
またアネモネを育てる事にしました。
当ブログを当時から見て頂いてる方はご存じだと思うのですが、自分は2014年の9月~2015年の5月にかけてアネモネの育成を行っていました。そして2016年の10月に再び育成を行おうとするも、この時は残念ながら一切 発芽する事無く、失敗に終わってしまいました。その時の事が結構 トラウマになっており、以降はアネモネ育成について考える事すら止めていました。・・・が、あれから4年が経過し、一人暮らしも始めて2年半が経過。自宅前のスペースを使って園芸とかしたいな、という欲に駆られる訳です。そして4年前のリベンジも兼ね、再びアネモネを育成したいとこの度 よほほんは立ち上がったのです。
ちなみに何でアネモネなのかと言うと、ラブライブ!のアニメ1期 Blu-ray 2巻(初回版or特装限定版)に付属する特典CD(特典曲)が「Anemone Heart」ということりちゃんと海未ちゃん2人によるデュエット曲でして、この曲が好きなのが転じてアネモネも好きになったという経緯があります。オタクってチョロいわね。
特典曲なので一般販売されているCDよりも気軽に入手 出来ないのが難点ですが、BD自体が発売から7年以上経過している事もあり今なら中古で数百円とかで手に入ったりします。またBlu-ray BOXが発売されそちらにも同じく特典CDとして付属している他、Complete BEST BOXにも収録されたので、以前よりも入手する方法は増えています。・・・と言っても価格面で見たらBD単巻を買うのが結局 一番安く済むのですが(苦笑) コンプベストBOXに収録された事で一応は”一般販売曲”という扱いにもなったので、DL購入も可能となりました。「CDで欲しい」といったこだわりが無いのであれば、曲自体の入手はDL購入が一番安く、かつ手っ取り早く済むと思われます。

それとこれはほとんど自慢みたいなもんですが(苦笑)、HISTORY OF ラブライ部! G’s課外活動 ~のぞまきえり~ 総集編にてラブライブ!が好き過ぎてやってしまったファン活動を報告する”愛活日誌”というコーナーに「Anemone Heartが好きなので実際にアネモネを育てた」と投稿したところ、採用され誌面に掲載されたんですよね!!
この事もありアネモネ育成は単にガーデニングというだけでなく、ラブライブ!要素も充分 含んでいると勝手に思っておりますw
さてさて、前置きが長くなりましたが今回は植え付けに当たっての準備とかその辺の記事になります。ちなみにこれを撮影したのは一昨日(3日)ですので、厳密には一昨日の話となります。

プランターは2個 用意しました。

球根は花色混合で15球入りの物を購入。ランダムで何色が咲くか分からない方がガチャ要素もあって楽しめるかな~、と(笑)


土は中粒の赤玉土:5に腐葉土:3、酸度調整済みピートモス:2の配合土に、有機石灰を加えました。全て揃えるのに時間が掛かってしまいました(本当は10月末ぐらいには植えたかった)が、以前の様に失敗したくなかったので育成に最適な用土を用意し万全の状態で臨む事に。

球根は前述した様に15球入りで、花色混合です。全ては植えられないので、各プランターに3つずつ植えるとして、この中から6つを選びます。

大きさも形状もバラバラのこの6つを選択してみました。何色が咲くかな~(出来れば偏らずに様々な色が咲いて欲しいですね。)

植え付ける際は尖っている方が下になります。

深さ1cmくらいに植えます。
プランターの右端、中央、左端の3箇所にそれぞれ植えました。

乾燥している球根に水をやり過ぎると急激に吸水して腐ってしまうので、最初は霧吹きで土を湿らせる程度に水をやります。5日程 経ったらジョウロでの水やりに切り替える予定です。
プランターの設置場所がイマイチ日当たりが良くないので、そこがちょっと不安要素なのですが・・・かと言って他に置く場所も無いからなぁ。
過去に一度 失敗しているので、正直 言うと色々と臆病になっているところがあったりしますね。だからこそ4年に渡って敬遠していた訳ですが。ただこうしてまた再始動したからには、今回は成功させたいですね。やれる事はやった(つっても土をちゃんとした物を用意したぐらいだけど)ので、あとは無事に発芽してくれるのを待つのみ。もうこればっかりは運頼みですからね、祈るしかありません。た、頼むぜぇ~?((((゚Д゚;))))ガクブル
次の第2回の記事は発芽のお知らせ・・・になる予定です。
