

パケ裏。

開封した状態。


世界標準 約6インチのフォーマットの完成品フィギュア「GUNDAM UNIVERSE」に、ガンダムデスサイズが登場。今年より商品展開の始まったこのブランドですが、自分は特にチェックはしてなかったんですよね。しかしデスサイズがラインナップしたと聞いて思わず買ってしまいました(笑)
プロポーションは結構 ゴツめで、大河原氏の設定画に近い印象。近年の立体物でここまでガッチリ体形なのも珍しいですな。

付属品。


頭部。
ツインアイやメインカメラはメタリック塗装。目つきも鋭くアンテナの造型もシャープでカッコイイです。

手に取って真っ先に気になったのは、頭部アンテナや胸部のエアインテーク、肩のラインの黄色部分の色合いがオレンジイエローになってるという点。これだとEW版っぽいんですよね・・・というかEW版よりも濃いかも。

パッケージのイラストと比べてみてもこの通り。
全然 色合い違うじゃねーかwww
あ、あくまでパケ絵はイメージだから・・・(汗

また肩アーマーの形状も大きく突き出ており、設定画のデザインからかなりアレンジが加わってます。
今回が初購入で他の商品を持っていないので分かりませんが、UNIVERSEってそういう感じのブランドなんですかね?

ハイパージャマーが装備されているバックパック。中央のスラスターは一見、BJ接続で動きそうにも見えますが、一体なので固定です。
可動範囲。

腕は大体 120°くらい曲がります。

肩は水平まで上がります。

肩の接続部は引き出せそうに見えて固定(ただの造型)という罠。

腰は下側(赤丸で囲った部分)が固定で、

上下の分割部で回転・・・と言うよりはひねれる、という感じ。
仮面ライダーのRKFと同じ構造ですなー。

フロント、サイドアーマーは本体側のジョイントに差し込む方式。

サイドアーマーはともかく、フロントアーマーはこの構造の所為で少ししか上がりません・・・。普通に中央のアーマー部分から横に伸ばす方式で良かったのでは・・・(汗

腿は付け根部分でロール可動。個体差もあるかもしれませんが、ジョイントが固めでギチギチです。

脚は100°くらい。これはちょっと物足りませんねぇ・・・。

前述の様にフロントアーマーが全然 上がらないので、干渉してしまい脚もあまり上がらずorz

足首にはシリンダーの造型が。

足裏もちゃんと作り込まれてます。

手パーツは握り手と、

持ち手の2種類が付属します。
平手も欲しかったなぁ・・・。

ビームサイズ

ビーム刃のパーツはクリアパーツではなく塗装。この辺は低価格フィギュアと言ったところ。

先端のビーム発生器の部分は可動するので、ビーム刃に角度を付けられます。

柄はリアアーマーのジョイントに差し込む事でマウント可能です。

いやめっちゃはみ出てますけど。
設定だと柄に伸縮機能があったと思うのですが・・・縮んだ状態(マウント専用の物)を付属させる訳でもなく、そのままマウントさせちゃう潔さは一周回って好きだわ(笑)

前から。
絶対 邪魔になるでしょこんなん・・・^^; まぁガンダムがバズーカをマウントしてる状態と同じだと思えば・・・ねw?

バスターシールド

先端のクローは開閉が可能。左右で連動し、一緒に動きます。

ビーム刃のパーツも付属。

魂STAGE用のジョイント。
股下にはめ込む事で浮かせられます。

ロボ魂のガンダムとサイズ比較。
6インチ(約15cm)という事で、ロボ魂よりも一回り大きめ。ガンプラだとほぼ1/100スケールのサイズですね。ボリューミーで存在感もありますが、集めるとなると場所を取りそうなのがネックかも。

では適当にブンドドを。


ビームサイズは柄が本体と同等の長さがあるぐらいなので、両手で持つとキマります!あと何気に柄のシルバーの塗装が綺麗。

顔もイケメンでカッコイイ~!

気付くと似通ったポーズになりがち(笑)

死神と呼ばれるG



ビーム刃のパーツは蛍光ではない為、ブラックライトには反応しませんでした。

また柄は両手で持てば大丈夫ですが、片手だと手の中でクルクルと回ってしまいがちなのが撮影時に割とストレスでした。手パーツの穴のサイズは若干 タイトなぐらいが良かったかなー。

ビーム刃を突き出して槍みたいに。でもこれだとシェンロンになっちゃうんだよなぁ。

あんまり浮いてるイメージも無いけどスタンドを使用して。

振りかぶって~、

ズバッとな。

バスターシールドのビーム発生。

ビームサイズとバスターシールド。完全に接近戦オンリーの仕様・・・。

バスターシールドはもう一回り大きい方が良かったなー、小さく感じます。ビーム刃のパーツももっと迫力あるぐらい大きく、長かったら良かったね。



ブンドドさせてより強く思いましたが、やっぱ平手が欲しいわ・・・。握り手いらないから代わりに平手にして欲しいぐらい。


バスターシールド射出。
後々回収するのが面倒そう。というか回収してるのかな?使い捨てだったり?

MGのパケ絵っぽく。つってもEW版だけど・・・。

あなたの眼差し守りたい

「こちらデュオ!メインモーター破壊任務終了!あとは撤収時 斬って斬って斬りまくるゥ!!」

「死ぬぜぇ・・・。俺の姿を見た者は、みんな死んじまうぞぉ・・・!」

以上、GUNDAM UNIVERSE GUNDAM DEATHSCYTHEでした!
初めて買ってみたUNIVERSEですが、まぁ値段相応の出来かな、といった印象。可動が良かったりギミックが凝っていたりと特筆して良い点というのはこれといって無いのですが、まぁ6インチサイズのボリュームは中々の物なのでそれだけでも充分 価値はあるかなー、と。可動はお世辞にも凄くよく動く、という訳ではないので、ロボ魂と違ってガシガシ動かして遊ぶ、というのは厳しいかなぁ。デザインのアレンジはそれなりに加えていくスタンスなのか、それとも機体によって異なるのか・・・デスサイズはイエローの色合いや肩アーマーの形状だったりと目立つ部分にアレンジが。まぁイエローの色合いに関しては設定とは異なるよね、という話であり個人的には割と気に入ってますけどねー、濃紺のボディにオレンジイエローが映えますし。
可動なりギミックなりにこだわる人は普通にロボ魂を買うと思うので、このブランドはそれ以外の層に向けたものなんでしょう。世界標準である6インチのフォーマットにしている辺り、海外の人達がメイン客層なのかな、と(パッケージもガッツリ英語で書かれてますしね。最初、輸入品かと錯覚しましたよw) ただ普段 ロボ魂 等のフィギュアを買っている人も、実際に手に取ってみたら新たな発見があるんじゃないかと。そんなフィギュアでした。個人的には飾っておく分には良いので、割と気に入ってます。
