

装動 ゼロワンの第2弾の紹介だぜぇい!


今回も「コンプリートセット」を購入しています。
価格は単品は400円+税で、コンプセットは10個入りの4000円+税です。お菓子売り場で販売して良い額じゃねーだろ・・・w

ラインナップは
①ゼロワン ボディ
②ゼロワン フレイミングタイガー アーマー
③ゼロワン フリージングベアー アーマー
④バルカン ボディ
⑤バルカン パンチングコング アーマー
⑥バルキリー ボディ
⑦バルキリー ラッシングチーター アーマー
⑧グリスパーフェクトキングダム ボディ
⑨グリスパーフェクトキングダム アーマー
の全9種。
①のゼロワン ボディは2個 入ってます。

”創動”のグリスパーフェクトキングダムはビルドの創動シリーズが未開封のまま積んでいる為、一緒に積む事に^^; なので当記事では紹介はしません(装動 ゼロワンの記事だから、というのもあります。)

バルキリーの素体であるバルキリー ボディはこんな感じ。

バルカン ボディと比較。
ちゃんと体格差が再現されてるのが凄いですね。てっきり、ボディは共用になるだろうと・・・。

おっぱ・・・胸もしっかり造型されてますよ!!

仮面ライダーゼロワン フレイミングタイガー
①ゼロワン ボディ+②ゼロワン フレイミングタイガー アーマーを組み合わせて完成。

仮面ライダーゼロワン フリージングベアー
①ゼロワン ボディ+③ゼロワン フリージングベアー アーマーを組み合わせて完成。

仮面ライダーバルカン パンチングコング
④バルカン ボディ+⑤バルカン パンチングコング アーマーを組み合わせて完成。

仮面ライダーバルキリー ラッシングチーター
⑥バルキリー ボディ+⑦バルキリー ラッシングチーター アーマーを組み合わせて完成。
1弾はコチラ
→装動 仮面ライダーゼロワン AI 01
劇中での登場順に合わせて紹介してます。
《ダッシュ!》
《オーソライズ!》
《Kamen Rider...Kamen Rider...》
「変身。」

《ショットライズ!》
《ラッシングチーター!》
《Try to outrun this demon to get left in the dust.》

「人工知能特別法違反を確認。対象を破壊する。」


バルカンもそうでしたが、動かし易くグリグリと弄れるのでポーズを取らせるのが楽しいです。

バルカン同様、エイムズショットライザーが付属。ショットライザーが外れた状態の、空のバックルも同じく用意されてます。

ただ成型色が白色なので、こだわる人はシューティングウルフのアーマーから青成型のショットライザーを用意した方が良いかも(塗った方が手っ取り早いかw?)

立ち膝もしっかりキマります!

高速で走りながら射撃。再現が難しい・・・。

ダ
ッ
シ
ュ
ラッシングブラスト
《パワー!》
「ぬぅうううううううううああああああああッッッ!!!」シャキンッ
《オーソライズ!》
《Kamen Rider...Kamen Rider...》
「変身!」
《ショットライズ!》

「はあッ!!」
《パンチングコング!》
《Enough power to annihiate a mountain.》
「前だけを見て・・・突き進め!!」

プログライズキーこじ開け(ゴリライズ)でお馴染み、脳筋ゴリラの不破さんが本当のゴリラの力を手に入れてしまったぞ!

両腕の剛腕、ナックルデモリションのボリュームが凄いです。ケレン味のあるポージングをさせるとカッコイイ!

ちなみにこのナックルデモリション、片腕だけで質量が150kgもあるらしいですよ・・・w

コロンビア。

ゴリバゴーン・・・じゃなくてナックルデモリションは劇中同様、脱着可能。一気に腕がスリムになります。あと平手も付属してますが、ほぼ使う事は無い気がする・・・。
ナックルデモリションはスタンド穴もあるので浮かせるのも容易。ご丁寧に2つを1つのスタンドで浮かせる用の接続パーツまで付属しています。至れり尽くせりですなぁ。

エイムズショットライザーは付属しないので(空のバックルはボディ側に付属してますが)、シューティングウルフから流用する必要あり。
なおナックルデモリションが手にガッツリ被さってるので、ショットライザーを持たせるのは結構 苦労します(腕からナックルデモリションが外れてしまうので、あまり大きくは除けれません。)

パ
ワ
|
パンチングブラスト
「ほっ!」
《ファイヤー!》
《オーソライズ!》
「虎ちゃん!」
《プログライズ!》

《Gigant flare!フレイミングタイガー!》
《Explosive power of 100 bombs.》
「うおーっ!カッコイイー!ハハハッ。」

初変身時の周囲から炎が湧き出る演出の撮影には本物の炎は一切 使われておらず、水蒸気をオレンジのライトで照らして再現してるそうで。

なんでトラで火属性なのかは謎。

ライジングホッパーのマスクは両腕に移動。凄いデザインですねホント・・・(汗

手は専用の物が付属します(ゼロワン ボディに付属している通常の手は余剰となります。) さらに通常の平手とは別に手の平を正面に向けた状態の物も付属。なので他のフォームより1種 多いです。手の平にはちゃんと放射口の造型もあります。

炎エフェクトを使用して。

やっぱエフェクトがあると撮影も楽しいですね~♪

「ひぃ~!うおお~っ!いやぁ~!」
「ギャクが冴えてんなぁ・・・w」
てっきり「火~!ファ~、イヤ~!」と言ってるんだと思って確認したら、字幕は「うおお~っ!」となってるという・・・^^;

「戦うにはな、熱が必要なんだ!ィヤァー!」

フ イ
レ ン
イ パ
ミ ク
ン ト
グ
「社長さん。あのマギアにはコレが有効だ。」
「ホントか?」
「私はA.I.M.S.の技術顧問。信頼しろ。」
「よしっ!」
《ブリザード!》
《オーソライズ!》
《プログライズ!》

《Attention freeze!フリージングベアー!》
《Fierce breath as cold as arctic winds.》

頭部、胸部、肩、腕のアーマーには豪華にクリアパーツが使用されており、見栄えも充分!

頭部側面、クリアのアーマーの内側にあるライジングホッパーのマスクは最初からシールが貼られているという驚きの仕様。めっちゃコスト掛かってそうですね・・・。


フレイミングタイガー同様、こちらも手は専用の物となり、手の平を正面に向けた状態の物も付属します。というかフレイミングタイガーの手とカラバリなだけですw

肩アーマーが長い形状なのに加えて腕のアーマーも突き出た形状の為、干渉しやすいのがネック。特に肩アーマーはぶつかるとすぐにポロリしちゃいます・・・。

ブレイキングマンモスと強化フォームであるシャイニングホッパーを除けば、何気に一番 パンチ力があるフォームだったりします。

他のフォームと違って脚が黒いのも特徴ですね。

こちらもエフェクトが欲しくなってきますなぁ。あとはドライアイスでもあれば凝った撮影が出来たのですが、入手 出来ず・・・^^;

イ フ
ン リ
パ |
ク ジ
ト ン
グ

ゼロワン 5フォームで並べて。
次弾にはシャイニングホッパーが収録されるとの事で、残すはブレイキングマンモスだけですが・・・バンダイキャンディさんの事ですから特殊弾とかで出してくれるでしょう、きっとw

バルカン 2フォームで並べて。
エイムズショットライザーで変身するライダーは左右非対称で左半身が白のスタイルになるのかー、とか思ってたら別にそんな事は無かったという・・・(苦笑)

バルカンとバルキリーで並べて。
これでA.I.M.S.の2ライダーが揃いましたね。

並べると分かり易いですが、体格差までしっかり再現されてるのがホント芸細だな~、と。バルキリーの小ささ、細さが際立ちます。


共闘してるシーンはあまり多くないですが、2人の並びは絵になるので連係プレーとかもっと色々見たいなぁ。




最後はプログライズキーと一緒に撮影して〆
この前 ゲットしたので、1弾で撮っていないフライングファルコンも一緒に~。

という訳で、装動 仮面ライダーゼロワン AI 02でした!
早くもゼロワンは5フォーム揃ったりと、食玩ならではの商品展開の早さ(フットワークの軽さ)が嬉しいですね。まぁそれでも劇中の方はポンポンと新フォームが登場してるのでどうしても置いて行かれてる感は否めませんが^^; 今弾も専用の手が用意されているフレイミングタイガーに、ふんだんにクリアパーツが使用されているフリージングベアー、ナックルデモリションがボリューミーかつ脱着しスタンドで浮かせられるギミックもあるパンチングコング、細身の体型をしっかり再現しているバルキリーと、どれもクオリティが高く驚かされます。いや~、凄いですよコレ!!次弾の3弾は12月という事もあってか月末ではなく、もう来週には発売するそうで。滅と迅が加わるので5ライダー揃いますし、ライトニングホーネットとシャイニングホッパーもラインナップしています。楽しみだな~。
おまけ(?)

創動もこれでビルド、クローズ、グリス、ローグの4ライダーの最終フォーム(ジーニアス、クローズエボル、グリスパーフェクトキングダム、プライムローグ)が揃った事に。
全て未開封だけどな!!!
