

MG V2ガンダム Ver.Ka
再生産され、ヨドバシで売られていたので購入~。これで欲しかったVer.Kaは一通り買った事になるのかな(ノーマルのVはとりあえずスルーで。)

HGAC ガンダムサンドロック
買おう買おうと思ったままずっと先送りになっていたHGの砂岩もようやく購入。発売が去年の9月なので、結構 経っちゃいましたね・・・^^;

HGUC ガンダムTR-6〔ハイゼンスレイⅡ・ラー〕
以前にも言った気がしますがAOZは詳しくは知りませんw それでも貴重な立体化という事で、6500円とお高かったですが購入。なお他と合わせて紹介してるだけで、届いたのは2月中旬だったりしますw
あとHGのTHE ORIGIN版ガンダムも欲しかったのですが・・・予約は出来ず、発売されても店頭でも買えず、5月の再販分もまたもや予約 出来ずで、若干 諦め掛けてます・・・orz まぁ急ぎではないので

V2 Ver.Kaの箱は縦長で分厚いタイプ。ZZ Ver.Kaもこのタイプになると思ってたら広い、大きいタイプの箱だったので発売当時 驚いた記憶が。
厚みはあっても箱自体は小さいこっちのタイプの方が積みやすいのよね(オイ

同じランナーが2つあるのは別に珍しくないけど、袋ごと丸々同じ物が2つ入ってると一瞬 封入ミスかと思っちゃう・・・(苦笑)

みんな大好き(?)、ビームハリセン。
Vガンの立体物では必ずと言って良い程 再現されているこの扇状のビーム刃ですが、劇中でそんなに使用してましたっけ?自分がそんなに入れ込んで視聴してないというのもあるかもしれませんが、全然 記憶に残ってないんだよなぁ・・・。

ビーム・シールドはPET素材なので薄く、ホログラム加工が施されており反射でキラキラと輝いて綺麗。

ポリキャップはたったこれだけ。流石、マスターグレード。

・・・しかも使うの4個だけやんけ!!www

1/100スケールのシャクティの立ち姿フィギュアとウッソとマーベットさんのコクピット用フィギュア。マーベットさんはちゃんと胸があります(笑)

青色パーツの色合いはもっと白が強い、水色に近い色合いの方が劇中の色には近いと思いますが、Ver.Kaというキットとして考えればこっちの色合いもアリですな。

ホイルシールはHGUCのセカンドVの時も書きましたが、ハードポイント部分の赤丸がタコの吸盤みたいでキモい・・・^^;
そしてVer.Kaではお約束のデカール地獄。

それでも極端に多い感じではないですね。コア・ファイターが2機あるのがネックといったところでしょうか。


説明書を読んだ感じ、変形は中々複雑そう・・・。よくまぁこんな構造、ギミックが思い付くもんですねぇ。そしてそれを立体化させるのも凄い。

サンドロックは初回生産分にはガンダムブレイカーモバイルのプロダクトコードが付属し、商品名も「プロダクトコードセット」となっていた(パッケージにも印字されていた)のですが、自分が入手した物は追加生産分の様で、パッケージも通常仕様でした。別にプロダクトコードいらないから良いんだけどさ。

パーツ数は控えめな感じ。ウイングと同じ印象です。

ヒートショーテルの刃部分はライトグレーのパーツと同じ成型色となっているので、シルバーで塗ってあげたいですね。

赤熱化状態の刃はクリアレッド成型。ガンプラ的な表現としては良いのですが、実際は刃が透明になるというのはあり得ないので、EW版のMGを製作した時と同じ感じで仕上げようかとー。

小さいのにツインアイまでパーツで色分けされてるのホント凄い。

シールは少なめ。センサー以外の部分は塗って仕上げようかと。

これは設定自体の問題なので仕方ないのですが、武器が少ないんだよなぁ・・・。ビームマシンガンは改からの装備だし。

ハイゼンスレイⅡ・ラーは大型キットだけあって、箱もかなりのボリューム!

ナラティブ A装備と同サイズだったりします。う~ん、デカい・・・。

当然、中身もパーツがギッシリ。
説明書はプレバンキットお馴染みのモノクロ仕様。作品を知らない人間としては、機体解説とか武装解説の項目も欲しかった・・・。



ランナーは「ウーンドウォート」「ハイゼンスレイⅡ」「フルドドⅡ」の3種がごちゃ混ぜとなっており、集大成といった感じの内容に。

簡易スタンド(通称、SEEDスタンド)が付属。・・・というかスタンド無いと自立しないのよねー^^; 説明書の組み立て順もこのスタンドが1番目になってるぐらいですからw

シールはコンポジット・シールド・ブースターの砲身部分の長い物が目立つくらいで、他はセンサー部分がほとんどです。

マーキングシールは専用の物の他、

フルドドⅡ拡張セットの物もそのまま付属。
どちらも小っちゃいし少ねぇw!

そして通常のウーンドウォートも未だに積んでるというね・・・(汗 両方完成したら並べて飾ってあげたいところですが・・・。
知りたい様な知りたくない様な・・・な、現在の積みプラ状況も確認しておきましょ。会社の先輩からも「お前の家の酷い有様を写真 撮って見せてよ」とか言われたし。

まず奥側から。今回 買ったばかりのV2 Ver.Kaが早速 最下段に追いやられている・・・。

天井もギリギリです。お、おぉう・・・(滝汗

そして手前側にも詰め込んで、こんな感じに。
ギッチギチじゃねぇかwwwww
当の本人ですらもう乾いた笑いが出るレベルですからね、他の人に見せたらドン引きされる事 間違い無しでしょう・・・。

ハイゼンスレイⅡ・ラーとナラティブ A装備は我ながらよく収めたな、とwww でももうこれ以上、大型キットは買えませんね・・・(汗

見切れちゃってるけど、まだ上にもいるのよ~。
いつからだったか、積みプラを数える事すら止めてしまっていた自分でしたが、久々にいくつあるのか数えてみたところ、
91個
でした。
1日1個 組んだとしても91日で約3ヶ月。1週間で1個 製作出来たとしても91週間で約1年8ヶ月。実際には1週間で作るなんてまず無理なので、当然それ以上 掛かる訳で・・・うーん、頭痛くなってきたぞ。
そしてガンプラ以外にもキットはいくつか積んでるので、”積みプラ”の数自体は100個超えてると思うのよね。それが俺の罪の数・・・いやはや、どうしたもんかねぇ(白目)
