
→SGプログライズキー01
→SGプログライズキー02
フライングファルコンプログライズキー

「鳥?」
「なんか飛べそうだなぁ!」
”ウイング”のアビリティを持つ、ハヤブサのライダモデルが保存されているプログライズキー。飛電或人が使用し飛電ゼロワンドライバーに装填する事で仮面ライダーゼロワン フライングファルコンへと変身する。第6話ではオニコマギアに強奪され迅の手に渡り、滅亡迅雷フォースライザーで仮面ライダー迅 フライングファルコンへと変身する。

裏面。

キーコネクタにはFLYING FALCONとABILITY:WINGの文字、ハヤブサのデザイン。

キーコネクタを展開した状態。

SPシンボルにもハヤブサのデザイン。めっちゃ悪そうな顔しとるやん^^;

ライズモニターにはハヤブサのライダモデルが映っています。

ボタンを押すごとに、
1:《ウイング!》
2:《ファルコンズ アビリティ!》
3:《ゼロワンドライバー!》
4:《Fly to the sky!フライングファルコン!》
《Spread your wings and prepare for a force.》
5:《ショットライザー!》
6:《フライングファルコン!》
《Spread your wings and prepare for a force.》
7:《滅亡迅雷.net》
8:《フライングファルコン!》
の音声が順に鳴ります。ちゃんと滅亡迅雷フォースライザー用に、滅亡迅雷.netでの音声は英語無しになってますね。ショットライザーでの音声で変身すれば英語ありバージョンも楽しめるので、この点はDX版よりも優れてる事に(SG版の仕様がたまたま良い面に作用しましたね。)
英語は直訳すると「空を飛ぶ!」「翼を広げて力に備える。」 意訳するなら「羽ばたけ!フライングファルコン!」「その翼は空を制覇する力」みたいな感じ?なお英語は「スプレー缶のゴミ出しはプリペイドカード式?」という公式空耳がありますw

「俺の鳥ちゃん~!」
迅に奪われた為にすっかり出番の無くなってしまったゼロワンのフライングファルコン。まぁある意味、フライングファルコンの出番は毎回ある訳ですが・・・^^;(そういう意味ではプログライズキーにとっては嬉しい事なのかw?)

なおパッケージもゼロワンではなく迅で、
フライングファルコンにフォースライズ!!
となっています。公式では完全にフライングファルコン=迅という認識になってるみたいですね・・・(苦笑)
ブレイキングマンモスプログライズキー

「うおぉ~!デケぇ~~~!!」
「あんなのあるなんて聞いてないよぉ!」
”プレス”のアビリティを持つ、通信衛星 ゼアに搭載された巨大装備(本来は大規模災害を想定し設計された大型救助システム)を呼び出すプログライズキー。なのでマンモスのライダモデルが保存されている訳ではないらしい。また現時点では唯一、プログライズキーとゼツメライズキーの両方が存在している生物種ですね(まぁマンモスは絶滅種なのでゼツメライズキーの方が正しいのでしょうが。) 飛電或人が使用し飛電ゼロワンドライバーに装填する事で仮面ライダーゼロワン ブレイキングマンモスへと変身する。

裏面。

キーコネクタにはBREAKING MAMMOTHとABILITY:PRESSの文字、マンモスのデザイン。マンモスなので牙が長いのが特徴。

キーコネクタを展開した状態。

SPシンボルにもマンモスのデザイン。窮屈そうだな~w

ライズモニターにはマンモスのライダモデルが映っています。う~ん、ゴッツいなぁ!!撮った後に気付いたんですが、鼻先が見切れちゃってました・・・スマソ。

ボタンを押すごとに、
1:《プレス!》
2:《マンモスズ アビリティ!》
3:《ゼロワンドライバー!》
4:《Giant Waking!ブレイキングマンモス!》
《Larger than life to crush like a machine.》
5:《ショットライザー!》
6:《ブレイキングマンモス!》
《Larger than life to crush like a machine.》
7:《滅亡迅雷.net》
8:《ブレイキングマンモス!》
《Larger than life to crush like a machine.》
の音声が順に鳴ります。
英語は直訳すると「巨人 起きている!」「機械の様に粉砕する為の人生よりも大きい。」 意訳すると「巨人は目覚めている!ブレイキングマンモス!」「重機の如く破砕するその巨体は何よりも大きい」って感じ?

最初はパンチングコングと同じくグレーなので地味な印象がありましたが、実際にはキーコネクタ部分のカラーはシルバーのメタリック塗装で、ギラリと反射して高級感あります。これは良いッ!!

本体の成型色もガンメタで、他のプログライズキーとは違っていてカッコイイですね~!


パンチングコングプログライズキーと並べて。
ゴリラ、ゾウだし灰色だしでサゴーゾですね(笑) あとはサイのプログライズキーが登場してくれれば・・・!

パッケージに描かれているブレイキングマンモスはCG画・・・ではなく、普通のイラストだったり(苦笑) 何でやw
アメイジングヘラクレスプログライズキー

「人類は、滅びゆく定め・・・。」
”ストロング”のアビリティを持つ(名詞ではなく形容詞なのはこれが初)、ヘラクレスオオカブトのライダモデルが保存されているプログライズキー。滅が所持しており、アタッシュアローに装填してアメイジングカバンシュートを発動する際に使用された。変身に使用された事は現時点では無いが、ゼロワン アメイジングヘラクレスの設定画は存在している。

裏面。

キーコネクタにはAMAZING HERCULESとABILITY:STRONGの文字、ヘラクレスオオカブト(普通のカブトムシにしか見えないけど・・・)のデザイン。かわいい目してますねw

キーコネクタを展開した状態。

SPシンボルにもヘラクレスオオカブトマのデザイン。こっちだと目は鋭くてカッコイイ~。

ライズモニターにはヘラクレスオオカブトのライダモデルが映っています。カブトムシに骨は無いでしょ、というツッコミは置いとこうか・・・(苦笑)

ボタンを押すごとに、
1:《ストロング!》
2:《ヘラクレスビートルズ アビリティ!》
3:《ゼロワンドライバー!》
4:《荒い!強い!硬い!アメイジングヘラクレス!》
《With mighty horn like pincers that flip the opponent helpless.》
5:《ショットライザー!》
6:《アメイジングヘラクレス!》
《With mighty horn like pincers that flip the opponent helpless.》
7:《滅亡迅雷.net》
8:《アメイジングヘラクレス!》
《With mighty horn like pincers that flip the opponent helpless.》
の音声が順に鳴ります。これまで買ったプログライズキーの中では一番 好きな変身音声ですね~。荒い、強い、硬いの語呂の良さもそうですが、ア↑メイジングヘ↑ラ↓クレスゥ~のイントネーションがとにかくツボですwww
英語は直訳すると「相手を無力に反転させるハサミの様な強大な角で。」 意訳すると「ハサミのごとく強大な角の前にはどんな相手も無力だ」てな具合かな。


ライジングホッパープログライズキーと並べて。
色合いが似てるかな~、と並べてみましたが、案外そうでもなかったという・・・w

パッケージにはゼロワンと滅が居ます。別に滅だけか、滅亡迅雷.netの2人で良くね?
音声に関しては動画でどうぞ。
やっぱアメイジングヘラクレスの音声、良いわぁ~w

1、2弾も合わせて8種 並べて。
早くも8個。撮影スペースも厳しいです・・・(苦笑)

8色もあるとカラフルですね~。

展開状態でも。
・・・これアレだな、次弾からは展開状態は無理だな(悟り)

てな訳で、SGプログライズキー03でしたー。
ゼロワン・・・からの迅のフライングファルコンに、ゼロワンのブレイキングマンモス、滅が使っていたアメイジングヘラクレス・・・と、着実にラインナップしてきていますね。特にブレイキングマンモスとアメイジングヘラクレスはそれぞれDX版はブレイキングマンモスのフィギュアやプログライズキーコネクタとのセットになっているので、単品で欲しいという人には良いんじゃないでしょうか。当然、SG版なので仕様はどうしてもDX版には劣ってしまいますが・・・物だけ欲しいという人にはコスパを考えれば断然 良いかと。あとは前弾でも書きましたが、バイティングシャークとフレイミングタイガーを楽しみにしているので収録はよ・・・。
