よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 観ました
Godzilla King of the Monsters mimasita (1)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 観て来ました~!

レジェンダリー・ピクチャーズ製作の「GODZILLA ゴジラ」の続編です。そちらは2014年公開でしたから、もう5年も経つんですねぇ・・・(遠い目) 
ちなみに、作中でも同じく5年 経過してます。それと自分は観てないのですが、「キングコング: 髑髏島の巨神」とも”モンスターバース”のシリーズとして共通の世界観になってるそうで。なんかマーベル作品みたいですねー(まぁ本家ゴジラも他の東宝作品と繋がってたりそうじゃなかったりでややこしいですが・・・^^:)
Godzilla King of the Monsters mimasita (2)
チケット発券にはこの前 慌てて買ったムビチケを使いました。
Godzilla King of the Monsters mimasita (3)
また劇場はGODZILLA ゴジラやシン・ゴジラを観た時と同じ、シネプレックス幕張です。幼い頃にミレニアムシリーズを観賞したのもこの劇場で、”ゴジラと言えば自分はここ”だったりします~。



感想ですが、

ひたすらに怪獣プロレスしてる

という、期待通りの内容で非常に満足です!!まさに「これだよ、こういうのでいいんだよ」って感じ(笑) 怪獣映画ってのはストーリーなんて二の次で、とにかく怪獣達が大暴れしてそれを楽しめれば良いのですから(※個人の感想ですw) 映画の主役は演者(人間)ではなくゴジラ(怪獣)なんですから、やはり主役側をメインに撮らないと。そういった認識が制作側と観客側でズレてたりすると、所謂 コレジャナイ感のある作品になってしまう訳ですが・・・今回のキング・オブ・モンスターズは観客側の「こういうのが見たい!」というニーズに、見事に応えてくれたからもう最高ですよ(謎の上から目線w) 
以下、ネタバレ含む一言感想です↓

ゴジラ
・前作(2014年)と比べると微妙に容姿が変化。背ビレの形状は大きく変わり、日本のゴジラに近くなりました。
・放射熱線も前作の火炎状から”光線状”に。
・散ったモスラのエネルギーを得てパワーアップするのはVSメカゴジラのファイヤーラドンのオマージュ?
・芹沢博士が気合を入れ過ぎた所為でメルトダウンの危機に。まさかバーニング化までするとは・・・。
・バーニングでの体内放射の威力やべぇええええええええ!!!
・南極戦やイスラ・デ・マーラの海域、ボストン戦と毎回 ヒーローさながらに人間側を助けるかたちで登場したのが印象的でした。

モスラ





ラドン
・マーク曰く「可愛い名前」との事(笑)
・火山の火口から登場するシーン カッケェ!!
・溶岩の高熱にも耐えられる体というのはファイヤーラドンのオマージュかな?(熱線は吐きませんが・・・。)
・グルグル回転しながら戦闘機を撃墜していたのは圧巻でした!
・ギドラに服従したかと思ったらラストではゴジラにヘコヘコしてて草。これが”ゴマすりクソバード”ってやつですかw(まぁそんなところも好きですけどw)

キングギドラ





その他





時間があれば2回目も観に行きたいですね~♪ 次は吹き替え版で観ようかなー。

Godzilla King of the Monsters mimasita (4)
Godzilla King of the Monsters mimasita (5)
劇場グッズは買う予定は無かったのでチェックしていなかったのですが、メタリックステッカーが400円と安くてデザインも良さげだったので思わず衝動買い(笑)
Godzilla King of the Monsters mimasita (6)
それぞれシルエットになってるのがカッコイイです!個人的にはこれぐらいシンプルな方が好きかなー。
・・・まぁ実際に貼って使う事は無いと思いますがねw

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
まとめ