

HGUC シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)
前回のガンプラ購入時には買えなかったナラティブスタインですが、再販(追加生産)されたので購入~。

HGUC ディジェ(ナラティブVer.)
2次で注文。ノーマルのディジェは結局 買ってないので、劇中の活躍やカラーリングも好みであるナラティブ版を買いました。

RG ガンダムエクシア リペアⅢ
こちらも2次で注文。RGという事で迷っていましたが、MGよりはまだお手軽だな、と結局 購入w ノーマルのエクシアを既に持ってるというのも迷う要因となりましたが、ノーマルのクアンタを積んでるのにフルセイバーを買った自分には大した問題ではありませんでしたwww ・・・反省しております。

シナンジュ・スタインの本体カラーは写真だと真っ白に見えますが、実際にはライトグレーで非常に俺好みのカラーリング。ガンダムも真っ白じゃなくて少しグレーが入ってるぐらいの方が好きなんですよね、勿論 真っ白も美しいですが。

特徴的なエングレービングは当然、シールで再現。自分はちゃんと塗装しますがね・・・あの苦労と完成した時の達成感が良いんだよな~w

ランナーはシナンジュの物が沢山 流用されてるのかと思いきや、1枚だけでした。結構 新規パーツの割合が多いのね、驚き。

ネオ・ジオングに付属するバズーカが簡単に手に入る様になったのは嬉しいところ~。

ディジェは説明書はノーマルの物+追加の説明書というプレバンキットお馴染みの構成。

本体カラーはミント色?だったノーマルと違い紫調のグレー(パープルグレー?)でカッコイイです。

ナラティブVer.で追加されてるビーム・ライフルとサーチライト。ちょっとしたパーツとはいえ、これが追加されて価格が100円弱しか違わないのはお得だと思います。

エクシア リペアⅢはRGという事で説明書は専用の物。頭部アップのイラストだとノーマルとの違いが全然 分かりませんが・・・w

ランナーはノーマルのエクシアの他にリペアⅡと、

新規となるリペアⅢの物がありました。色んな種類のパーツが混ざってると如何にも”リペア”って感じですね。

しかしリペアⅢなんて一昔前までは00V戦記に登場するマイナー機体だったのに、今じゃそれなりに立体化されてるから良い時代になったものです・・・(しみじみ)
