
んで千葉からお台場まで走らせて、再びTHE GUNDAM BASE TOKYOへ行って来ました。

お目当ては勿論 限定ガンプラ!
クリスマスイヴに足を運んだ時には入荷していなかったRG ユニコーンのLIGHTING MODELがまさかの入れ違いで入荷し、ぐぬぬ・・・となってましたが無事 確保!一応、これが今年初のガンプラ購入となるのかな。

RG ユニコーンガンダム(デストロイモード) Ver.TWC(LIGHTING MODEL)
名前長ーい。お値段は10800円で、PGを買った事が無い自分には、もしかすると単体で一番 高価なガンプラになるかも・・・(ちゃんと調べないと分かりませんけどね。でも多分そうかと。)

今回の購入時に初めて実物を見た訳なんですが、箱 こんなにデカいんですね!?RG ユニコーンにLEDユニットを足しただけだからそんなにサイズ変わらないのかと思ったら・・・MGサイズやんけ!

HGUC ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ(デストロイモード)
前回 買えなかったペルフェクティビリティも入荷してたので結局、買っちゃいました(チョロイ 前回、あっという間に捌けたのを考慮してか、今回行った際は山積みとなっていたので、当分は在庫は持ちそう。

こちらも箱はHGUCのフルコーンと同じくらいの分厚さ。中身も武器がてんこ盛りでワクワクしますねぇ~。

THE GUNDAM BASE チョコクランチ
一応、お土産。・・・自分へのw

チョコクランチ自体は特筆する点は無し。ただ5本入りで800円は割高かなぁ。
パッケージはスチール缶なので、小物入れとして職場で使おうかなー。

15ポイントで交換 出来るカレンダー。


卓上型で、裏面にガンダムベース限定キットのパケ絵がデザインされてます。
こちらも職場で使おうかしら。丁度 自分のデスクにカレンダー無いですし。

飯は6階は混んでたので、2階のフードコートで食う事に・・・^^; つけ麺を食べました。
初めてユニコーン立像を見に行った際に食べた「かつ楽」さんが無いなー、と思って調べてみたら閉店しちゃったそうで残念・・・。
夕方に出発した為、行きは東関道が激込みで、距離的には4、50分で着くルートなのですが2時間 掛かりました・・・全然 進まなかったぜ(汗 そして帰りはナビがよく分からん案内をして(トーチャンの車のナビ、外付けの古い物なので・・・)高速に乗れませんでしたが、下道でもあまり変わらない時間で帰れたので良かった。
定期的に運転の練習をして行きたいですが、今回みたいに何かしらの目的が無いとやり辛いのよね・・・ただ走らせても面白くないし・・・。少なくともガンダムベースに関しては電車で行くよりも車の方が断然 楽なので(荷物も積めるし)、今後 行く時は運転の練習を兼ねてになるかも。
