

12月分でーす。

働かないふたり 21巻
内容はいつもと変わらず、特筆する様な事も無し。これ毎回 言ってる気がする。

21巻になっても兄弟は相変わらず働きません。まぁ働いたらタイトル詐欺になっちゃうんだけども・・・w

いつも通り初回特典でポスターが付属。謎にシリアスな雰囲気を醸し出しておりますが・・・この2人、ニートです(笑)

ULTRAMAN 16巻
月間連載なので仕方ないですが、週刊連載の作品と比べてしまうとどうしても刊行ペースが遅く感じてしまいますね。前巻の終盤の内容 覚えてなくて、読み始めて「こんなんだったっけ?」と思ってしまったとか言えない・・・。

記念すべき100話目が掲載されてる巻だそうです。めでたい。

アニメ版から原作へ逆輸入された、スーツを転送して変身→ぐんぐんカットの流れ。この辺のオマージュネタは他のスーツも見てみたいですな。

ゆるゆり 19巻(特装版)
前巻から17巻は1年半で、18巻は9ヶ月、そして19巻は7ヶ月で発売!!なので今年はゆるゆりが18巻、19巻と2冊 刊行された事になります!この勢いのまま全盛期の刊行ペースに戻ってくれないかな~、流石に厳しいかなぁ?
勿論、今回も特装版を買ってまっせー。

表紙は京あかです。この手繋ぎ構図はキルミーベイベーのOPを連想しちゃうのは自分だけでない筈・・・^^; あかりのお団子が飛び上がってるのが良いですねw

17巻の裏表紙と18巻の表紙が結ちなで予告してたのか?と思ったら、今回も18巻の裏表紙と19巻の表紙が京あかでしたね。これは・・・そういう事なのかな。

そんな今巻の裏表紙は西垣先生と松本会長。この2人の独特な関係性も良いですよね~、今巻の会長のエピソードもめっちゃ可愛かったので好きですわ~。
上記のパターンで言えばこの2人が20巻の表紙になる訳ですが・・・キリが良い20巻は全員集合みたいな感じになるんじゃないかな、と予想。

特装版付属の描き下ろしの付録小冊子。「おみくじフォトグラフ」というみんなで初詣に行くという珍しく現実の季節感とリンクしたエピソードになっています。また後述する購入特典のイラストカードともリンクしているというニヤリとさせられる演出がなされています。

大室家 4巻(特装版)
4巻キタ―――(゚∀゚)―――!!
3巻が去年の10月末に2巻から5年の時を経て発売された事は記憶に新しいですが、その際の記事にて4巻は1年ぐらいで出てくれると良いのですが^^;と書いたら本当に1年で出てくてました・・・嬉しい限りです。上記のゆるゆり 19巻と同時発売だったので楽しみも2倍!最高だぁ・・・!

表紙は1巻と同じく大室家三姉妹。櫻子はゆるゆり本編でも主要キャラだからか、こっちではメインで表紙には出ない感じでしょうかね?

特装版付属の描き下ろしの付録小冊子。「友達前日、その日の後日。」という みさきちが花子と出会う前の前日譚となっており、こちらを読んでからそのエピソードを読むのも面白いかと。

購入特典のイラストカード。ゆるゆり、大室家 どちらも貰える他、両方の連動購入特典でも貰えるので計3枚です。

ゆるゆり購入特典のイラストカード。18巻の時と同様、店舗別にキャラが分かれており各イラストは全て描き下ろしという気合の入りっぷり。全員分 集める人は大変ですなぁ。店舗とそのキャラの組み合わせも18巻と同じらしく、自分はゲーマーズで買い結衣ちゃんをゲット(京子も写ってますけどね。) 前述した様に特装版の付属小冊子の「おみくじフォトグラフ」のエピソードとリンクしており、作中であかりが撮影した写真というていのイラストカードとなっています。凝ってて良いですね~、こりゃ全員分 欲しくなっちゃうよ・・・!

大室家購入特典のイラストカード。こちらは表紙のイラストをそのまま使用。角度の問題なのか、櫻子と撫子さんが結構 身長差がある様に見えますがどうなんでしょ?

連動購入特典のイラストカード。こちらも描き下ろしです。新年の大室家の様子、って感じでしょうか。頭にみかん乗せてる櫻子がアホの子かわいい。撫子さんがピースしてるのもポイントですね~。

ゆるゆりも次で20巻の大台に。大室家も合わせ、本棚もパンパンで置き場所が危うい・・・(汗 でもこうやって並んでるのを見ると圧巻だな~、と思ったりもw
たまたま今回の19巻が早く出せただけなのかは分かりませんが、同じペースなら20巻は来年7月頃という事になりますね。楽しみです♪
