心者でも使い易い印象(勿論 機能は沢山あるので、使いこなすとなると色々勉強しないとですが。)
nikki210504 (12)
nikki210504 (13)
nikki210504 (14)
OLYMPUS E-30
オリンパスの一眼レフ その3。とにかくゴツいです。機能も複雑で、慣れるまで時間が掛かりそうだなぁ。
nikki210504 (15)
こちらも液晶画面が可動。ビデオカメラの様に展開、回転が出来ます。こちらは”バリアングル式”と言うそうで。
nikki210504 (16)
ストロボはバシャっと展開する方式。
nikki210504 (17)
記録媒体はSDカードではなくxDピクチャーカードかCFのダブルスロット式でした。どちらもマイナーな気がしますが、カメラ業界では一般的だったりするのかしら・・・。
nikki210504 (18)
てな訳でCFの変換アダプターを購入し、介してマイクロSDを使える様に。
nikki210504 (19)
望遠レンズも沢山 頂きました。どれがどんな風に撮れるのか全く把握 出来てませんが・・・^^; 
nikki210504 (20)
nikki210504 (21)
デカいレンズは取り付けると凄まじいボリュームにw カメラよりレンズの方が本体みたいじゃないか・・・(苦笑)
nikki210504 (22)
充電器や予備のバッテリーもしっかり回収。何故か他の棚に別々に保管されてました。普段はカメラに直接ケーブル挿して充電してたのかしら。

遺品のカメラというと父のデジカメもありますが・・・そちらは本当に遺品として保管しているのに対し、今回のカメラ達は祖父から引き継ぐかたちで譲り受けているので、バンバン使っていくつもりですよ~!!
・・・が、その前に独学でもそれなりに勉強しなくては。普通に撮る分には難しい事はありませんが、機能を使いこなすとなると分からない事だらけですので・・・^^; 弄っていたら新たな発見も多いです(実際、今回の写真の撮影後にSONYのDSC-WX800も液晶画面がチルト式だった事に気付いたりしましたから・・・w) 一眼レフに関してはそもそも持とうと思った事すら無かったので本格的に触れるのはこれが初となりますが、シャッターを切る際にパシャッ!と感覚があるのが気持ち良いですね~。自動で色々と補正してくれる為、素人でも”それっぽい写真”が撮れるのは流石だなー、と。祖父が旅行が好きだった気持ちも分かった気がします。良いカメラを持った途端、色んな所へ行って写真 撮りたい欲が凄いですもん(笑)
怖くていくらぐらいするかは調べなかったのですが、望遠レンズも込みで全て合わせると結構な額になっていると思われます・・・。前述した様に持とうと思った事すら無かったのもありますが、到底 自分には手の届かない額でしょうし、遺品とはいえ譲って頂けてホント有難いです。大切にしなきゃ。

nikki210504 (23)
あと大量の100円玉も発掘されまして(お店で使う用だったっぽい)、そちらも頂きました。何枚あるかは不明(右の束は50枚なので5000円)ですが、全部で10000~15000円分ぐらいはあるんじゃないかと。クレゲ用に有難く使わせて貰います<(_ _)>

他にも腕時計も新品の美品がいくつか出てきましたが、そちらは自分の好みと違ったのでスルー。また自分が貰わなかったカメラもありますが、もしかしたら叔父辺りが貰ってるかも?


いつになるかは分かりませんが、慣れてきてある程度 使いこなせる様になったら撮り比べた記事も書いてみたいところですー。
ではでは。

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.