

今年の仮面ライダーも、食玩のアクションフィギュアの”装動”が発売されましたね~。去年のジオウの装動は一切 買う事はありませんでした(Feat.創動を除く)が、今年のゼロワンは気になった為に再び手を出しちゃいました^^;
時間が無くレビュー記事としての紹介は厳しいので、購入報告として軽く紹介する程度にしておきます。


購入したのは全種がまとめてセットになった「コンプリートセット」です。単に全種セットというだけでなく、ゼロワン用のボディ(素体)は3個 封入されており、ボディ1個とアーマー3個ではなく各3個ずつでゼロワンは3種とも完成させられるという嬉しい仕様に。
価格は単品は400円+税で、コンプセットは8個入りの3200円+税です。

ラインナップは
①ゼロワン ボディ
②ゼロワン ライジングホッパー アーマー
③ゼロワン フライングファルコン アーマー
④ゼロワン バイティングシャーク アーマー
⑤バルカン ボディ
⑥バルカン シューティングウルフ アーマー
の全6種。
前述した様に①のゼロワン ボディは3個 入ってます。

ゼロワンの素体であるゼロワン ボディはこんな感じ。
変身時に一瞬だけ登場する黒い素体っぽくも見えますが、頭部が無いんだよなぁ・・・。

バルカンの素体であるバルカン ボディはこんな感じ。
頭部、右腕、右脚はアーマー側に付属します。


対象年齢3才以上の製品という事で、後頭部と腿の裏には安全の為の突起が生えてます。見栄えも良くないし触れた際に気になるので、切り飛ばしちゃいました。おかげでスッキリ~。
バルカンも同様です。

菓子はガムが付属。
ラムネ戻って来てくれぇ~(悲)

仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー
①ゼロワン ボディ+②ゼロワン ライジングホッパー アーマーを組み合わせて完成。

仮面ライダーゼロワン フライングファルコン
①ゼロワン ボディ+③ゼロワン フライングファルコン アーマーを組み合わせて完成。

仮面ライダーゼロワン バイティングシャーク
①ゼロワン ボディ+④ゼロワン バイティングシャーク アーマーを組み合わせて完成。

仮面ライダーバルカン シューティングウルフ
⑤バルカン ボディ+⑥バルカン シューティングウルフ アーマーを組み合わせて完成。
《ジャンプ!》
《オーソライズ!》
「変身!」

《プログライズ!》
《飛び上がライズ!ライジングホッパー!》
《A jump to the sky turns to a riderkick.》
テレテレテレテレ テレッテー♪(いつものBGM)


ビルドの創動からさらに進化し、手パーツも交換 出来る様になったのでポージングの幅も広がりましたね~。
個体差かもしれませんが、ライジングホッパーだけ肩アーマーが外れ易い印象。

アタッシュカリバーも付いてくるので第1話のブン投げ譲渡も再現 出来ます。

アタッシュモードはフライングファルコン アーマーに付属します。

そしてブレードモードはバイティングシャーク アーマーに付属。

RKFやフィギュアーツにすら付属しないアタッシュカリバーですので、凄く新鮮(笑) 肉抜きが無く両面から見ても違和感を感じさせない、かなり気合の入った出来です!
後の弾にプログライズキーが装填されたバージョンも収録されそうな予感。

ラ
イ
ジ
ン
グインパクト
表情の付いた手パーツが何種類か欲しくなってきますね。
「今日のお前に最適なネタは・・・」
「これだ!」
《ファング!》
《オーソライズ!》

「行くぜ!」
《プログライズ!》
《キリキリバイ!キリキリバイ!バイティングシャーク!》
《Fangs that can chomp through concrete.》
劇中での登場順に合わせたかったので、先にバイティングシャークの方を。

両腕にはアンリミテッドチョッパーを装備。追加されたアーマーではなく、ライジングホッパーの胸部アーマーが変形してるというのが面白いですね。
撮影後に気付いたのですが、最初の写真から右腕のアンリミテッドチョッパーが若干 外れ、浮いちゃってました・・・(ノ∀`)アチャー(最後の方の写真では直ってます。)

チョップによる斬撃、みたいな。
ちなみにラウズカードでも♥3が「チョップ・ヘッド」で、シュモクザメの祖であるハンマーヘッドアンデッドが封印されてたり。

牙(ファング)の力をまとわせてキック!

バ
イ
テ
ィ
ン
グインパクト
劇中通りに再現すると何とも微妙な絵面になりますね・・・(苦笑)

アタッシュカリバー装備。ライジングホッパーでバイティングシャークのプログライズキーを装填して使用(バイティングカバンストラッシュ)したのは覚えてるけど、バイティングシャークの状態では未使用だった筈・・・多分。
「鳥?」
「なんか飛べそうだなぁ!」
《ウイング!》
《オーソライズ!》

「よしっ!」
《プログライズ!》
《Fly to the sky!フライングファルコン!》
《Spread your wings and prepare for a force.》

「飛べたぁ~~~!」

現在はプログライズキーを奪われている為に変身不能という不遇フォーム。まさか紹介する頃には出番が無くなっているとは思いもしなかったぜ・・・(汗

空中戦は映像だと映えるんですが、フィギュアでは再現し辛くパッとしないんですよね^^;

悲しきかな、必殺技のフライングインパクトは劇中未使用のまま出番終了・・・(ジオウの劇場版では使ったらしいですが観てないので知らん。) なので想像でそれっぽく。両足キックなのは自分の好みですw

アタッシュカリバー装備。とりあえず逆手持ちさせてみた。
劇中では5話(フレイミングタイガー登場回)で使用していましたね。
《バレット!》
《オーソライズ!》
《Kamen Rider...Kamen Rider...Kamen Rider...》
「変身。」

《ショットライズ!》
《シューティングウルフ!》
《The elevation increases as the bullet is fired.》
初変身時の腕からアーマーが被さって行くのは、クウガ 第2話での変身のオマージュだそうで。


特に構造が異なっているという事も無いのですが、ゼロワンよりも動かし易くグリグリと弄れる印象。デザインの関係でしょうかね?

エイムズショットライザーはバックルにマウントされた状態の物だけでなく、保持用の物も付属します。さらにショットライザーが外れた状態の、空のバックルまで用意されているという徹底っぷり。しゅごい・・・!!

ただアタッシュカリバーと違い、こちらは裏側に肉抜き穴があるのが残念。やっぱ見栄えがね・・・。

放送前の番組告知の時点ではバルカンもバルキリーも第一印象はあまり良くはなかったのですが、慣れとは恐ろしいもので・・・今じゃ普通にカッコイイっすわ。

バ
レ
ッ
ト
シューティングブラスト

そして遭遇する2人。
互いに正体を知らぬまま物語が進行するのかなー、と思ったらそんな事 無かった。

アタッシュカリバーも持たせてみたり~。
「借りるぜ!」
「俺の剣~!」

台座も手パーツやオプション類を取り付けておける様になっていたり台座同士で連結も出来たりと、色々と機能が加わっていて進化を感じました!

ゼロワン 3フォームで並べて。
次弾ではフレイミングタイガーとフリージングベアーも加わるそうで、一気に出揃う感じみたいです。

ハイブリッドライズ(フォームチェンジ)はライジングホッパーの各部アーマーが展開、移動し、新たなアーマーが装着されるという設定なので、後ろから見ると違いが少ないというのも特徴的ですね。

ブラックライトで照らしてOP前や提供の時みたいに。

流石にシール部分には反応しませんが、蛍光色の箇所は良い塩梅に発光してカッコイイです。あとは複眼も光ってくれれば完璧だったんだけどなー(苦笑)


最後はプログライズキーと一緒に撮影して〆

という訳で、装動 仮面ライダーゼロワン AI 01でした!
上でも書いた様にジオウは買わなかったので装動の購入はビルドの創動(そちらも9弾以降は未開封・・・)以来となった訳ですが、あらゆる点で進化しておりとても驚かされました。まずシールの使用箇所が少なくなっており、彩色をかなり頑張ってるのが凄いですね!デザインが比較的 シンプルだからというのもあるのかもしれませんが、製造側の本気度が伝わってきます。アタッシュカリバーに肉抜きが無かったりバルカンに空のバックルが用意されていたりと、食玩でここまでやるか!とただただ感動~!素晴らしい時代になったものです(笑) 他にも紹介したい点は多数あるのですが、あくまで購入報告の記事なので割愛。他所で紹介されているサイト様やバンダイキャンディさんの公式ブログを参照して下さい^^; 2弾も楽しみですね~♪
この程度なら多少 発売から遅れる事はあっても、毎月 記事は書けるかな~・・・多分w
