


詳しい経緯は昨日の日記で書いていますが、急遽 販売された機材解放席を(完全見切れ席ではありますが)勝ち取る事が出来た為、開催前日にいきなりLVから現地参戦する事が決まりました!!現地と言っても完全見切れ席なので所謂”現地LV”というやつですが・・・それでも映画館で応援するのと現地で応援するのだったら後者の方がやっぱり良いですよ!!

秋葉原駅で乗り換える際、スクスタのラッピング山手線に遭遇!フェスに向かっている時に出会うとは何たる偶然よ・・・!慌てて海未ちゃんを撮影しましたが、ホームドアェ・・・^^;
また秋葉原駅には現在、シリーズ9周年の広告も掲出されているので撮りたかったのですが、別の通路からホームへ出てしまったので帰りに撮る事に~。

京浜東北線で秋葉原駅より乗る事 15駅、さいたま新都心駅に到着~!

既にホームからSSAが見えますね!うお~~~、スゲー!テンション上がるゥ~↑!!

そんな訳で・・・やって来ました、さいたまスーパーアリーナ!!
ラブライブ!以外でもアニサマ等のライブでお馴染みのSSAですが、自分は訪れるのは今回が初めてです!仮面ライダーシリーズのロケ地としても有名スポットですし、自分にとっては色んな意味で聖地です(笑)
到着した時は15時過ぎくらいでした。1日目は開場16時、開演18時なので、ガチャ列に並ぶ事も考慮してそこそこ早めに行ってたり~。

天気はこの通り、生憎の小雨&雪!みぞれになったり雪になったり雨になったり・・・って感じでした。

そしてSSAで雪と言うと、伝説の大雪となったあの4thライブを思い出しますねw
まぁ当時の私はまだライバーではなく勿論 ライブにも参加していないので、あたかも当時を知ってるかの様に話すのもアレなのですが・・・^^;

不思議だね いまの気持ち
空から降ってきたみたい
この通り、寝そべり海未ちゃんも連れて来てるのですが・・・スノハレ衣装なのは狙った訳ではなく、単に持ち運び可能なサイズの最新の寝そべりがこのスノハレのやつだったので選んだだけで、天気は全くの偶然ですw

けやきひろばでは物販や展示、フードの販売等、様々な出展が。こちらはライブグッズの物販。

最後尾を見た時は一見、そんなに混んでないかな?と思ったのですが・・・


列を見たらめっちゃ並んでましたwww 一体、何人ぐらい並んでるのやら・・・後ろの方の人とか開演時間に間に合うのかな^^;
自分は事前通販で欲しいグッズは揃えているので物販に並ぶ必要はありません~。会場限定の購入特典も別に要らないし。

ガチャのエリアはSSAのCゲートとAゲートの間との事なので向かってみると・・・おっ、この列かな?

やはりガチャの列で合ってました~。こちらも何人ぐらい並んでいるかは分かりませんが、結構な混雑っぷりです。

なお17日(金)の前日物販では早朝より大勢が並び、列もグループごとに分けられる事も無く、回数制限も当初は「グループごとに各5回ずつまで」だったのが途中から「いずれかのグループを5回まで」に変更されたり、ニジガクのみ在庫数が少ない為に人が集中しすぐに終了・・・と、物を売るってレベルじゃねぇぞ状態だったそうです・・・(汗 お世辞にも有能とは言い難いラブライブ!運営ですので・・・たった1日じゃあ改善はされてないんだろうなぁ、と。

ガチャはμ’sのブース、

Aqoursのブース・・・とグループごとに分かれているのですが、

ニジガクのブースのみこの通り、テント?が1箇所しかなく、在庫が少ないのが見て分かるぐらいでした。う~ん・・・これは如何なものかと。ニジガクは1stライブでもすぐにグッズが売り切れてしまったりと、明らかに需要に対して供給が少ない印象なのですが・・・運営には早くニジガクの人気っぷりを認めて行動して貰いたいところです。
ちなみにこの日のニジガクのガチャは自分が家を出発する時ぐらいにTwitterで既に終了の告知がされているぐらいで、とっくに終わってたり。自分は元からμ’s狙いだったので良いですが・・・。

CD・DVDの販売ブースとキッチンカーのブースもチェックしときますかねー。

センター試験の同日体験受験の案内もありましたw
あれ、”センター試験”って今年で最後でしたよね?どう変わるのか知らないですけど、体験受験って参考になるのかしら^^;

ゲーマーズのCD・DVD物販のブース。現地会場でCDやBDを買う、という層も一定数いるのかな。

会場限定の購入特典で、3000円購入か予約をするとA3クリアポスターが、μ’s Memorial CD-BOX「Complete BEST BOX」を買うとオリジナルショッパーが貰えるそうで。

お次は1階のフード・ドリンクエリアへ。こちらもまぁまぁの混みっぷり。

ニジガクの1stライブの時と同様、ODAIBAゲマズの店前で営業しているALL STARS キッチンカーはフェスのある2日間はSSAに出店。ドリンクはフェスの2日間 限定のものになってるそうで。

また前日(17日)が誕生日だったかよちんのバースデー記念ドリンクも販売されてました。

SUN!SUN!サンシャイン!!Cafe WAKU-WAKU-WAGONや沼津グルメ、アニメイトカフェも一緒に出店。

ALL STARS キッチンカーの列はそこまで長いという訳でもなかったので(少なくともニジガクの1stライブの時よりは人は少なかったです)、並ぼうか迷ったのですが・・・ドリンクよりはガチャの方が良いなぁ、と結局 スルー。

1階にもライバーが大勢!
ここに集まってる人達全員、ラブライブ!が好きなんだよなぁ・・・と考えると胸が熱くなってきますね!みんなラブライブ!が好きで、全国からこの会場へ集結してる訳ですから。

さてさて、開場までまだ時間があるので、ガチャ列に並んでみましょうかね。
自分はそこまでガチャは「何が何でも欲しい!!」という訳ではないので(Finalライブでもスルーしたぐらいですしw)、途中で在庫切れになったり開演時間が迫っていたらすぐに列から抜けるつもりでいました。まぁ、それぐらいの気持ちでいたほうが楽でしょうしね。

2列なのか3列なのかよく分からんゴチャゴチャっぷり。列の進みは意外と早く、5分ごとに進む感じでした。あと人が密集しているからか、割と暖かったです(笑)

並び始めて40分ぐらいで、最初に自分がガチャ列を見付けた際の屋根付きの通路が見えてきました。もう端っこですね~。

最後の折り返し地点を通過ー!

あともうちょい!

んで、案内されたら両替ブースで500円玉に両替して貰ったり。3000円分なので6枚ありますが、1人5回までなので注意。

いざ、μ’sのガチャブースへ!
缶バッジが人気みたいですが、自分はバッジはあまり好まない人間なので・・・名前チャームが一番 嬉しいかなぁ。まぁ推しの海未ちゃんが出てくれれば何でも嬉しいですがw

では5回 回します!
ゆっくり写真を撮ってる余裕は無かったので、パパっと回したら即行で出口へ。結果については記事の最後の方で。
トータルでピッタリ1時間手前(50分ちょいくらい?)でしたね。もっと掛かると思ってました・・・まぁ早い分には良いですがw 自分はもう満足ですが、人によっては再び並んでさらに回すという人もいるんでしょうな~、タフだなぁ^^;

プレゼントBOXは29人分 用意されているのでズラ~っとw 壮観ですなぁ。

急遽 現地参加が決まった為に、手紙も何も用意しておらず・・・。まぁ仕方ないとはいえ、ちょい残念。

時間は16時半過ぎ。既に開場はしてます。開演まではまだ時間はありますが、時間が近づくに連れて混雑するでしょうし、余裕を持って入場しておきましょうかね。

チケットを確認。Aゲートの236入口です。

てな訳でAゲートへ向かいます。

手荷物検査と本人確認を受け、いざ入場~!

冊子を貰いました。

会場内にもプレゼントBOXが。

祝花、フラスタの展示。通路にズラ~っと並んでおり、めっちゃ大量にあって驚きました・・・!また一つ一つ撮っている人も多く、撮影列も出来ているぐらいでした(著名人からの物もあったんでしょうね。)
流石に撮ってる時間は無いですし、自分はパスで^^;
そして236入口を目指すのですが・・・全然 見付からない!!(汗 人混みを掻き分けて通路の奥まで進んでも230番までしかなく、その先はまた別の番号になっているという謎。あちこちウロウロするも、一向に見付からない・・・。これには流石に焦りましたね。

別に方向音痴って訳ではないのですが・・・まさか自分が咲さんみたいになるとは(苦笑)
結局、スタッフさんに尋ねてみると・・・まず入場してから進んでた方向が違ってました(爆) そりゃ見付からない訳だw

で、来た道を引き返し、再び入場口の所まで戻ってみると・・・あー、案内ありました!231~ってなってますね。
う~む、入場した時点で方向を間違えてたのか・・・トホホw(横に曲がらないといけないのに、真っすぐ進んでました^^;)


こちらの通路にも祝花、フラスタが大量に!!会場全体で一体、いくつ届いているのやら・・・!?こんなに大量に展示されてるイベントは初めてですねぇ、しゅごい。

目的地である236入口に到着!いやはや、辿り着けて良かったw
・・・というか後から思ったのですが、完全見切れ席でステージ裏というのは分かってるんだから、一旦 適当な入口から入ってステージの位置を確認して、その後ろの方面を目指せば良かったのよね。焦っててそこまで頭 回りませんでしたw
セットリスト
オープニング映像
1 未体験HORIZON
オープニング(ニジガク)
2 TOKIMEKI Runners
MC(ニジガク 1)
3 夢への一歩
4 ドキピポ☆エモーション
5 眠れる森に行きたいな
6 Starlight
MC(ニジガク 2)
7 Love U my friends
オープニング(CYaRon!)
8 元気全開DAY!DAY!DAY!
9 P.S.の向こう側
オープニング(AZALEA)
10 GALAXY HidE and SeeK
11 LONELY TUNING
オープニング(Guilty Kiss)
12 コワレヤスキ
13 Guilty? Farewell Party
オープニング(Saint Snow)
14 SELF CONTROL!!
MC(Saint Snow)
15 Believe again
オープニング(Aqours)
16 届かない星だとしても
17 MIRAI TICKET
MC(Aqours)
18 青空Jumping heart
19 恋になりたいAQUARIUM
20 君の心は輝いているかい?
オープニング(μ’s)
21 僕らのLIVE 君とのLIFE
MC(μ’s 1)
22 TVアニメスペシャルメドレー
MC(μ’s 2)
23 Snow halation
MC(29人合同)
セトリは上記の通り。
正直に言いますと、応援する時の振る舞いにはメンバーごとに差がありました。自分でもあまりあからさまなのはアレかなー、とは思ったのですが・・・気持ちの問題ですしこればっかしは仕方ない。

ニジガクは先月に1stライブに参加し今でも熱い事もあり、再び会えた事を嬉しく思いながら全力で応援!

Aqours(各ユニットも)とSaint Snowは知らないので・・・とりあえず周囲と色を合わせブレードを振り振り。完全に座ってしまうのは良くないよな~、と思いまして、畳んだシートの上に腰掛ける寄り掛かりスタイル(?)で観賞してました。
別に嫌ってる訳ではないんですよ?でも自分にとって彼女らは”知らない人達”なんですよ・・・(汗 アニサマとかの合同ライブで知らないアーティストが出てる時ってこんな感じなのかなぁ、と^^;

μ’sの時は・・・自分でも驚くぐらいテンション上がりましたね~!高揚感が凄まじく、とにかくハイだった記憶。体が軽くなった様で、ブレードを振ると同時に自然と体全体も動くみたいな。4年ぶりに再びステージで彼女らを拝む事が出来たというのも大きいのでしょうが、観る者にこれだけのパワーを授けるというのは本当に凄いな、と感動。
あ、画像はイメージです(笑)
1 未体験HORIZON
オープニング(ニジガク)
2 TOKIMEKI Runners
MC(ニジガク 1)
3 夢への一歩
4 ドキピポ☆エモーション
5 眠れる森に行きたいな
6 Starlight
MC(ニジガク 2)
7 Love U my friends
オープニング(CYaRon!)
8 元気全開DAY!DAY!DAY!
9 P.S.の向こう側
オープニング(AZALEA)
各ユニットのOPで使用されているイラストは調べたところ「ユニット対抗全国ツアー」のものだったのですが、どのメンバーもファイティングポーズをキメてるのが印象的でしたw

特に果南ちゃんはこれ、完全にボコボコにするつもり満々ですよね?(苦笑) 最初に見た時、思わず吹いてしまいましたwww
10 GALAXY HidE and SeeK
11 LONELY TUNING
オープニング(Guilty Kiss)
12 コワレヤスキ
13 Guilty? Farewell Party
オープニング(Saint Snow)
14 SELF CONTROL!!
MC(Saint Snow)
15 Believe again
オープニング(Aqours)
16 届かない星だとしても
17 MIRAI TICKET
MC(Aqours)
18 青空Jumping heart
19 恋になりたいAQUARIUM
20 君の心は輝いているかい?
オープニング(μ’s)
21 僕らのLIVE 君とのLIFE
MC(μ’s 1)
22 TVアニメスペシャルメドレー
僕らは今のなかで→No brand girls→START:DASH!!→それは僕たちの奇跡→ユメノトビラ→KiRa-KiRa Sensation!
MC(μ’s 2)
23 Snow halation
MC(29人合同)
終演後、規制退場で座席のエリアごとに退場して行くのですが、完全見切れ席は一番 最初でした。ササっと荷物をまとめ、急いで出口へ向かいます。余韻も何もあったもんじゃない^^;

公演後の様子。
終わったのは21時過ぎくらいでしたので、大体 3時間の公演でしたね。

けやきひろばのイルミネーションが綺麗です。

SSAのライトアップもカラフルで綺麗~。

開演前のまだ明るかった頃は木にこんなにイルミネーションが飾られてるなんて全く気にしてなかったゾ・・・(苦笑) なのでめっちゃ光ってて少し驚いたりw
終演後も30分程は展示しているとの事だったので、開演前に見ていなかった展示コーナーをチェック。

School idol STOREにて現在 受注中の商品や発売予定の商品が展示されてます。

フェスでの描き下ろしイラストのほのちかあゆ 3人のスタンディも。

μ’s Memorial CD-BOX「Complete BEST BOX」の実物も展示。
自分も予約して買ってるのでとっくに届いてますが、忙しくてブログではまだ紹介 出来ておらず・・・スミマセン。

9th Anniversary Blu-ray BOX Forever Editionも!
こちらは以前 紹介してます。今年の10月24日までの期間限定生産なので、買える内に買っておいた方が得策ですよ~w

同じくライブグッズの物販も終演後30分程 販売されるそうで、大勢 並んでいました。2つ目が欲しいとか明日に備えて・・・という人達なのでしょうが、凄いなぁ・・・とてもじゃないですが、自分にはライブ後にも並ぶなんて無理っすわ^^;

さいたま新都心駅へゾロゾロと向かうライバー達の図。

案の定、駅は大混雑!!
近くのホテルに泊まったり車で来ていたりと全員がそうではないにせよ、SSAに居た人間が一気に押し寄せればそりゃこうなりますわな・・・(汗 自分はぼっち参戦だったので連れを気にせず動けましたが、連れがいたらはぐれてたかもしれない・・・。

改札を通るまでが勝負です(苦笑)
なお改札を通過してからは上手い具合に人が分配され、ホームは全然 混んでおらず東京方面の京浜東北線も満員電車という事も無く、普通に座れました。まぁ自分の居た時間帯がそうだっただけかもしれませんが・・・。

秋葉原駅では行きでは見れなかったシリーズ9周年の広告に無事 出会えました!総武線へ乗り換える時に通るコンコースの所にあったので、帰り道に丁度 あった感じです。

フェスに参加してからの~・・・この広告はエモいねぇ。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
自分以外にも大勢のライバーさん達が撮影してました。

μ’sの9人をアップで。
再び彼女達をステージで見る事が出来るとは・・・ホント、夢の様な時間でした。
入手したアイテムを紹介~。

入場時に貰った冊子。「PROJECT INFORMATION」となっています。

裏面はニジガクのアニメ化の告知が。

QRコードよりアクセスする来場者アンケートも。

内容は3月リリースの新シングル「A song for You! You? You!!」やコンプベストBOXにBD BOX、歌詞集である「Lyric Bible from μ’s」の告知だったり、

School idol STOREで販売されるグッズの情報、

スクスタ情報、

スクフェスにアケフェスの情報も載ってました。
総じて、シリーズ全体の情報誌といった内容ですね。特に新情報の発表や告知は無かったので、フェスで新しくラブライブ!に入った人や戻って来た人に向けたものなのかな、と。

会場限定であるガチャ。μ’sを上限である5回まで回したのですが・・・

真姫ちゃんの缶バッジ ダブったorz
27種類もあって5回でダブるとかありますぅ!!?結果は気にせずに持ち帰ったのでダブっていたのは帰宅してから知ったのですが(まさかダブるとは思いもしませんでしたし)、回した時に気付いてれば現地で交換したのに・・・ぐぬぬ。
なおカプセルの色が異なっている為、カプセルはランダムで中身と色の関係性は無いっぽいです。

そんで結果ですが、
・真姫ちゃん 缶バッジ ×2
・のんたん 缶バッジ
・にこにー ラバーバンド
・かよちん 名前チャーム
でした。
5回だし仕方ないとは思いますが・・・推し無し(泣) まぁ交換をせず結果も家に帰ってから知ったぐらいですから、それは覚悟の上だったのでまだ良いですよ。ダブりがあった事の方がショックですわ・・・。

真姫ちゃんの缶バッジ。
イラストはフェス描き下ろしのもので、花束を持っています。一人一人 花が違っているのですが、真姫ちゃんはバラですね~。高嶺のフラワーw

のんたんの缶バッジ。
ニシシ口にピースしてるのがのんたんらしいイラストですねw 花はこれ、ラベンダーでしょうかね?

裏側。
特に何も無い、至って普通の缶バッジです。フェスではなくSchool idol STOREのロゴが入ってます。

のぞまきで並べて。
個人的な話になりますが、缶バッジってあまり好まないんですよね、自分。ピンズとかはコルクボードに刺して飾ったりするのですが・・・。

にこにーのラバーバンド。
メンバーごとにイメージカラーになっているので、にこにーはピンク色です。

μ’sのロゴが入っていたり、

菱形や星のマークも。デザイン自体は他のメンバーも共通だと思われ(別グループは知りませんが。)

内側にはYAZAWA NICOの名前と(外側じゃなくて内側なのか・・・謙虚ですね^^;)、

タイトルロゴが。こっちもフェスのロゴじゃないのね。

では腕に着けてみましょう・・・って、バンド径が小さくて手が通らないんですが!!あれですかね、使用対象はJKであって、成人男性はお呼びでないとかだったりしますかね?


仕方ないので寝そべりと適当に絡ませときましょ。

かよちんの名前チャーム。

Hanayoの名前とメンバーのアイコン(かよちんの場合、ご飯w)が一緒になったチャームです。金ピカ仕様。

ストラップの色はグループで共通となっている様で、μ’sはピンク色となっています。ここは是非ともメンバー別に、イメージカラーにして欲しかったなぁ。

サイズはご覧の通り、小っこいです。まぁチャームなのでこんなもんでしょうか。
名前のチャームという非常にシンプルなアイテムではありますが、だからこそ推しメンをアピールするには最適ですね。これは海未ちゃんのやつ欲しいなぁ~!
参加した際の装備も記録として紹介しておきます。

リュックは海未ちゃん仕様に。海未ちゃん推しとして参加しているのでね!

ラバストは ぼららら、それ僕、ノーブラの3つをチョイス。
何気に、3曲ともフェスで披露されてるんですよね~!メドレーで1番のみとはいえ、ノーブラを披露するとは思いもしませんでしたよ。・・・もしかして俺、予知能力あったりw?

Sid表紙絵の缶バッジ。
上でも好まないと書いてる様に、普段は缶バッジを着ける事なんてまず無いのですが・・・今回は特別です(笑)

衣装型チャームも歴代の僕今、これサム、スノハレをぶら下げ。

腕章は腕に巻く勇気は無かったので(苦笑)、リュックの肩紐部分に巻いて海未ちゃん推しアピール。

ブレードはラブライブレード!3本(フェスの物、μ’s Finalの物、ニジガク 1stの物)と、予備に3本、iLiteもブルーを2本と大量に・・・w
まぁ結局、ラブライブレード!の3本しか使わなかったんですけどね(爆)

大量に挿さってて中々凄い光景・・・w
フェスの物とニジガク 1stの物にも底面のボタンにはシールを貼ってます。これがあるのと無いのとでは操作感が段違いなのでね!

マフラータオルはフェスの物、一番くじプレミアムの海未ちゃんの物、Sidデザインの物の3つを持って行きました。まぁ結局、フェスの物しか(ry
またニジガクの1stライブの時は手提げが無くて困る場面が結構あったので、今回はHMMのセレクトショップで買ったシューズインバッグを持参。ちょっとした荷物だったり、一旦 しまったりする時は手提げがあった方が良いですね~。

服装は海未ちゃんのμ’sジャージを羽織り、シャツは「あいどる」Tシャツを着用。海未ちゃん推し全開コーデですw この組み合わせもFinalライブ以来でしょうかねぇ・・・?

ブロッコリーのフルカラーチケットホルダーも久々に使用~。
こういった大きいイベントだと混雑の中でチケットを確認するのって大変なんですよね。ファイルタイプのホルダーだと出すのも手間ですし、混雑によってチケットを落としてしまう可能性もあります。なのでこういう首から下げるタイプのホルダーの方が、瞬時にチケットを確認 出来ますし紛失防止にもなるのでオススメですよ。映画館や小規模なイベントならファイルタイプでも良いんですけどね。

あと完全見切れ席ではあるものの、もしかしたら何かしら見えたりしないかな、と若干の期待もあり双眼鏡も持って行ってたり(笑) まぁ実際は何か見えた、という事は一切 無かった為 使用はせず、リュックから出す場面すらなかったです・・・タハハw
おまけ

ちなみに仮面ライダーゼロワンでイズを演じている鶴嶋乃愛さんも参加していたらしいです。もしかして会場のどこかで会っていた可能性が微レ存w?
てかライバーだったんですねぇ・・・全然 知りませんでした。ゼロワンのキャストさんはまだそんなに活動はチェックしておらず、不破役の岡田氏のYouTubeチャンネルを観てるのと、唯阿役の井桁さんのTwitterをたまにチェックしてるぐらいです。
