

「仮面ライダー 色紙ART」の第4弾が発売しました~♪ この商品はすっかりお気に入りで、毎度 発売を楽しみにしております(^ω^) パッケージのデザインは今回も2種類。
価格は1パック302円(税抜280円)です。
過去の弾の記事はコチラ
→仮面ライダー 色紙ART
→仮面ライダー 色紙ART2
→仮面ライダー 色紙ART3

ラインナップは今弾も全16種で、墨彩画風コレクションが
・シークレット
・仮面ライダーグランドジオウ(箔押し)
・仮面ライダーエボル コブラフォーム
・仮面ライダーチェイサーマッハ
・仮面ライダー鎧武 カチドキアームズ
・仮面ライダーオーズ プトティラコンボ
・仮面ライダーW ファングジョーカー
・仮面ライダーゼロノス アルタイルフォーム
・仮面ライダー轟鬼&仮面ライダー斬鬼
・仮面ライダーナイト
・仮面ライダークウガ アメイジングマイティ
の11種類、

劇画風コレクション(箔押し仕様)が
・仮面ライダージオウ 「2019:トリニティはじめました!」
・仮面ライダーエグゼイド 「終わりなきGAME」
・仮面ライダーウィザード 「涙」
・仮面ライダー剣 「カテゴリーK」
・仮面ライダーBLACK 「ライダー死す」
の5種類あります。

今回はあれもこれも欲しい!・・・とまではならなかったので、6パック購入~。
今弾で確実に欲しいのは鎧武 カチドキアームズ、オーズ プトティラコンボ、W ファングジョーカーですね~。これは3枚とも当てたいところです。次いで、エボル、轟鬼&斬鬼、ナイトかなぁ。今弾では5種もある劇画風コレクションですが、知ってる作品が剣しかない事もあり、個人的には正直、微妙・・・^^; まぁ、こういう弾もあるよね。また、今弾では初のシークレットもあります(バンダイキャンディの公式ブログでネタバレされてますけどねw)
開封は >>続きを読む からどうぞ!

まず1枚目はなんでしょうか~?

ジャジャン!W ファングジョーカーでした~!!欲しかった1枚を早速 ゲットです!これは嬉しい~。

色紙の他にラムネが付属し、色紙はビニール袋に梱包済みです。仕様はこれまでと変わりません。

続いて2枚目~。このコウモリは・・・

ナイトでした!龍騎共通の仕様として、ダークウイングも一緒です。

3枚目~。おっ、箔押しみたいですね。

エグゼイドの「終わりなきGAME」でした!パッケージのデザインにも使われてますが、カッコイイですね~!!

続いて4枚目。ん?何方でしょうか・・・?

おおっ!!?これは・・・シクレのゼロワンですね~!まさかシクレを当てるとはw

5枚目!またもや箔押し!

剣の「カテゴリーK」でした!狙ってないとはいえ、知ってる作品ではあるので当たると嬉しいっすね。

ラスト、6枚目は~・・・

エボルでしたー。フッハッハッハッハッハッハ!

てな訳で、ナイト、剣の「カテゴリーK」、W ファングジョーカー、エグゼイドの「終わりなきGAME」、エボル コブラフォーム、シークレット(ゼロワン) という結果でしたー。
むむぅ・・・カチドキアームズもプトティラコンボも出ませんでしたね・・・(悲) やっぱ6パックだと厳しいかぁ。前回が神引きだっただけに、今回はちょっと残念orz 当てられなかった色紙はいつも通り、ショップで単品買いですねー。高くないと良いんだけど。
では作品順に紹介していきます。
仮面ライダーナイト

「俺は戦って勝ち残らなければならない・・・どんな事をしても。」
「その為だけにライダーになった。」
ナイトも色紙ARTに参戦!これまで同様、ライダー&ミラーモンスターという構図になってます。

ファイナルベントの飛翔斬を発動する際の、直前のモーションですね。突撃するダークウイングの躍動感が良いですね~!

ナイトの方も勢い良く駆け抜ける姿がエフェクトも相まってカッコイイです。飛翔斬を発動という事で、ウイングランサーを手にしていますね。

落款印風デザインの、ナイトのマーク。

2弾の龍騎と並べて。
構図が統一されてるので並べると映えますね~。

これで龍騎、ナイト、王蛇が揃いました。普通の流れだったら次はゾルダになるんでしょうが、バンダイキャンディの事だからシザースとかぶっ込んでくるのかな・・・w
仮面ライダー剣 「カテゴリーK」

「例えカードが1枚も無くても、お前を封印 出来る筈だ!」
「俺に・・・ライダーの資格があるなら!」
「戦えない、全ての人の為に・・・俺が戦う!!」
第34話より、カテゴリーKであるコーカサスビートルアンデッドとの対決でオールオーバーを奪いブレイラウザーとの二刀流を披露したシーンです。

敵裸体 許されない想い~♪
J(ジャックフォーム)だと敵わなかったカテゴリーKに、Aで勝つという演出が最高にエモい!この辺りから剣崎は一気に強くなりましたよね。
このシーンのロケ地は新宿住友ビルディングで、後ろには都庁もそびえ立っています。

劇画風コレクションで箔押し仕様となっているので、枠デザインや一部のエフェクトはキラキラと輝きます。

太陽光やブレイラウザーの反射もキラリと輝いて良い感じ~。

”MASKED RIDER BLADE”の文字やスペードマーク♠も金ピカです。
仮面ライダーW ファングジョーカー

「信じていたよ・・・翔太郎。僕を見付けてくれると。」
「当ったり前だろ!俺達は何だ?」
「そうだね。僕達は・・・」
「「二人で一人の、仮面ライダーだ!」」
劇画風コレクションも含めればWのライダーは1弾からずっとラインナップしていますが、今弾ではFJが参戦。人気作品だけあって優遇気味?

マキシマムドライブのファングストライザーで敵を撃破した図ですね~。着地してそのままこちらに向かってくる勢いの感じられるイラストに仕上がっています!

爆発をバックに・・・の構図がホントにカッコイイ!!刺々しいデザインも他のフォームと差別化されていて、特殊なフォーム感があるのが良いですよね~。

落款印風デザインの、Wのマーク。

2弾のW サイクロンジョーカーと並べて。
ヒートメタル、ルナトリガーにも期待。

前弾のアクセルとも並べて。
丁度、ライダーツインマキシマムですね!(アクセルの方はアクセルグランツァーではありませんが・・・^^;)

同じく前弾のエターナルとも。
劇場版で対決していましたが終始 圧倒されてましたね・・・。
仮面ライダーエグゼイド 「終わりなきGAME」

「ノーコンティニューで、クリアしてやるぜッ!」
最終回である第45話より、ラスボスのクロノスと対決するエグゼイド、ブレイブ、スナイプ、レーサーの4ライダーが並び立つシーンです。第1話のアバンでも同様のシーンがあり、1話と最終話が繋がった場面でもありますね。

I gotta believe・・・ テーテーテーテテテ♪
エグゼイドは観ておらず内容も全然 知りませんが、ライダーが並び立っているこの構図は素直にカッコイイと思います。逆光で後ろから照らし出されてるのも雰囲気 出てて良いっすね~!

エグゼイド特有の”LEVEL UP!”のエフェクトは箔押しとなっており豪華w

また”KAMEN RIDER EX-AID”の文字や枠デザイン、

4ライダーの顔デザイン(ライダーズクレスト)も箔押し仕様となってます。
仮面ライダーエボル コブラフォーム

「エボル、フェーズ1・・・。」
ビルドのラスボス、エボルトが変身する仮面ライダーエボルがフェーズ1であるコブラフォームで参戦。

両手から紫のエネルギー?を発生させている図。背景が闇の様に黒く描かれてるのも相まって、邪悪で禍々しい雰囲気が満載のイラストになってますね・・・(汗

赤、青、黄(金)と3原色が揃ったカラフルなデザインですが、色調が抑えられてるからかそこまでうるさくは感じないですね。勿論、派手で目立つデザインではありますがw

エボルドライバーにセットされてるコブラエボルボトルのコブラの顔が可愛いw にっこりしてますやんw

落款印風デザインの、エボルのマーク。

前弾のビルド ジーニアスフォームと並べて。
まぁジーニアスが登場した時にはエボルはブラックホールフォームでしたがねー。
シークレット(仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー)

「お前を止められるのはただ一人、俺だ!!」
まだ放送前であるゼロワンが早くも色紙ARTにラインナップ!これはシークレット枠の上手い使い方ですね~。

元号が変わり、新たに令和ライダーとして登場したゼロワン。ボディが蛍光色だったり、スッキリとしたフォルムがスタイリッシュで新たな時代のヒーローって感じがしてカッコイイですね!イラストも斜め上から見た構図というのも新鮮な感じです。

カブトのキック、パンチホッパー以来 実に13年ぶりとなるバッタモチーフのライダーです(主人公ライダーだとさらに久しぶり?) お馴染みの”涙目ライン”もちゃんと継承してますね。この角度からだと普通にカッコイイ~。

デカデカと描かれた”01”の文字もシンプルですが、中々良い味 出してます。

落款印風デザインの、ゼロワンのマーク。
もうライダーズクレストまで用意されてるんですね~!・・・もしかして世に出るのってこれが初だったりする?
以上、仮面ライダー 色紙ART4でした!
今弾はこれまでの弾と比べると個人的にはどれも欲しい!とまではなりませんでした・・・。ですが、だからといって微妙な弾だったという訳では決してありません。いつも通りどのライダーもイラストはカッコ良く仕上がっていますし、劇画風コレクションも箔押しが煌びやかで豪華な仕様なのが満足度 高いです。300円とコスパも良く、食玩なのでお菓子売り場で入手 出来るお手軽さも嬉しいですね。1弾の時から言っていますが、ホントにオススメの商品なので是非とも手に取ってみて下さい~!
5弾についてはまだ情報は出ていませんが、年内には発売するという認識で良い・・・のかな?主人公ライダーの別フォームや強化フォーム、まだラインナップしていないサブライダー等、まだまだ残ってるのでどんなメンツが選ばれ、どういったイラストに仕上がるのか、とても楽しみです。次弾からはゼロワンも普通にラインナップされるんでしょうね、きっと。
