

対象の劇場が全国でも限られているガンダム映像新体験TOURですが、今回の00のスぺエディは幸いにも近場であるイオンモール幕張新都心のイオンシネマが上映劇場となっていたので、久々に行って来ました~。去年2月末の劇場版 Gレコ 第2部以来じゃないでしょうかね・・・?

ⅡとⅢ、続けて観ます!
平日だけあって座席はガラガラでしたねー(一応 言っておくと自分、本日は有給休暇です。) ちなみに両方とも同じ座席を取ってたり(笑) 料金は1800円でした。

イオンシネマなのでULTIRAでの上映です(シネマサンシャインではBESTIAとなります。) なお00のスぺエディは今回が初の劇場上映となるそうで!
上映期間はⅡは1月8日~21日でⅢは1月15日~21日となっています。重なっている期間があるおかげで、こうして1日で両作とも観賞が可能に。有難い(ただ重なってる期間は1週間のみなのでスケジュール調整が大変でした^^; 有給は元々入っていたのでこの日にしましたが。)

機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションⅡ エンド・オブ・ワールド
2ndの第1~13話を再編集した内容で、CB再始動からメメントモリ攻略戦までのストーリーです。

機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションⅢ リターン・ザ・ワールド
2ndの第14~25話を再編集した内容で、「ブレイク・ピラー」事件から最後のリボンズとの決着までのストーリーです。
TVアニメ本編を一部新作カットの追加及びセリフの新録を行い再編集したのが今回のスペシャルエディションです。・・・が、1クール(13話)を90分にまとめるというのは当然ながら大分 無理がありまして。ちぐはぐというか、まとまりのない仕上がりになっています(滝汗 総集編と言うよりはダイジェストですね。既にTVアニメ本編を視聴した事がある人には良いですが、00をこれから知りたい、という人にはお勧めしません(まぁそもそもこれは2ndシーズンなんですが。) 素直にTVアニメ本編を観て頂きたいですね。00に興味を持って欲しいとかなら、とりあえずで観て貰うのはまぁアリかもしれませんが・・・。ガンプラ作ってる時等の作業時に流しておくぐらいがベストですね、そんな感じ。
あのシーンもこのシーンもカットされてるので前述した様にストーリーはちぐはぐです。いきなり戦闘が始まってCBとアロウズがドンパチ・・・と展開が忙しい。留美のお兄様が知らぬ内に死んでると思ったら留美もネーナに殺され、そのネーナもルイスによって倒されるという怒涛の展開はもはやギャグ。セラヴィー&セラフィムVSガラッゾのシーンも丸々カットされてますが、デヴァインの「ブリングの仇~」のセリフはそのままだったので、ブリングはやっぱり倒されてるみたいです、南無。ガラッゾとエンプラスは登場してどちらもダブルオーライザーに秒で撃墜されており、完全に出オチw どちらも本編ではそれなりにガンダムを苦しめてるシーンがあったのですが、バッサリとカットされているのでね・・・。マスラオの登場及び戦闘シーンも省かれてるので、その後の刹那との対決時のミスター・ブシドーの「マスラオ改めスサノオ!!」のセリフが意味不明です。アニューはいきなりイノベイター勢力に寝返っておりガッデスに乗って登場。ここは初見の人は絶対 困惑するでしょう・・・。本編ではこの時にトランザムとツインドライヴシステムのデータを盗み出した為にイノベイター勢力も使用可能となるのですが、その辺の説明も無し。刹那も気付いたらイノベイターとして覚醒してるし、エクシアRⅡはスメラギさんが射出する指示を出すシーンがカットされてる所為でどこから出て来たのか謎だし、ビリーがトレミーに乗り込んだ際のスメラギさんへの恨み節も唐突で何この人状態だし、コーラサワーはなんか結婚してるし(死んだかと思われたガガの特攻から艦を庇うシーンはカット)であーもうめちゃくちゃだよ。マリナなんか、刹那VSリボンズの決着の際の子供達との歌も無くされており、存在意義が不明です。不憫過ぎる。他にも気になる点は色々とありますが、まぁこれぐらいで。
良かった点は・・・まぁ大画面で観る戦闘シーンは迫力があって良かったですね。リボンズとの接触の為にパーティーに潜入した女装ティエリアもノーカットでしたし、GN電池とか言われてるアリオスのトランザムもしっかり拝めました(笑) また終盤のイノベイター勢力との戦闘シーンはカットも少なめで、TVアニメの方では週跨ぎでテンポが悪かったものの、スぺエディでは一連の流れとなっており見応えありますね~。
あとBGM変更や要所要所で挿入歌を流すのは人によって好みが分かれそうですが、個人的にはかなりイマイチに感じました。ダブルオー初起動シーンで「儚くも永久のカナシ」を流すのはまだ良いとして・・・ダブルオーライザーの初ドッキングシーンでBGMを「Strike」から変更しているのは非常に残念でした。またスペエディⅡのクライマックス、メメントモリ攻略戦でTVアニメ 1stの前期EDである「罠」を流すのはセンスの欠片もありません(憤怒) 全くマッチしていないんですが・・・(汗 このBGMや挿入歌の件は自分としては結構 気になりましたね・・・うーむ。
「ガンダム映像新体験TOUR FINAL」は今後も「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇」や「機動戦士ガンダムF91 完全版」が4DXで上映されるので、そちらも観に行きたいところ~。
