
完成レビュー2はコチラ
ではではっ!今までにレビューして来た物をすべて1つにしてしまいましょう!
必要な物 ・ユニコーンガンダム
・94式 ベースジャバー
・全武装
・その他付属品(バックパックのパーツとか)

まずユニコーンガンダムのバックパックを取り外します。

そして右手にはハイパー・ビーム・ジャベリン、左手にはビーム・マグナム(左)を持たせ、ビーム・ガトリング・ガンを両腕に2つずつマウントして、脚にはハンド・グレネード・ユニットをマウントします。

もう1つのハイパー・ビーム・ジャベリンはシールドにマウントします。そしてもう一方のシールドにもアタッチメントパーツを装着。

ガトリングの上にマウントします。

バックパックと専用のパーツを用意します。

バックパックを専用パーツの中に挟み(入れる?)ます。

横から見た状態。


そしてアームの先端の突起をビーム・マグナム等をマウントする穴に接続します。ユニコーンモード時にはビームサーベルが干渉するので外しておきます。

そしてビーム・ガトリング・ガンをマウント。


マウント用パーツを付けたシールドを逆さまにマウントします。

3つの武装をマウントしたハイパー・バズーカを溝(?)に接続します。

94式 ベースジャバーのブースター部分を取り外します。

取り外したブースターを写真のように分解します。

そして向きを少し変えて組み直します。写真だとどこが変わったかイマイチ分からないですねw

そのブースターを接続します。

スタンドは接続用アタッチメントパーツを使って接続します。写真のはユニコーンモード用ですが、縦にして組むとデストロイモード用になります。

最後にゴテゴテバックパックとユニコーンガンダム本体を接続します。

完成!!

撮影スペースが大きすぎて入らないのでござが敷いてある床の上で撮影しています。気にしないようにw

色々付いてますw



後ろ。ブースターが凄いです。

デストロイモード。


フル装備。
■頭部60mmバルカン×2(キットだと再現されていませんがw)
■ビーム・マグナム×2
■ハイパー・バズーカ×2
■ビーム・サーベル×4
■シールド×3
■ハイパー・ビーム・ジャベリン×2
■ビーム・ガトリング・ガン×6
■3連装ミサイル・ランチャー×2
■グレネード・ランチャー×2
■ハンド・グレネード・ユニット×8
多いよ・・・。

上から。




写真のアタッチメントパーツを使うとアクションベース1に接続する事が出来ます。

バックパックの下側(?)の隙間に挟んで接続します。

以上、MG フルアーマーユニコーンガンダムVer.Kaでした!総評すると、ボリュームが凄いです!!変形するユニコーンガンダムに加え、武器もギミックも沢山あって、遊び甲斐があります。作るのも一苦労ですが、完成した時の達成感は言葉では伝えられないようなものがあります。マーキングシールも大変ですがちゃんと貼るとカッコよくなりますので頑張って貼る事をお勧めします。不満点として、説明書の説明が足りません。ギミックが沢山あるのに、説明が載ってないんですよね。所々中途半端だし・・・。もうちょっと細かく書いてあれば良かったと思います。個人的な話になりますが、このキット、完成に2ヶ月程(テスト期間は除く)かかってしまいました(驚)サイコフレームが割れ、94式 ベースジャバーの一部が壊れ、接着剤がかかってしまい、左膝の関節がプラプラになり・・・挫けてしまいそうになった時は何回もありました。製作を中止しようと思った事もありました。そんな苦労があって完成させたこのキットですが、やっぱり作って良かったと思います。自分は6000円で買いましたが、10000円超えないのは凄いと思います。変形するユニコーンガンダムと、沢山の武器、94式 ベースジャバーまで付いて来るんですよ!!自分は10000円しても安いと思いますね。
■おまけ

棚に飾ってみました。膨大なスペースを必要とします。

MG ガンダムVer.2.0は犠牲となったのだ・・・。
