

ガンプラのパッケージイラストがウエハースのカードとなった、「GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション」なる物が登場しました!ガンプラは勿論、パケ絵も大好きな自分は久々となるウエハース箱買いですw 2016年の3月に買ったラブライブ!ウエハース4以来となるので、約3年ぶりですねー。
BOXは2580円で、単品だと129円です。

開封~。やっぱり箱買いはワクワクするなぁ(*^-^*)
20袋入りです。

BOXの一部を切り取り組み立てて、店頭で売ってる状態に。
箱買いした時のお約束です(笑)

パッケージはガンダム Ver.2.0とZガンダム Ver.2.0の2種類あります。

収録カードは全30種+レア2種となっています。
レアも含んだ27種が通常仕様のメタリックカードとなっており、5種のみキラキラ仕様のホロカードがあります。

ウエハース。

間にチョコが入ったチョコウエハースです。
これまでバニラ味やココア味を食べ続けて来ましたが、念願のチョコウエハースの製品です!う~ん、美味いッ!!最高ですね~!BOXの20枚を食べても全然 飽きないぐらいでした(一度に食べた訳ではないですよ。念の為・・・^^;)

ウエハースが乗っている台紙には、今月発売となる最新MGであるシナンジュ・スタイン (ナラティブVer.)の広告が。・・・チャッカリしてらぁw!なお台紙は全て共通となっていました。
自分、小4の時にガンプラと出会ってからずっと、箱の上側は捨てずに保管してたんですよ(開いて、四隅の糊付け部分だけカットしてました。) パケ絵もカッコイイし、側面の解説も取っておきたいし・・・と。ですが去年の春、一人暮らしで実家を出るのを機に10年分の箱の上側を全て処分したんですよね。なのでこうやってパッケージイラストを使用したアイテムが発売するのは非常に嬉しく思っております。カードというのもコレクション心をくすぐりますしね~w

カードの詳細は追記で~。

配置はこんな感じでした。
ランダム封入だとは思いますが、一応 参考までに。

前方10枚。
シナンジュとシャアザクが隣り合ってたり、

後方10枚。
ユニコーンとフェネクスが隣り合ってるのは、狙ってるのか偶然なのか。ちなみにZはZの、ガンダムはガンダムのパッケージからそれぞれ出ましたよw
番号順に紹介。
なお商品名等の表記はカードに準拠しています。

001 MG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0
2008年7月発売 4200円(税抜)
1番目は当然、ガンダム。新しいVer.3.0ではなくVer.2.0の方なのは、Ver.3.0の箱のサイズ(イラストの比率)の関係でしょうかね?

ホロカードなのでサーベル刃と右上のMGのロゴマークがキラキラと輝きます。ただそれ以外はメタリックも何も無いのがちょっと寂しい。まぁシンプルなイラストなのであんまり派手な仕様なのも合わないかもしれませんが・・・。

裏面。
発売はもう10年前になるんですねぇ・・・(遠い目) 当時は小5でしたが、お盆に親戚から貰ったお小遣いで買ったのが懐かしいです(小5でMGを組んでるのは触れない方向で・・・w)

003 MG RGM-79 ジム Ver.2.0
2009年2月発売 3500円(税抜)
ジャブローにて、無慈悲にズゴックを一刀両断している図。ジムってサーベル使ってる印象 そんなに無いけどな・・・^^;

裏面。
ガンダム Ver.2.0から半年で発売してたんですね。設定に則り、キットもガンダムをベースとして大半のパーツはそのまま使われてたりします。

005 MG MS-06S シャア専用ザクⅡ Ver.2.0
2007年5月発売 3500円(税抜)
ルウム戦役でたった一人で5隻もの戦艦を沈めた赤い彗星・・・の図。

こちらもホロカード。シャアザク以外の背景がキラキラと輝き、爆発してる図なのも相まってかなり派手です。

裏面。
昔は欲しいなー、と思ってた時期もありましたが、今は量産型の方が好きですしそちらもRGで買ったのでとりあえずいいかなーw でもザクのMGは何かしら組んでみたいとは思ってます(と言いつつジョニザクですらRGで買ってたりしますが・・・^^;)

006 MG MS-07B グフ Ver.2.0
2009年5月発売 3800円(税抜)
ホワイトベース隊の前に立ちはだかるランバ・ラル隊の図。バックに写る雷がメタリックも相まってカッコイイ!

裏面。
発売当時、叔母さんと一緒に出掛けた際に「買ってあげようか?」と言われたものの、遠慮して断った思い出が^^; 今思えば買って貰えば良かったかなぁ・・・w

010 MG MS-06K ザクキャノン
2008年8月発売 4500円(税抜)
手前に描かれた歩兵との対比が巨大感が出ていて良い感じになってますね~!泥臭さといい、MSVらしさが強調されたイラストですよね。

裏面。
ザクキャノンはHGUC待ちなんだけどなぁ・・・一向に出る気配ありませんね(オリジンのMSDならプレバンで出ましたが・・・。)

012 MG RGM-79G ジム・コマンド(コロニー戦仕様)
2017年12月発売 3500円(税抜)
こちらも下に歩兵が描かれていますね。でもこんな足元にいたら踏んじゃいそうだけどなぁ・・・マシンガンの薬莢も危ないだろうし。

裏面。
気付いたら発売してた、という印象のキットですが、もう1年経ってたのか・・・!

014 MG MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0
2005年12月発売 5000円(税抜)
種ポーズっぽい構えのZ。2005年ならまだ種の時代でしょうし、そういうポーズしててもおかしくはないですが。

裏面。
変形するZのキットが欲しくて、小5だか小6の誕生日だったかの時に買って貰って作りましたが・・・まぁ複雑でしたよw 今はRGで1/144スケールでも変形 出来るから凄いですよね(そういやRGはまだ買ってないな・・・。)

015 MG MSN-00100 百式 Ver.2.0
2015年5月発売 6800円(税抜)
キリマンジャロ基地攻略作戦のイラストですね。個人的にはキュベレイ、ジ・Oとの最終決戦にして欲しかったなぁ。

裏面。
百式はVer.2.0が出るの遅かった印象。なので当時は「何でこのタイミングで!?」ってなりましたわw

016 MG MSZ-010 ダブルゼータガンダム [Ver.Ka]
2017年9月発売 6000円(税抜)
Ver.Kaのパケ絵も収録されてます。シンプルな白背景にカトキ立ちのMSが映えますね~。

裏面。
結局 まだ買ってないんすよねーw とっくに1年以上過ぎてしまった・・・まぁいつ買っても積むのは変わりませんが(苦笑)

017 MG RX-93 νガンダム [Ver.Ka]
2012年12月発売 7000円(税抜)
同じくVer.Kaでνガンもラインナップ。

ホロカードなので展開しているサイコフレーム部分がキラキラと輝いて綺麗です。また上に書かれてる文字や、左下のMGのロゴマークもホロ仕様となっています。

裏面。
大型キットでギミックも多かったですが、ファンネルはガッチリと固定 出来る様にして欲しかったなぁ・・・(汗

018 MG RGM-89 ジェガン
2018年7月発売 4000円(税抜)
やっぱり量産機は多数 描かれてると映えますね~。ちょっと見え辛いですが、後ろにはベースジャバーに乗ってる機体もいます。

裏面。
今回 収録されているMGの中では一番 発売が新しいキットですね。RE/100の方で出すパターンかと思ったんですが、バリエも多いしMGの方が都合が良いのかな。

019 MG F91 ガンダムF91 Ver.2.0
2018年5月発売 4000円(税抜)
旧MG(Ver.1.0)のパケ絵はラフレシアとの最終決戦でしたが、今回は宇宙でヴェスバー二丁装備です。個人的にはコロニー内での空中戦の方が良かったなぁ・・・F91の戦闘はそちらの方が印象が強いので。

裏面。
まさかF91のVer.2.0が出るとは・・・意外でしたね~。まぁ確かに旧MGは今の目で見るとお世辞にも良い出来とは言い難いので・・・リニューアルは嬉しいですね(でも積んでるけどっ!^^;)

021 MG OZ-00MS トールギス EW
2013年1月発売 3800円(税抜)
トールギスと言えば、ヒイロが乗るヘビーアームズとの南極での決闘ですよね~。まさに「殺人的なパケ絵だ!」ですなー(意味不)

裏面。
当時はトールギスまでEW版で出すのか!なんて思ったものだけど、今じゃRGでも出てるぐらいだからなぁ・・・時が流れるのは早いよなぁ^^;

022 MG CONCEPT-X 6-1-2 ターンX
2014年6月発売 6000円(税抜)
このパケ絵 凄いよぉ!流石 ∀のお兄さん!!

裏面。
MGで100番目に発売した∀から7年の時を経て発売となったターンX。HGCCでもいずれは出して欲しいものです。

024 MG ZGMF-X09A ジャスティスガンダム
2017年6月発売 4800円(税抜)
フリーダムと仲良くサーベルをブン回してる図。トゥ!ヘァー!

裏面。
フリーダム Ver.2.0に続いて(と言っても間が1年 空いてはいますがw)発売となったMGのジャスティス。隠者は先に出てるのに・・・(まぁ後継機が先に出てる、というのはガンプラだとあるあるですがねw)

027 MG RX-0 ユニコーンガンダム
2010年3月発売 5000円(税抜)
サーベルを構えるDモードと、背後にビーム・マグナムを構えるUモードが描かれており、「ユニコーンガンダムが2機 存在している」状態になっていますw まぁパケ絵でのこういうのには触れないのが暗黙の了解ではありますが・・・(苦笑)

ホロカードなのでサーベル刃と左の文字、右上のMGのロゴマークがキラキラと輝きます。どうせならサイコフレーム部分をホロ仕様にしてくれれば良いのに・・・。

裏面。
OVA化に合わせて、所謂”アニメ版”として再発売されたMG ユニコーン。Ver.Kaでは造型されていなかった頭部バルカンが追加され、腰のパーツも変更されて回転域が拡大しています。またサーベル刃の色がブルーになってますが、これはOVA公開前に発表されたビジュアルでサーベル刃がブルーで描かれていた為です。しかし映像内では従来と同様にピンクだったので、結果的に”アニメ版に合わせて”ではなくなってしまったというね・・・^^;

028 MG MSN-06S シナンジュ
2013年3月発売 7500円(税抜)
ep5のラスト&ep6の冒頭でゼネラル・レビルに対しドヤ顔バズーカ発射をかますの図。後ろにはエレガント敬礼しつつスーッとフェードアウトするローゼン・ズールもいますw

裏面。
ep6の公開に合わせてユニコーンと同じく”アニメ版”として再発売。本体レッドの成型色が変更された他、フレームのパーツの素材がABS樹脂からPS素材に変更され、塗装を考慮した仕様に。一番の違いはやはりバズーカが追加された事ですかねー。

029 MG RX-0 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス
2014年2月発売 12000円(税抜)
フェネクスというと今はナラティブVer.の印象が強いと思いますが、こちらはオリジナル(?)版です。「機動戦士ガンダムUC One of Seventy Two」での戦闘シーンで、後ろにはU.C.0095Ver.のバンシィとリバウも写ってますね。・・・そうなると、このフェネクスは暴走状態なのか?(映像 観てないから知らねーわ・・・。)

裏面。
12000円と、今回 収録されているMGの中では一番 高価なキットです(というか1万超えするMGって大分 限られるけどね・・・w) 最近のキットな気がしてたけど、2014年2月ってもう5年も前になるじゃないか・・・(驚愕)

030 MG RGM-96X ジェスタ
2013年4月発売 4000円(税抜)
ep6で囮のガランシェールを追撃するトライスターの図。作中同様、ワッツのジェスタ・キャノンが爆発に巻き込まれてるのが何ともシュールですw

裏面。
ジェスタはキャノンも含め、HGUCで持ってるのでMGはスルー。当時 バンダイが流行らせようとしていた(?)、「エモーション・マニピュレーターSP」が使われているキットです。懐かしいですね^^;

031R 1/100 RX-78 ガンダム
1980年7月発売 700円(税抜)
2種あるレア枠の1枚は・・・なんとMGではなく旧キットの1/100のガンダムでした!プレバンキットとかイベント限定キットとかそういう系かと思ってたのでこれは意外・・・w もう1枚のレアも気になるなぁ。何なんだろう?

裏面。
可動範囲が狭い為に、パケ絵のポーズが再現 出来ない事でお馴染みの旧キット。プロポーションとかもうそれ以前の話で時代を感じますね^^;(逆に味がある感じでもありますが。) 解説に書かれてるシールドの十字マークの話、ガンプラファンだけど初耳なんですが(苦笑) えっ、有名な話なの・・・w?
出なかったのは
002 MG RX-75 ガンタンク
004 MG MS-06F 量産型ザクⅡ Ver.2.0
007 MG FA-78-1 フルアーマーガンダム
008 MG MS-06R-2 ジョニー・ライデン専用ザク Ver.2.0
009 MG MS-06R 高機動型ザク 黒い三連星仕様 Ver.2.0
011 MG RGM-79SC ジム・スナイパー カスタム
013 MG RX-178 ガンダムMk-Ⅱ Ver.2.0
020 MG XXXG-01W ウイングガンダム EW版
023 MG ZGMF-X10A フリーダムガンダム Ver.2.0
025 MG ZGMF-X13A プロヴィデンスガンダム
026 MG GN-001 ガンダムエクシア
032R ?????
の12枚。
1BOX 20袋入りなので、箱買いしても揃わないのは仕方ない。スナカスとエクシアは欲しかったなぁ・・・。まぁショップで単品買いして全種揃えるつもりではいますが。

ラブライブ!のウエハースのカードとサイズ比較。
縦横とも2mm程度 大きかったです。

Ver.Kaの2枚で並べて。

ガンダムを1/100とVer.2.0で並べて。
28年の時の流れを感じますね~。もはや別物ですが、一応 MGのルーツではありますね。

今回 出たカードの内、自分が持っているキットはこの4つ(F91は積み)
MGはそこまで頻繁に買ってないですし、まぁこんなもんでしょう。なお出なかったカードで持っているキットだと、スナカスがあります(積んでますが・・・w)

実際のパッケージと並べてみるとこんな感じ。

こうして比べてみると、右上のMGのロゴマークから右下のバンダイのロゴマークまで、パッケージの図がそのまま縮小されてカード化しているというのが分かりますね。
という訳で、GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクションでした!
まさに「こういうのが欲しかった!!」という商品ですね~!上でも書いた様に、ガンプラのパケ絵は箱を取っておくぐらい気に入ってたんで、その”パケ絵に焦点を当てた”アイテムが出るのはホント嬉しい限りですよ(#^.^#) 裏側にはしっかりと解説(”ガンダム”ではなく”ガンプラ”の)も載ってますし、これはコレクションしたくなりますね~!
是非とも第2弾を出して欲しいところですが、どうでしょうかねぇ・・・?ナンバーが3桁になってる辺り、バンダイさんも考えてはいそうですが。今回 収録されていないMGのパケ絵も補完して欲しいですし、他にもHGUCやRG等、別のシリーズにも期待です!
